製鉄産業の年表 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8 ja-JP 【大村幸弘】トルコのカマン・カレホユック遺跡で、世界最古の鉄製品を発掘。(2017年09月) <p>見つかったのは、<br /> 酸化鉄を多く含む分銅形をした直径約3センチの塊。</p> <p>トルコのカマン・カレホユック遺跡で<br /> 1986年から調査を続けている<br /> 「中近東文化センターアナトリア考古学研究所」<br /> (大村幸弘(さちひろ)所長)が、<br /> 2017年9月、<br /> 紀元前2250~同2500年の地層から発見した。</p> <p>遺跡は、<br /> 「鉄と軽戦車」を武器に<br /> 古代オリエント世界で栄えた<br /> ヒッタイト帝国(紀元前1200~同1400年)の中心部に位置する。</p> <p>帝国は<br /> 先住民が発明した「最新技術」の製鉄を独占して<br /> 軍事的優勢を得たとされる。</p> <p>だが、帝国が滅ぶと<br /> 製鉄技術は<br /> 周辺各国に急速に普及。</p> <p>鉄器時代へと向かう転換点になった。</p> <p><a href="https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3Q7THKM3QPLZU004.html?ref=tw_asahi">https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3Q7THKM3QPLZU004.html?ref=tw_asahi</a></p> <p>北区の出土遺物</p> <p>北区では土器、青銅製品が出土しています。</p> <p>その他に<br /> 第IIIc層の建築遺構を取り外しているところで<br /> 鉄製品が出土しています。</p> <p>以前<br /> 南北に走る第IIIc層の<br /> アッシリア商業植民地時代の<br /> VII区の建築遺構の床面上でも<br /> 鉄製品が確認されておりますし、<br /> V区でも<br /> 第IIIc層の遺構の取り外しを行った際に<br /> 鉄製品が見つかっていること考えますと、<br /> 少なくとも前2千年紀元初頭の<br /> カマン・カレホユック遺跡では<br /> 鉄生産が行われていた可能性が<br /> 高いのではないかと考えております。</p> <p><a href="http://www.jiaa-kaman.org/jp/excavation_kl_26.html">http://www.jiaa-kaman.org/jp/excavation_kl_26.html</a></p> 2019-03-25T03:39:13+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/U7AsjtW79Jx sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/U7AsjtW79Jx#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/U7AsjtW79Jx 【東京地検】野村銀行事件で第一勧銀本店を捜索。(1997年05月20日) <p>第一勧銀事件の初期の報道としては、<br /> 1997年5月20日の東京地検特捜部の. 本店などへの家宅捜索が ...</p> <p><a href="http://klibredb.lib.kanagawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/10487/4087/1/kana-14-16-17-0010.pdf">http://klibredb.lib.kanagawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/10487/4087/1/kana-14-16-17-0010.pdf</a></p> 2017-12-06T02:18:22+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Kodr6WhfUvk sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Kodr6WhfUvk#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Kodr6WhfUvk 【宮崎邦次】小池隆一への不正融資を始める。(1989年) <p>第一勧銀の利益供与事件では、<br /> 総会屋の小池隆一容疑者(54)に対し、<br /> 巨額の不正融資を行っていたとして、<br /> 一時は次期頭取に内定していた副頭取の<br /> 藤田一郎容疑者(58)ら<br /> 副頭取経験者三人を含む十人が逮捕されている。</p> <p>関係者によると、<br /> 小池容疑者側への融資は、<br /> 宮崎元会長が頭取を務めていた当時の<br /> 一九八九年から始まり、<br /> 腹心の部下たちは、<br /> 会長時代の融資を罪に問われている。</p> <p><a href="http://hodotokushu.net/kaiin/kiji20140325f.html">http://hodotokushu.net/kaiin/kiji20140325f.html</a></p> 2017-12-06T01:24:40+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/WzcmAaTlcTW sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/WzcmAaTlcTW#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/WzcmAaTlcTW 【宮崎邦次】神戸製鋼の担当となる。(1970年) <p>宮崎邦次氏は<br /> 70年に第一銀行の神戸支店次長として<br /> 神戸製鋼の担当となった。</p> <p>このとき、エリート・バンカーは転機を迎えた。</p> <p>神戸製鋼の経営中枢に食い込み、<br /> これをバネに本店に異動し、<br /> 井上薫氏の秘書役となり、<br /> 出世階段を駆け上がった。