宮崎駿の長編アニメーション映画 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB ja-JP 崖の上のポニョ(2008年07月19日) <p>『崖の上のポニョ』(がけのうえのポニョ)は、2008年7月19日に東宝による配給で公開されたスタジオジブリ制作の長編アニメーション映画、およびそれの主題歌。宮崎駿による2004年の『ハウルの動く城』に続く4年ぶりの作品で、原作・脚本・監督の3つすべてを担当するのは、2001年公開の『千と千尋の神隠し』以来7年ぶり。</p> <p>海沿いの街を舞台に、「人間になりたい」と願うさかなの子・ポニョと5歳児の少年・宗介の物語。宮崎が監督を務める作品で暴力表現が皆無な作品は、1989年の魔女の宅急便以来19年ぶりである。</p> <p>本作はハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話『人魚姫』(1836年発表)をモチーフとした作品とされている。しかし、『人魚姫』をそのまま原作としては使用しておらず、宮崎は「キリスト教色を払拭」するとしたうえで、舞台を現代の日本に移すなど大きな変更を行っている。ただ、ヴェネツィア国際映画祭での記者会見では、宮崎から「製作中に『人魚姫』の話に似ていると気付いたものの、元来意図的にベースとしたわけではない」という旨の発言も出ている。なお、同記者会見において宮崎は、ポニョ発想のルーツを質問され「9歳の頃初めて読んだ文字の本がアンデルセン人魚姫であり、そこにある『人間には魂があるが、人魚は"物"であり魂を持たない』という価値観に納得が行かなかった事が、遡ればポニョの起点なのかもしれない」と答えている。</p> <p>本作では、天変地異が起こっても、理由が説明されることなく、ファンタジーと現実社会が入り混じった物語構成となっている。この点について、宮崎は「ルールが何にも分からなくても分かる映画を作ろうと思った」「順番通り描いてくと、とても収まらないから思い切ってすっ飛ばした」「出会って事件が起きて、小山があって、最後に大山があってハッピーエンドというパターンをずっとやってくと腐ってくる、こういうものは捨てなきゃいけない」と話している。</p> <p>(第8回ミンモ・ロテッラ財団賞、フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード特別表彰、東京国際アニメフェア2009・第8回東京アニメアワード・アニメーションオブザイヤー・国内劇場部門優秀作品賞・原作賞・監督賞、第32回日本アカデミー賞・最優秀アニメーション作品賞、大藤信郎賞)</p> 2011-05-16T12:33:37+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/TQm28q1QfQy earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/TQm28q1QfQy#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/TQm28q1QfQy ハウルの動く城(2004年11月20日) <p>『ハウルの動く城』(ハウルのうごくしろ、英題:Howl's Moving Castle)は、ダイアナ・ウィン・ジョーンズのファンタジー小説、及び作品中に登場する城。または、同シリーズ第1作・『魔法使いハウルと火の悪魔』を原作とした、長編アニメーション映画。</p> <p>スタジオジブリ制作で、監督は宮崎駿。2004年11月20日に日本公開された。スタジオジブリの長編映画で宮崎駿監督のものでは『魔女の宅急便』以来15年ぶりとなる宮崎自身の原作ではない作品である。</p> <p>物語前半は比較的原作に準じているが、後半は原作には無かった戦争が付け加えられるなど全く違った展開になっている。原作者のジョーンズはこれを了承し、かつ本作を絶賛した。</p> <p>公開2日目で観客動員数110万人、興行収入14億8000万円と日本映画歴代最高のオープニングとなり、2005年5月1日までに観客1500万人を動員。興行収入196億円、2004年と2005年の興行成績第1位を記録し、『千と千尋の神隠し』についでジブリ史上第2位の記録を樹立した。日本国内におけるDVDとVHSを合わせたビデオグラム出荷本数は2007年5月時点で270万本。</p> <p>その年の第61回ヴェネツィア国際映画祭においてオゼッラ賞、翌年にはニューヨーク映画批評家協会最優秀アニメーション賞を受賞。さらにアニメーションのアカデミー賞と言われる第33回アニー賞の長編映画部門作品賞にノミネート(33rd Annual Annie Award Nominees and Winners)されたことに続き、『千と千尋の神隠し』以来となる第78回アカデミー賞にもノミネートされる等海外においても高く評価された。</p> <p>世界中で公開され、それなりの興行収入を得るが、アメリカでの興行はいまひとつ(興行収入2億7000万円)だった。概ね高評価であったが、雑誌『タイム』は「ストーリーを進める意志が感じられない」と酷評した。</p> <p>2008年 英エンパイア誌で史上最高の映画500本の中に選出された。</p> <p>2006年7月21日の初TV放映時には32.9%(ビデオリサーチ、関東地区調べ)という高い視聴率を記録している。