刀剣年表 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8 主に持ち主の変遷。鶴丸国永、一期一振、へし切長谷部、燭台切光忠、三日月宗近、鶯丸、骨喰藤四郎、鯰尾藤四郎。考証は全体的にざっくり、独自の解釈も含みます。クオリティ低いですが、この程度の内容でよければ追加してほしい刀剣などコメントでお寄せいただければ~! ja-JP 燭台切光忠、発見される(2015年) <p>関東大震災で焼失したとされていた燭台切光忠が発見される。<br /> 現在は徳川美術館所蔵。</p> 2015-09-01T17:01:42+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/AOzvJy3h85T atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/AOzvJy3h85T#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/AOzvJy3h85T 燭台切光忠、燃える(1923年) <p>関東大震災により焼身となり、その後行方不明に。<br /> 焼失扱いされ、現存されないものとして扱われていたが、のちに発見される。</p> 2015-09-01T17:00:52+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NEMSGWYaEOg atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NEMSGWYaEOg#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NEMSGWYaEOg 燭台切光忠、伊達家から徳川家へ(1623年) <p>水戸徳川家へ。<br /> この頃には燭台切と命名されている。</p> <p>譲り受けたのは秀忠と家光のどちらの説もある。<br /> 嫁入らせたまへ~のエピソードはこの時のもの。</p> <p>伊達政宗は燭台切光忠を大変愛用しており、常に佩用していたという。</p> 2015-09-01T16:59:04+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/viy2DFOLQts atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/viy2DFOLQts#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/viy2DFOLQts 燭台切光忠、織田家から豊臣家へ(1580年) <p>もとは織田信長が所持していたものが、のちに秀吉に伝わったとされる。</p> <p>正確な年代は不明なので、信長の活躍した時代からざっくり推定。</p> 2015-09-01T16:53:55+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/JiRcPAOaJpn atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/JiRcPAOaJpn#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/JiRcPAOaJpn 燭台切光忠、豊臣家から伊達家へ(1596年) <p>秀吉が伏見城再建を行っている頃、伊達政宗に与えたとされる。</p> <p>秀吉から光忠を賜った翌日、さっそく伊達政宗はこの太刀を佩用。<br /> それを見た秀吉は太刀がちょっぴり惜しくなった・・・とのエピソードあり。</p> <p>なお、この頃はまだ燭台切との命名はされていない。</p> 2015-09-01T16:51:47+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/icovwCYteRe atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/icovwCYteRe#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/icovwCYteRe 燭台切光忠、誕生(1250年) <p>正確な年代は記録が残っていないため、刀工・長船光忠が活躍した時代よりざっくり推定。</p> 2015-09-01T16:38:13+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/RwLf7Zxwk0z atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/RwLf7Zxwk0z#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/RwLf7Zxwk0z 鶯丸、皇室御物に(1907年) <p>山本氏に渡って以降、田中光顕伯爵の所有となっていた鶯丸が天皇に献上され、現在に至るまで皇室御物として保管されている。</p> <p>なお、対馬家以降の持ち主については諸説ある。</p> 2015-09-01T16:25:37+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/gzFaid1oMhX atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/gzFaid1oMhX#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/gzFaid1oMhX 鶯丸、対馬家から山本達雄へ(1900年) <p>年代は「明治に入って」としか記録がないので、山本達雄氏の活躍した年代からざっくり推定。<br /> 対馬家に代々伝わっていたものを、当時の政治家・山本氏が1500円で購入とのこと。</p> 2015-09-01T16:23:34+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/r8F0aFRuSsE atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/r8F0aFRuSsE#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/r8F0aFRuSsE 鶯丸、小笠原家から対馬家へ(1736年) <p>厳密には、この年に将軍・吉宗の命を受けた小笠原家から台覧に出されたというだけで、対馬家へ渡る出来事があった訳ではない。<br /> ただ、江戸時代中期には小笠原家から対馬家へと渡っているので、遠からずといったところ。</p> 2015-09-01T16:20:19+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Lw5ldm7R71u atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Lw5ldm7R71u#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Lw5ldm7R71u 鶯丸、足利家から小笠原家へ(1439年) <p>結城合戦で功のあった小笠原政康が、足利義教より褒賞として拝領したとする書状が鶯丸につけられていた。</p> <p>足利義教以前の持ち主は不明。