<title>仁司泰正が新銀行東京の代表に就任(2004年04月01日)</title>
<description><p>仁司泰正は、豊田通商の元常勤監査役。</p>
<p>退任は、2007年(平成19年)6月22日。</p>
<p>(ただし、2004年(平成16年)6月の<br />
委員会設置会社移行までは、代表取締役社長。<br />
それ以降は、代表執行役。)</p>
<p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/新銀行東京">https://ja.wikipedia.org/wiki/新銀行東京</a><br />
--------------------------</p>
<p>【出身地】大阪府大阪市</p>
<p>【学歴】昭和38年大阪市立大学商学部卒業</p>
<p>【経歴】<br />
昭和15年12月22日生<br />
昭和38年大阪市立大学商学部卒業<br />
昭和38年4月トヨタ自動車工業㈱(現トヨタ自動車)入社<br />
平成5年6月豊田工機㈱取締役<br />
平成7年6月同社常務取締役<br />
平成11年6月同社専務取締役<br />
平成12年6月㈱トーメン取締役副社長<br />
平成15年6月豊田通商㈱常勤監査役<br />
平成16年4月㈱新銀行東京取締役兼代表執行役<br />
平成19年6月退任</p>
<p><a href="http://ijin.keieimaster.com/new/kaityou/695.html">http://ijin.keieimaster.com/new/kaityou/695.html</a><br />
--------------------------<br />
役員候補者</p>
<p><a href="https://web.archive.org/web/20040210100549/http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e26108.htm">https://web.archive.org/web/20040210100549/http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e26108.htm</a><br />
--------------------------</p>
<p>トップの代表執行役には、<br />
トヨタ自動車出身で<br />
トーメン副社長だった仁司泰正が起用された。</p>
<p>この人事は、石原が一橋大学以来の友人で<br />
前日本経団連会長の奥田碩(現トヨタ相談役)に相談し、<br />
推薦されたものだという。</p>
<p>(中略)</p>
<p>投資案件については<br />
長銀出身の執行役、市川英明が担当し、<br />
その上にはやはり執行役で<br />
代表補佐を務める丹治幹雄が控えている。</p>
<p>彼も長銀出身である。</p>
<p>投信などの購入は総合リスク管理委員会の稟議を経るが、<br />
委員会自体が有名無実となっており、<br />
市川と丹治の言うがままに購入しているのが実態だ、<br />
と関係者は言う。</p>
<p>「外資系だけではなく、SBIグループのように<br />
『東京都のために私募債を作った』<br />
と持ち込まれた案件もある。</p>
<p>委員会で私募債ではなく、<br />
公募の方がいいのではないか<br />
という意見も出たようだが」</p>
<p>「新銀行東京」は委員会等設置会社だから、<br />
仁司代表執行役以外の取締役は社外取締役だ。</p>
<p>元東京海上火災副社長の森昭彦が<br />
議長を務める取締役会の顔ぶれはそうそうたるもの。</p>
<p>東京地検特捜部長や名古屋高検検事長を歴任した<br />
弁護士の石川達紘、<br />
元大蔵省審議官の北村歳治、<br />
元丸紅会長の鳥海巌らだが、<br />
昨年12月の取締役会では<br />
森昭彦らから仁司を激しくなじる声が飛んだという。</p>
<p><a href="http://facta.co.jp/article/200702055.html">http://facta.co.jp/article/200702055.html</a><br />
----------------------------</p>
<p>しかし、このプランはプロのバンカーからみて、<br />
とうていビジネスとして成立しない代物だった。</p>
<p>そのため、まず代表者の人選が難航した。</p>
<p>銀行家で手をあげるものはいない。</p>
<p>さりとて、東京都の職員につとまる仕事でないことぐらい、<br />
石原だって百も承知だった。</p>
<p>そこで石原は一橋大学の一年先輩である経団連会長、<br />
奥田碩に相談をもちかけた。</p>
<p><a href="http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10157992804.html">http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10157992804.html</a><br />
----------------------------</p>
<p>年月日:2004年4月18日<br />
金額:372,540円<br />
店名:赤坂浅田(加賀会席)<br />
相手:仁司泰正(新銀行東京代表取締役)ほか<br />
出席者数:9名</p>
<p><a href="http://homepage2.nifty.com/taxeater/ryoutei.html">http://homepage2.nifty.com/taxeater/ryoutei.html</a><br />
----------------------------</p></description>
<pubDate>2016-09-19T03:37:09+0900</pubDate>
<link>http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E5%89%8D%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%BC%98%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/jXXxzqGCB7h</link>
<author>sheltem2</author>
<comments>http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E5%89%8D%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%BC%98%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/jXXxzqGCB7h#comments</comments>
<guid isPermaLink="true">http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E5%89%8D%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%BC%98%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/jXXxzqGCB7h</guid>