</p> <p>(第61回ヴェネツィア国際映画祭・金のオゼッラ賞、第37回シッチェス・カタロニア国際映画祭・観客賞、第16回ザグレブ国際アニメーションフェスティバル・功労賞、第9回ハリウッド映画祭・ベストアニメーション賞、ニューヨーク映画批評家協会・最優秀アニメ賞、アメリカSFファンタジー作家協会 (SFWA) ・ネビュラ賞(脚本部門))</p> 2011-05-16T12:31:47+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/SINJenfYTU0 earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/SINJenfYTU0#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/SINJenfYTU0 千と千尋の神隠し(2001年07月20日) <p>『千と千尋の神隠し』(せんとちひろのかみかくし)は、スタジオジブリの長編アニメーション映画。監督は宮崎駿。2001年7月20日に日本公開。</p> <p>宮崎駿はこの作品の制作に取り掛かる前、柏葉幸子著「霧のむこうのふしぎな町」(講談社 ISBN 4061470213)をアニメ化しようと考えていたがこれが叶わず、「千と千尋の神隠し」という形で作品化した。しかし、「霧のむこうのふしぎな町」の影響を受けていることを劇場用パンフレットで明らかにしている。しかしこのことや、これを講談社が公式に認めたことが「霧のむこうの~」の挿絵を担当した竹川功三郎の怒りを買い、その後竹川の意向により彼が挿絵を担当した当作品及び「ふしぎシリーズ」全作品が発行差し止め、挿絵担当者が交代するという事態を引き起こしてしまった。</p> <p>宮崎によるとこの映画には日本の性社会への問題提起も含んでいると言う。湯女とは温泉街などにおいての売春女のことを指す言葉である。作中湯所に神様がやってくるが、その神様への性の奉仕は神道に置いてなんら罪悪感を持つ必要の無い健全な行為であり、むしろ素晴らしいことである、と現在のヴィクトリア朝的性倫理に対しての発言をしている。</p> <p>映画評論家の町山智浩も、この映画について「バブル崩壊後の社会を背負わなきゃならない少女たちへのメッセージ」であるとし、宮崎自身が示唆している「売春」というモチーフについての言及を避けている、評論家やメディアなどを批判している。</p> <p>(毎日映画コンクール・日本映画大賞・監督賞・アニメーション映画賞、第5回文化庁メディア芸術祭・アニメーション部門大賞、第52回ベルリン国際映画祭・金熊賞、第68回ニューヨーク映画批評家協会・最優秀アニメ賞、ボストン映画批評家協会・特別賞、第30回アニー賞・長編アニメ映画賞・監督賞・脚本賞・音楽賞、第75回アカデミー賞・長編アニメーション映画賞)</p> 2011-05-16T12:30:06+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/nfAvO0Bnmvk earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/nfAvO0Bnmvk#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/nfAvO0Bnmvk もののけ姫(1997年07月12日) <p>宮崎駿によるスタジオジブリの長編アニメーション映画作品。1997年7月12日公開。</p> <p>『紅の豚』以降、宮崎監督作として5年間待ち望まれていた作品である。リピーター観賞も続出し、翌1998年の春先までロングラン上映を実施した映画館も有ったことで、20世紀の日本映画歴代興行収入第1位となった。また、この作品の主題歌を歌う米良美一は、男性でありながら女性のような高い声で歌うカウンターテナーが話題になり、この作品にて一般に広く認知されるようになった。</p> <p>なお、スタジオジブリが1996年にウォルト・ディズニー・カンパニーと国内でのビデオソフト(「ジブリがいっぱいCOLLECTION」)発売および海外でのジブリ作品配給に関わる事業提携を締結した事に伴い、WDCから初めて出資を受けた作品である。このため「平成狸合戦ぽんぽこ」迄の【発売元:徳間書店・販売元:徳間ジャパン】ではなく、WDJのビデオソフト部門の「ブエナビスタ・ホームエンタテインメント ジャパン」になった。但し、レーザーディスク版のビデオソフトについては徳間からの発売・販売となった。</p> <p>こうして本作のビデオはすでに『アラジン』などで日本市場に大きな勢力を築いていたウォルト・ディズニー・ジャパンの流通ルートで販売された。また、アジアを除く全世界でWDC子会社のミラマックスが配給し、ブエナビスタブランドでビデオ発売をした。本作以降、ジブリはディズニーと親密になっていく。</p> <p>映画のレイティングシステムは、日本(映倫)では「一般」に指定されているが、表現(流血や人体切断)が過激であると判断されたのか、アメリカ (MPAA) では「PG-13」に指定された。