</p> 2015-09-01T16:14:51+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/6obNBi1KCZG atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/6obNBi1KCZG#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/6obNBi1KCZG 鶯丸、誕生(1000年) <p>正確な年代は分からないので、刀工・友成の活躍年代からざっくり推定。</p> 2015-09-01T16:11:34+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/lTupJk2k9RL atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/lTupJk2k9RL#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/lTupJk2k9RL 鯰尾藤四郎、再刃される(1616年) <p>徳川家康が命じ、初代・越前康継により再刃される。<br /> 一期一振よりはやい時期に再刃されている模様。</p> <p>大阪夏の陣が1615年、しかし翌年の1616年に家康が死去していることから、見つかり次第すぐに再刃されたと推定。<br /> 年表的に見やすいので、1616年とした。</p> <p>これ以降、尾張徳川家に所蔵され、現在は徳川美術館所蔵となっている。</p> 2015-09-01T15:57:10+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/K0Vql5Jev3i atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/K0Vql5Jev3i#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/K0Vql5Jev3i 鯰尾藤四郎、燃える(1615年) <p>大阪夏の陣で、大阪城落城の際に焼身となる。</p> <p>豊臣秀吉に伝わって以降は、豊臣秀頼に渡り、愛刀として使われていた。<br /> この時にはすでに脇差となっているが、いつ磨りあげが行われたのかは不明。</p> 2015-09-01T15:51:42+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xqyvOvKiY11 atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xqyvOvKiY11#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xqyvOvKiY11 鯰尾藤四郎、織田家から豊臣家へ(1584年) <p>織田信長の次男・信雄が所有していた。</p> <p>信雄は小牧・長久手の戦いの際、密通容疑のあった三家老を土方勝久に斬らせているが、その時に用いられたのが鯰尾藤四郎。<br /> なので、厳密には織田家から土方家へ渡ったことになるが、その後土方勝久は豊臣秀吉に仕えたため、豊臣家へ。<br /> つまり、実際に鯰尾が豊臣家へ渡ったのは1584年以降ということになる。<br /> 正確な年代が特定できないので、とりあえず。</p> <p>ちなみに小牧・長久手の戦いは本能寺の変以降であり、織田(信雄)・徳川家康と豊臣は敵対している。</p> 2015-09-01T15:49:06+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Lmt2c9QqcXL atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Lmt2c9QqcXL#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Lmt2c9QqcXL 鯰尾藤四郎、誕生(1200年) <p>粟田口吉光が活躍したとみられる鎌倉中期から適当に推定。<br /> もう少し早い時期のような気もする。</p> <p>この頃は小薙刀</p> 2015-09-01T15:35:12+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZHB82AEWjel atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZHB82AEWjel#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZHB82AEWjel 永禄の変(1565年) 2015-08-31T23:27:23+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/HUCx0jkMYCJ atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/HUCx0jkMYCJ#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/HUCx0jkMYCJ 骨喰藤四郎、国宝指定(1925年) <p>所有が正式に国有から神社へ移ったのもこの年。<br /> 4月24日に国宝指定。</p> 2015-08-31T23:26:34+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/TDBzSxvKxZP atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/TDBzSxvKxZP#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/TDBzSxvKxZP 骨喰藤四郎、徳川家から京都豊国神社へ(1868年) <p>焼身になって以降、一期一振・鯰尾藤四郎よりも後の時代に再刃され、紀伊徳川家に伝わっていた。</p> <p>豊臣家滅亡以降、家康の意向で取り潰されていた豊国神社が明治天皇により再建。<br /> その際に徳川家から神社へ移された。</p> 2015-08-31T23:24:13+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/kRMbrtESPBp atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/kRMbrtESPBp#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/kRMbrtESPBp 骨喰藤四郎、燃える(1657年) <p>明暦の大火で焼身となる。</p> 2015-08-31T23:21:14+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/shot8kghljh atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/shot8kghljh#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/shot8kghljh 大阪夏の陣(1615年) <p>豊臣家滅亡。</p> <p>ここで焼けたのが、一期一振・鯰尾藤四郎。</p> <p>骨喰藤四郎は無傷で発見され、徳川家康へ献上された。<br /> ただ、家康には重すぎるとのことで、骨喰は秀忠の手に渡った。