</p> <p><a href="http://www.data-max.co.jp/291020_ks02/">http://www.data-max.co.jp/291020_ks02/</a></p> 2017-12-06T01:09:15+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/7Y9aapYGN5H sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/7Y9aapYGN5H#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/7Y9aapYGN5H 第一銀行と日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行となる。(1971年) <p>児玉氏の力を借りて合併を潰すことに成功した井上氏は、<br /> 長谷川氏を追放して、頭取に返り咲いた。</p> <p>2年後の71年、<br /> 第一銀行と日本勧業銀行の合併を成功に導き、<br /> 第一勧業銀行のドンとして君臨する。</p> <p>合併潰しの功労者である木島氏は、<br /> 大手を振って井上氏の部屋を訪れるようになる。</p> <p>第一勧銀の総会は、木島氏が仕切った。</p> <p><a href="http://www.data-max.co.jp/291020_ks02/">http://www.data-max.co.jp/291020_ks02/</a></p> 2017-12-06T01:06:49+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/c1NyezafTgJ sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/c1NyezafTgJ#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/c1NyezafTgJ 【第一勧銀】三菱銀行と対等合併することで合意。(1969年) <p>この合併に「三菱に吞み込まれる」と猛反対したのが、<br /> 第一銀行会長の井上薫氏。</p> <p>児玉誉士夫系の総会屋や<br /> ブラック系の雑誌が<br /> 井上氏の味方となり、<br /> 合併反対の援護射撃をした。</p> <p>木島氏は、その隊列の先頭に立った。</p> <p><a href="http://www.data-max.co.jp/291020_ks02/">http://www.data-max.co.jp/291020_ks02/</a></p> 2017-12-06T01:03:57+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Q7JVoznPGip sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Q7JVoznPGip#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Q7JVoznPGip 【神戸製鋼】尼崎製鉄を吸収合併。(1965年) <p>1965年、神戸製鋼は尼崎製鉄(尼鉄)を吸収合併した。</p> <p><a href="http://www.data-max.co.jp/291019_ks01/">http://www.data-max.co.jp/291019_ks01/</a></p> 2017-12-06T00:59:21+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YA1YN5ij9qG sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YA1YN5ij9qG#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YA1YN5ij9qG 神鋼社長の外島健吉と尼鉄社長の曽我野秀雄が対立。(1969年) <p>合併4年後の69年から70年にかけて、<br /> 神鋼社長の外島健吉氏と<br /> 尼鉄社長の曽我野秀雄氏が対立。</p> <p>曽我野氏は<br /> 政財界の黒幕・児玉誉士夫氏のもとに駆け込んだ。</p> <p>経営者は<br /> 児玉氏の名前を聞いただけで震えあがったが、<br /> その一方で、揉めごとの解決に<br /> 児玉氏の力を借りた。</p> <p><a href="http://www.data-max.co.jp/291019_ks01/">http://www.data-max.co.jp/291019_ks01/</a></p> 2017-12-06T00:58:13+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/X5xK1OVu84R sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/X5xK1OVu84R#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/X5xK1OVu84R 第一勧業銀行相談役の宮崎邦次が自殺。(1997年06月29日) <p>第一勧業銀行相談役の宮崎邦次氏(元頭取・会長)は、<br /> 97年6月29日、<br /> 自宅書斎の書棚にビニール紐をかけ、<br /> 首を吊って自殺した。</p> <p>享年67歳。</p> <p>供述を渋っていた総会屋の小池隆一氏は、<br /> 拘置所で宮崎氏自殺の報に接し号泣。</p> <p>その後は、素直に取り調べに応じるようになったという。</p> <p>97年、<br /> 野村證券の元社員の内部告発から発覚した利益供与事件は、<br /> 金融界を揺るがす大スキャンダルに発展した。</p> <p>野村證券が小池氏に特別口座を開き、<br /> 利益を供与する一方、<br /> 小池氏は野村の株を30万株も持っていた。</p> <p>世間が驚いたのは、その買い付け原資を、<br /> 第一勧業銀行(現・みずほ銀行)が<br /> すべて融資していたこと。</p> <p>小池氏の口座には第一勧銀から<br /> 270億円が流れ込んでいた。</p> <p><a href="http://www.data-max.co.jp/291019_ks01/">http://www.data-max.co.jp/291019_ks01/</a></p> 2017-12-06T00:55:33+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/AxRgvyBOPsT sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/AxRgvyBOPsT#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/AxRgvyBOPsT 【大阪府警】総会屋の奥田一男を逮捕。