音楽史 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2 ヘビーメタルに関する音楽史ヘビーメタルの源流を記載するため、西洋音楽をメインとする。この年表における音楽の定義は時間の中に組み立てられた音の芸術をいう。 ja-JP 紀元前582年:古代音楽:ピタゴラス(Pythagoras)(0000年) <p>古代音楽(Ancient music)~紀元前582年のギリシヤ。<br /> ピタゴラスは宇宙の調和についての知識の根本として"天球の音楽"を研究した。<br /> どのようにして弦が空気を震わすのか、どのようにして倍音が奏でられるか、ある倍音と他の倍音の数学的関係はどうのようなものか…などである。<br /> ピタゴラスが鍛冶屋の様々な金槌の音を聞いて、その金槌の重さの比率から協和音程が単純な整数比に基づく事を発見したという伝説に由来した音律、「ピタゴラス音律」が誕生する。これは周波数の比率が2:3の音程、すなわち純正な完全五度の積み重ねに基づく音律である。古代中国の三分損益法による十二律と基本的に同じものである。<br /> この頃のインドでは紀元前500年頃に仏教の開祖である釈迦が誕生したとされる。</p> 2016-11-05T12:19:49+0900 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/pZvPR28IyqU sen3 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/pZvPR28IyqU#comments http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/pZvPR28IyqU 紀元前200年:古代音楽:セイキロス(Seikilos)(0000年) <p>古代音楽(Ancient music)~紀元前200年のトルコ。日本は弥生時代。<br /> セイキロスの墓碑銘は完全な形で残っている世界最古の楽曲。</p> 2016-10-15T14:56:24+0900 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/QmW8rXTwhkm sen3 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/QmW8rXTwhkm#comments http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/QmW8rXTwhkm 紀元前1250年:古代音楽:世界最古の歌が記譜される(0000年) <p>古代音楽(Ancient music)~紀元前1250年のシリア。<br /> トゥドハリヤ1世により建国されたヒッタイト新王国で粘土板に世界最古の歌がフルリ語で書かれたとされる。<br /> 粘土板が欠けているため、確実なことはわからない。<br /> そのため書かれた文字の解釈は分かれているが、その歌は全音階であったという意見は支持されている。<br /> ある解釈ではこの歌は2つのメロディーから成り立っているとし、<br /> 別の解釈によれば(モノフォニックの)メロディーパートとリズムのパートから成り立っているという。<br /> この頃、実在すれば筆者はユダヤ教の開祖だと推測する第三の預言者であるモーセが<br /> 紀元前1260年にファラオの迫害に苦しむイスラエル(ユダヤ人)の民を率いてエジプトを脱出したと思われる。<br /> 中国では夏にかわり、紀元前1600年に天乙が殷を建国する。<br /> インドではアーリア人の侵入によって紀元前1000年にバラモン教(古代のヒンドゥー教)が形作られたとされる。<br /> <a href="https://youtu.be/Brvy4BbK2ZQ">https://youtu.be/Brvy4BbK2ZQ</a></p> 2016-10-14T02:36:35+0900 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/7YiMwgiBzhD sen3 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/7YiMwgiBzhD#comments http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/7YiMwgiBzhD 紀元前1900年:古代音楽:最古のメロディーが記譜される(0000年) <p>古代音楽(Ancient music)~紀元前1900年のイラク。<br /> イシュビ・エッラ王によるイシン第1王朝時代の遺跡から出土した粘土板を解読した結果、<br /> 音楽の演奏法が断片的にしめされていることがわかった。<br /> その音楽は全音階を用い、三度のハーモニーで構成されていた。<br /> その粘土板の記譜法は紀元前1250年頃に作られたものとはまた別のものであった。<br /> 記譜法については議論があるものの、ライアーのチューニングについての指示があり、それは別の粘土板でも言及されているものである。<br /> これらの粘土板は断片的だが記録に残る最古のメロディーである。<br /> 尚、この地では後にバビロン王朝が建国されるが紀元前1792年に有名なハンムラビ王が誕生する。<br /> 筆者はギリシアのミケーネ文明にてギリシア神話の最初の神ウーラノスが<br /> 紀元前1500年頃に都市の支配者として実在したのではないかと考える。<br /> 尚、ウーラノスは子クロノスを通し、紀元前1400年頃のギリシア神話の神ゼウスの祖父とされる。<br /> このゼウスは別名で他の神話に登場する。<br /> ローマ神話ではユーピテル、エジプト神話ではアメン(アーメンの語源)、北欧神話のテュール、インド神話のディヤウスであるが、<br /> この内、インド神話のディヤウスはバラモン教(古代のヒンドゥー教)の神インドラの父とされており、<br /> 筆者は実在すれば紀元前1300年頃のインドの都市の支配者だったのではないかと推測する。<br /> またインド神話における神ヴァーユ、ヴァルナ、アグニ、ミトラ(後のゾロアスター教の神ミスラ、マニ教の神ミスラ)もこの時代の<br /> 都市の支配者だったのではないかと推測する。