</p> 2015-08-31T23:19:17+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/3knEg5RufKn atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/3knEg5RufKn#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/3knEg5RufKn 骨喰藤四郎、大友家から豊臣家へ(1588年) <p>大友義統(大友宗麟の子)から秀吉の要望を受け、献上された。</p> <p>この時、脇差になった模様。</p> 2015-08-31T23:15:24+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/VpoHudFfxj6 atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/VpoHudFfxj6#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/VpoHudFfxj6 骨喰藤四郎、松永家から大友家へ(1570年) <p>大友氏6代・宗麟の要請により、里帰り。</p> <p>正確な年代がわからないので、宗麟が活躍した頃からざっくり推定。</p> 2015-08-31T23:13:17+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/pMhJovi19Iw atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/pMhJovi19Iw#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/pMhJovi19Iw 骨喰藤四郎、足利家から松永家へ(1565年) <p>永禄の変の際、足利義輝を襲った松永久秀の元へ。</p> <p>この時、足利家(義輝)のもとには三日月宗近と骨喰があり、それぞれ義輝を襲った人間に持ち帰られたことに。</p> 2015-08-31T23:04:33+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xHxlELxaK1F atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xHxlELxaK1F#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xHxlELxaK1F 骨喰藤四郎、太刀に(1500年) <p>1488年頃までは薙刀であったことが判明しているが、その後戦国期に太刀へと磨りあげられた。<br /> 正確な年代は不明、ざっくり推定。もう少し後ではないかと・・・</p> 2015-08-31T22:53:50+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/TMvZFjPzncz atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/TMvZFjPzncz#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/TMvZFjPzncz 骨喰藤四郎、大友家から足利家へ(1336年) <p>正確な年代が分からないのでざっくり推定。<br /> 大友氏の6代目から足利尊氏に、忠誠の証として献上された。<br /> この時はまだ薙刀。</p> 2015-08-31T22:51:48+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZqS3YQYEy3u atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZqS3YQYEy3u#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZqS3YQYEy3u 骨喰藤四郎、源氏から大友氏へ(1193年) <p>源頼朝がお気に入りだった大友氏初代・大友能直へ与えたとされる。</p> <p>年代に関しては正確なものがわからなかったので、大友能直が頼朝のもとで活躍していた頃から適当に抜粋。</p> 2015-08-31T22:43:59+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xWWvu2VcvDQ atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xWWvu2VcvDQ#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xWWvu2VcvDQ 骨喰藤四郎、誕生(1200年) <p>粟田口吉光の活躍年代からざっくり推定、正確にはわかりません。<br /> 1180~1200年にかけての間に源頼朝から大友能直に渡っているので、本来ならこれより先なんでしょうが、便宜上これで。</p> 2015-08-31T22:38:53+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NwdCnnTNW9U atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NwdCnnTNW9U#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NwdCnnTNW9U 三日月宗近、国宝指定(1933年) <p>旧国宝指定、とのこと。<br /> ちなみに三日月宗近と呼ばれた太刀が複数存在するのでは?という説も。<br /> 現存するものと伝承のものとが同一の三日月宗近とは限らないらしい。</p> <p>三日月宗近に関しては史料が十分ではない事柄も多く、一説には三日月宗近は一切血を吸っていないとも。</p> 2015-08-31T22:22:15+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/gA1ebal9SgQ atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/gA1ebal9SgQ#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/gA1ebal9SgQ 三日月宗近、徳川家から東京国立博物館へ(1945年) <p>太平洋戦争終了までは徳川家が所持、とのこと。<br /> それ以降、現在に至るまで東京国立博物館で保存されている。</p> 2015-08-31T22:20:11+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Zw5Mhfbwiqi atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Zw5Mhfbwiqi#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Zw5Mhfbwiqi 三日月宗近、豊臣家から徳川家へ(1624年) <p>高台院の死後、遺品として徳川秀忠に渡る。</p> 2015-08-31T22:13:19+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/aVMzz2IlebO atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/aVMzz2IlebO#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/aVMzz2IlebO 三日月宗近、三好家から豊臣家へ(1570年) <p>史料が無く、正確な年代がさっぱりわからないので、勝手に推定。