</p> <p>(毎日映画コンクール・日本映画大賞・大藤信郎賞、第2回アニメーション神戸・部門賞・演出部門、日本アカデミー賞・最優秀作品賞、第1回文化庁メディア芸術祭・アニメーション部門大賞)</p> 2011-05-16T12:24:37+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/K8f2LLhk4Lx earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/K8f2LLhk4Lx#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/K8f2LLhk4Lx 紅の豚(1992年07月18日) <p>『紅の豚』(くれないのぶた)は、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品。アニメーション映画として1992年7月18日から東宝系で公開された。</p> <p>監督は宮崎駿。前作の『魔女の宅急便』に続いて劇場用アニメ映画の興行成績日本記録を更新した。</p> <p>世界大恐慌時のイタリア・アドリア海を舞台に、飛行艇を乗り回す盗賊ならぬ空賊(空中盗賊)と、それを相手に賞金稼ぎで生きるブタの飛行艇乗りの物語。第一次世界大戦後の動乱の時代に生き、夢を追い求める男達の生き様を描く。</p> <p>元々は、日本航空での機内上映用として製作が開始されたが、長編化したため、劇場作品へと変更された。このため、劇場公開より先に日本航空国際便機内で先行上映され、劇場公開後も機内上映は続けられた。原案は、月刊『モデルグラフィックス』誌の連載漫画記事宮崎駿の雑想ノートの「飛行艇時代」からで、本作はそれを膨らませたものである。生家が航空機産業に関係していたため、幼い頃から空を飛ぶことに憧れていた宮崎が、自分の夢として描いた作品である。宮崎自身がその演出覚書において、「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」にしたいと記している。本編制作中にプロデューサー鈴木敏夫の製作した宣伝用予告映像は、過激な空戦シーンを中心に繋いだ戦争映画さながらのものだった。まるで本編と方向性の異なるイメージで作られたそれに対し、宮崎は猛烈に怒ったという。</p> <p>なお、2007年9月に、日本航空国際線機内(一部機種をのぞく)で「紅の豚」の再上映が行われると発表された。</p> 2011-05-16T12:23:02+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/NKJwctmwPAE earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/NKJwctmwPAE#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/NKJwctmwPAE 魔女の宅急便(1989年07月29日) <p>『魔女の宅急便』(まじょのたっきゅうびん、Kiki's Delivery Service)は、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品である。アニメーション映画として1989年7月29日から東映系で公開された。</p> <p>原作は角野栄子の児童書(児童文学)『魔女の宅急便(第1巻)』。監督は宮崎駿。</p> <p>宮崎駿が監督を務めたスタジオジブリの長編映画としては史上初の他者原作作品であり、宮崎が次の他者原作作品である『ハウルの動く城』の監督に就くまで15年間に渡って唯一の作品であった。</p> <p>これまでジブリを支えてきた徳間書店に加え日本テレビがスポンサーに付き、テレビCMなど広告宣伝面にも力が入れられた結果、配給収入21.5億円と前作『となりのトトロ』の3倍以上を記録した。主題歌には、荒井由実の楽曲を採用した。</p> <p>また、1978年公開の『さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち』の記録を抜いて日本の劇場用アニメ映画の興行記録を更新した。英語版作品名は"Kiki's Delivery Service"。</p> <p>日本テレビで2年に1回ほどの割合で『金曜ロードショー』で再放送されている。</p> <p>(毎日映画コンクール・アニメーション映画賞)</p> 2011-05-16T12:20:40+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/UgnJHhiOagg earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/UgnJHhiOagg#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/UgnJHhiOagg となりのトトロ(1988年04月16日) <p>『となりのトトロ』は、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品。1988年4月16日から東宝系で公開された。</p> <p>1958年(昭和33年)の(設定上は昭和30年代前半)日本を舞台にしたファンタジー。田舎へ引っ越してきた草壁一家のサツキ、メイ姉妹と、“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との交流を描く。</p> <p>1988年4月16日に東宝系で日本公開された。観客動員数は約80万人。英語版でのタイトルはMy Neighbor Totoro。封切り時の併映は高畑勲監督作品『火垂るの墓』だった。