</p> 2016-10-13T23:16:13+0900 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/0jILhFHFKdM sen3 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/0jILhFHFKdM#comments http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/0jILhFHFKdM 紀元前2700年:古代音楽:シュメール人により音程が認識される(0000年) <p>古代音楽(Ancient music)~紀元前2700年のイラク。<br /> メソポタミア文明時代の遺跡からハープに似た楽器、断片化した少なくとも3つのライアーが発見された。<br /> さらに同じ時期、エーゲ文明の洞窟から二人の大理石製の石像が発見された。そのひとりは立った姿でダブルフルートを演奏し、<br /> もう一人は座って三角形のライアーもしくはハープを演奏していた。<br /> メソポタミア文明からシュメール人の手により誕生したライアーはハープにように複数の弦をもつ弦楽器であり、<br /> 音程の調節が必要とされるため、この時期の人々は音程、または音律をハッキリと認識したと考える。<br /> 紀元前2104年にこの地で大洪水が起こるが西洋宗教の最初の預言者であるノア(Noah)が箱舟を作ったとされるが<br /> 筆者は実在すれば紀元前2100年に第二の預言者であるアブラハムもイラクのウルで生まれたと推測する。<br /> なお、メソポタミアでは紀元前2334年に君主サルゴンによりこの地での最古の国であるアッカド帝国が誕生する。<br /> その後、紀元前2119年にウル・ナンムによって、ウル第三王朝が建国されていく。<br /> 他にもこの時代、文化、文明が伝承、発達されるとともに国家が各地で形成される。<br /> 中国では紀元前1900年ごろに中国の史書に記された最古の夏王朝が夏后氏禹によって誕生する。<br /> ペルーではアンデス文明がインドではインダス文明がそれぞれ誕生する。<br /> <a href="https://youtu.be/JU4QRxsZhjg">https://youtu.be/JU4QRxsZhjg</a></p> 2016-10-02T23:42:41+0900 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/2tFr2wjtLcT sen3 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/2tFr2wjtLcT#comments http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/2tFr2wjtLcT 紀元前3100年:古代音楽:葛天氏により歌舞が発明される(0000年) <p>古代音楽(Ancient music)~紀元前3100年の中国。日本がはっきりと形成された縄文時代。<br /> 古代中国神話に登場する神・伏羲の号を称する黄河文明の都市皇帝・葛天氏が歌舞を発明したとされる。<br /> 葛天氏の氏族の歌は千人で合唱して万人を和し、山を震動させて川を沸き立たせたと『史記』に記されていることから、<br /> 人の声音を重ねることで自然界を制御したらしいことが窺える。<br /> 表意文字が中国で誕生したのもこの時代だと思われる。<br /> また、神・伏羲の号の元の紀元前3300年の皇帝・太昊伏羲氏の妻、または妹と思われるのちの女帝・女媧氏が笙簧を発明したといわれている。<br /> ちなみに中国における記録で最古の人物は神とされている紀元前4000年ごろの三皇の1人である盤古氏だが、<br /> この時代は皇帝といえども、まだ中国では国が存在していなかった。<br /> 世界に目を向けると、エジプトで紀元前4000年に象形文字が発明され、<br /> 各地で紀元前3000年ごろには家畜、農耕、戦争があり、文明が誕生したとされる。<br /> 最も古い文明と思われるのがエジプト文明、筆者は人類史上最初に記録されている人物はエジプトの神のルーツであるヌン(Nun)と考える。<br /> ヌンは実在していれば紀元前9000年ぐらいの街の統治者であり、ヌンは統治者の号として代々受け継がれたと推測する。<br /> エジプトの創造の神、ラー(Ra)とアトゥム(Atum)も実在するならば紀元前5000年頃の別々の都市の王様だと筆者は推測する。<br /> エジプトでは紀元前3500年頃にスコルピオン1世が都市国家の最初のファラオ(王)になり、<br /> その後の紀元前3125年にナルメル王により世界最古の国家である統一されたエジプト王国が誕生する。<br /> 文明はさらに中国の長江文明、黄河文明、イラクのメソポタミア文明と誕生する。<br /> 西洋宗教における創造主でありアダムを創造した神とされるヤハウェ・エロヒムは<br /> 実在すれば紀元前4000年頃にメソポタミアの都市の王だったのではないかと筆者は考える。<br /> その名は号として歴代の王が引き継いだのではないかと推測する。<br /> アダムとイヴも、実在すればこの地にいたと考えられるが時期は紀元前3000年頃と考える。<br /> また楔形文字も同地でこの頃に発明されたと思われる。<br /> さらに文明はギリシアのエーゲ文明と誕生していく。<br /> それぞれの土地で音楽が生まれたことが想像できる。</p> 2016-09-26T04:31:43+0900 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/mYq7VMB3KBH sen3 http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/mYq7VMB3KBH#comments http://pastport.jp/user/sen3/timeline/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2/event/mYq7VMB3KBH