</p> <p>義輝を襲った三好三人衆のひとりであった三好政康が、豊臣家へ三日月宗近を献上。<br /> はじめ秀吉の手に渡ったが、秀吉の死後は正妻が持った。</p> <p>流れをまとめると、<br /> 足利義晴→足利義輝→三好政康→豊臣秀吉→高台院(秀吉の正妻、北の政所・ねね、とも)</p> 2015-08-31T22:11:47+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ENLqnw8HV3X atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ENLqnw8HV3X#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ENLqnw8HV3X 三日月宗近、日野権大納言内光から足利家へ(1527年) <p>持ち主であった日野権大納言内光が桂川原の戦いにおいて戦死。<br /> その際に用いたのが三日月宗近?<br /> 日野権大納言内光は足利軍勢の一員だったので、この時に足利家に渡ったか。<br /> 当時の将軍は12代・義晴。</p> 2015-08-31T21:59:28+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/T0fopeSqus9 atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/T0fopeSqus9#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/T0fopeSqus9 三日月宗近、足利家から三好家へ(1565年) <p>足利13代・義輝の没後、三好氏へ。<br /> 三好氏は源氏の流れを汲む一族。</p> <p>この足利義輝には有名な逸話が・・・<br /> 永禄の変で松永久秀、三好三人衆(三好政康含む)の敵襲にあった際、足利家所蔵の名刀を全て畳に突き刺していき、ひとつが刃毀れする毎に刀を持ち替え一人で数十人倒したと言われる。この時に使われた一振りが三日月宗近だったと。<br /> 真偽は定かではない。<br /> なお、義輝を襲った松永久秀は骨喰藤四郎の持ち主のひとり。</p> 2015-08-31T21:55:55+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/PIWtvJ2ZAB7 atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/PIWtvJ2ZAB7#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/PIWtvJ2ZAB7 三日月宗近、誕生(0987年) <p>正確な年代がわからないので、刀工・宗近が三条小鍛冶を名乗ったとされる年をあてました。</p> <p>持ち主は???</p> 2015-08-31T21:49:17+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/UbUfrRZ65pI atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/UbUfrRZ65pI#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/UbUfrRZ65pI へし切長谷部、国宝指定(1953年) <p>3月31日のこと。</p> <p>織田信長より黒田家に渡って以降、ずっと大事にされ、今も居城のあった福岡(福岡市博物館)に保管されている。</p> 2015-08-31T18:53:53+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/M1twMzTjLmi atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/M1twMzTjLmi#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/M1twMzTjLmi へし切長谷部、黒田長政とともに信長のもとへ(1576年) <p>長政さまは人質として織田信長のもとで過ごしたことがある。<br /> 気になったので項目として追加しましたが、本当に長谷部を持っていったかは不明。<br /> まだ父が存命なので、譲り受けていないやも。</p> 2015-08-31T18:52:34+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/9GRTLfjexxr atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/9GRTLfjexxr#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/9GRTLfjexxr へし切長谷部、織田家から黒田家へ(1575年) <p>直臣でもない奴に下げ渡された</p> 2015-08-31T18:49:54+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/VExbBtdZllX atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/VExbBtdZllX#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/VExbBtdZllX へし切長谷部、誕生(1334年) <p>刀工・長谷部国重が活躍したとされる建武期(1334~1336)よりざっくり推定。<br /> どうやら大太刀(三尺近く)だったらしいが、のちに磨りあげられ打刀(二尺ちょい)となっている。</p> 2015-08-31T18:39:34+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZlDy0L7FCBQ atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZlDy0L7FCBQ#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/ZlDy0L7FCBQ 本能寺の変(1582年) 2015-08-31T18:20:54+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/GtcYDcSGkPv atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/GtcYDcSGkPv#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/GtcYDcSGkPv みんな付喪神に!(2205年) <p>刀剣乱舞、はじまります。</p> 2015-08-31T18:10:05+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/essEugxw4kV atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/essEugxw4kV#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/essEugxw4kV 一期一振、皇室御物に(1863年) <p>尾張徳川家に伝わっていたが、孝明天皇に献上される。