公開日は春休みが終わってからで、配給収入は5.9億円と『風の谷のナウシカ』を大きく下回ったが、キネマ旬報の「日本映画ベストテン」第1位など、各種日本映画関係の作品賞を獲得。1989年4月28日以降、テレビ放映も繰り返し行われた。</p> <p>(毎日映画コンクール・日本映画大賞・大藤信郎賞、第39回芸術選奨・芸術作品賞・文部大臣賞、第12回山路ふみ子映画賞、キネマ旬報日本映画ベスト・テン第1位)</p> 2011-05-16T12:18:33+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/e8RhLTa8z5V earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/e8RhLTa8z5V#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/e8RhLTa8z5V 天空の城ラピュタ(1986年08月02日) <p>『天空の城ラピュタ』(てんくうのしろラピュタ)は、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品。</p> <p>アニメーション映画として1986年8月2日から東映洋画系の103館で公開された。</p> <p>監督は宮崎駿。宮崎にとって、原作となる作品が存在しない初のアニメオリジナルの監督作品である。製作は徳間書店。スタジオジブリ制作映画の1作品目となる。</p> <p>「ラピュタ」という名称はスウィフトの『ガリヴァー旅行記』に出てくるエピソードからとったもの。劇中に空飛ぶ島の物語を空想した人物としてスウィフトの名前も出てくるが、名前の借用以外は『ガリヴァー旅行記』との関連はない。19世紀後半、産業革命期のヨーロッパを元にした架空世界での冒険を描く。</p> <p>興行的には振るわなかったものの、数々の賞を受賞するなど高い評価を得た。</p> 2011-05-16T12:15:22+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/bel48IWKGfF earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/bel48IWKGfF#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/bel48IWKGfF 風の谷のナウシカ(1984年) <p>『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』に連載された宮崎駿の漫画作品、および1984年に劇場公開された宮崎駿監督のアニメ映画作品、及び同映画のシンボル・テーマソング(イメージソング)の曲名である。</p> <p>漫画作品は、アニメージュ誌上で1982年に連載が開始され、1994年に終了した。その間、映画制作などのため何度か休載している。多忙を極めた宮崎駿が連載を維持するために、鉛筆原稿のまま雑誌掲載された回もある。単行本の発行部数は累計1200万部。</p> <p>映画作品は、単行本全7巻の漫画全体から見ると序盤に当たる2巻目の途中まで連載された時点での作品であり、映画公開後に連載を再開した漫画とは内容が異なる。</p> <p>漫画版は第23回日本漫画家協会賞の大賞を受賞、8ヶ国語で翻訳・発売されている。映画版も各賞を受賞した。</p> <p>(大藤信郎賞、第23回日本漫画家協会賞・大賞)</p> 2011-05-16T12:13:56+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/kmeLNC231OE earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/kmeLNC231OE#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/kmeLNC231OE ルパン三世 カリオストロの城(1979年12月15日) <p>『ルパン三世 カリオストロの城』(ルパンさんせい カリオストロのしろ)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』の劇場映画第2作。現スタジオジブリの宮崎駿が初めて監督した映画作品。1979年12月15日公開。</p> <p>公開時のキャッチコピーは、「前作をしのげないのなら 2作目を作る意味がない」、「巨大な城が動き始める!影の軍団が襲ってくる!」、「生きては還れぬ謎の古城でついにめぐり逢った最強の敵!」</p> <p>(第18回大藤信郎賞、キネマ旬報創刊85周年「オールタイムベスト・テン」アニメーション部門第1位)</p> 2011-05-16T12:12:00+0900 http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/UwpPos8mZQD earth http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/UwpPos8mZQD#comments http://pastport.jp/user/earth/timeline/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB/event/UwpPos8mZQD