<br /> 以後、現代にいたるまで皇室御物として保管されている。</p> 2015-08-31T18:09:02+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/jkYaTjuQ8Up atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/jkYaTjuQ8Up#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/jkYaTjuQ8Up 一期一振、再刃される(1650年) <p>2代目あるいは3代目の越前康継によって再刃。<br /> 詳細な年代が分からなかったのでざっくり推定。</p> <p>持ち主は豊臣滅亡後から尾張徳川家となっている。</p> <p>大阪夏の陣で燃えた刀を家康が探させて、再刃させたとすると、同時期に鯰尾も再刃されている。<br /> 骨喰に関しては大阪夏の陣では無事だったものの、明暦の大火で燃えたので、後代の康継に再刃されている。</p> 2015-08-31T18:07:00+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/uwApPVXi7zE atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/uwApPVXi7zE#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/uwApPVXi7zE 一期一振、燃える(1615年) <p>大阪夏の陣。<br /> この時、豊臣家も滅亡。</p> <p>とうらぶ的にはここで焼けているのだが、明暦の大火で焼けたとする説もある。</p> <p>一緒に鯰尾も焼けた、しかし骨喰は無傷だった。</p> 2015-08-31T17:57:56+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/RV7wQyaTBRB atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/RV7wQyaTBRB#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/RV7wQyaTBRB 一期一振、越前朝倉家から毛利家へ(1573年) <p>越前朝倉氏が織田信長との対立により勢力を失うと、一期一振は毛利氏の手へ渡った。</p> 2015-08-31T17:56:20+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/nkrtRX1xDpW atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/nkrtRX1xDpW#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/nkrtRX1xDpW 一期一振、毛利家から豊臣秀吉へ(1590年) <p>豊臣秀吉が毛利邸へ来た時、しつこく欲しがったので毛利輝元が仕方なく渡したらしい。</p> 2015-08-31T17:55:13+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YMoqkxBRZOU atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YMoqkxBRZOU#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YMoqkxBRZOU 一期一振、誕生(1200年) <p>はっきりとした年代はわからないものの、粟田口吉光の活躍した鎌倉中期からざっくり推定。<br /> もう少し早い時期なのではないかとも思いますが、とりあえずこれで。</p> <p>どうやら最初の持ち主は越前朝倉家。</p> 2015-08-31T17:52:06+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/WLdAFfl1Tqz atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/WLdAFfl1Tqz#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/WLdAFfl1Tqz 鶴丸国永、皇室御物に(1901年) <p>伊達家より明治天皇へ献上。<br /> 以後、現在に至るまで皇室御物として保管されている。</p> 2015-08-31T17:50:15+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/0kw63YulAJa atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/0kw63YulAJa#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/0kw63YulAJa 鶴丸国永、伊達家へ(1688年) <p>元禄年間(1688~1704)以降に伊達家へ譲られた。</p> <p>残念ながら独眼竜で有名な伊達正宗は没後であり、光忠もこの時期にはすでに伊達家にはいない。<br /> 大倶利伽羅はいた模様。</p> 2015-08-31T17:49:00+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/HINQetnvhRr atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/HINQetnvhRr#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/HINQetnvhRr 鶴丸国永、伏見の藤森神社で発見(1684年) <p>貞享年間(1684~87)、いつの間にか神社のご神刀になっていた鶴丸が発見される。<br /> そして発見者である本阿弥家の人間に持ち出される。<br /> 鶴丸的には墓暴きに続いて、「どうかと思う」案件。</p> 2015-08-31T17:45:24+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/icBNWjdrQHk atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/icBNWjdrQHk#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/icBNWjdrQHk 鶴丸国永、行方不明に(関ヶ原の戦い)(1600年) <p>関ヶ原で御牧景則が負けて以降、しばらく行方がわからなくなる。</p> 2015-08-31T17:43:33+0900 http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/SMQfLgiYMpt atsugiribekon http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/SMQfLgiYMpt#comments http://pastport.jp/user/atsugiribekon/timeline/%E5%88%80%E5%89%A3%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/SMQfLgiYMpt