(神鋼利益供与事件)(1999年11月09日) <p>大阪府警は11月9日、<br /> 1997年に神戸製鋼から<br /> 計3000万円を受け取った商法違反の疑いで、<br /> 総会屋の奥田一男容疑者を逮捕した。</p> <p>奥田容疑者は97年3月に2000万円、<br /> 同年12月に1000万円を受領したとされる。</p> <p>2000万円は、同年6月の株主総会に<br /> 他の総会屋が出席しないようにするための工作資金で、<br /> 1000万円は改正商法施行を機に関係を絶つための<br /> 「手切れ金」だったという。</p> <p>96年以前については<br /> 時効(3年)のため立件されないが、<br /> 利益供与は10年以上も続いていたといわれる。</p> <p><a href="http://archive.fo/dGtRN#selection-311.1-311.233">http://archive.fo/dGtRN#selection-311.1-311.233</a></p> <p>99年には、総会屋・奧田一男氏への<br /> 利益供与事件が発覚した。</p> <p>翌年3月、金銭提供などの商法違反で<br /> 元専務ら3人が大阪地裁で有罪判決を受けた。</p> <p>当時会長だった亀高素吉相談役が辞任した。</p> <p><a href="http://biz-journal.jp/2017/12/post_21596_2.html">http://biz-journal.jp/2017/12/post_21596_2.html</a></p> 2017-12-06T00:49:44+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NqdU4vMI8hU sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NqdU4vMI8hU#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/NqdU4vMI8hU 【海部俊樹】日米構造協議で、430兆円の公共事業を確約。(1990年06月28日) <p>原本の写しはこちら。↓</p> <p><a href="http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf">http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf</a></p> 2017-11-21T19:27:18+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xNxbSGcEJRg sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xNxbSGcEJRg#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xNxbSGcEJRg 【三井物産】ヴァレパール社と新協定書を締結。(2017年02月21日) <p>三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永竜夫、以下「三井物産」)は、<br /> Vale S.A.(以下「Vale社」)の持株会社Valepar S.A.(以下「Valepar社」)の株式15%を保有し、<br /> Vale社の経営に参画しております。</p> <p>2017年5月9日にValepar株主間協定書(*1)が失効するため、<br /> 他株主及びVale社と協議を進めてまいりましたが、<br /> 2017年2月20日に公表されたVale社の重要事項(*2)の通り、<br /> Valepar新株主間協定書の締結<br /> 及びVale社の上場基準変更方針に関して合意しました。</p> <p><a href="https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2017/1222674_10838.html">https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2017/1222674_10838.html</a></p> 2017-11-21T19:12:39+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/zgnme96Lh3k sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/zgnme96Lh3k#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/zgnme96Lh3k ペトロブラス汚職事件(2016年03月04日) <p>石油会社ペトロブラスから<br /> 不正な資金がルーラに渡った疑惑が持ち上がり、<br /> 2016年3月4日に警察によって身柄を拘束された。</p> <p>これに対してルセフ大統領はルーラを入閣させることで<br /> 捜査や起訴に最高裁判所の承認が必要となる措置をとったため、<br /> 抗議デモがさらに相次いだ。</p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ">https://ja.wikipedia.org/wiki/ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ</a></p> <p>2014年にガソリンスタンドや洗車場で<br /> 闇市の通貨取引商が逮捕されたのが始まり.</p> <p>当初は警察と検察は<br /> 比較的小規模のマネーロンダリングを見つけたと思っており、<br /> その事件はたまたまモロ氏が担当となった.</p> <p>しかし、後に検察とモロ氏は<br /> この犯行はもっと複雑な、<br /> 石油会社のペトロブラスを中心とした汚職の一部であり、<br /> 政党・政治家も絡んでおり、<br /> 首謀者が元大統領のルーラ氏である可能性に気が付いたのであった.</p> <p><a href="https://note.mu/teesticulus/n/n99c22599a426">https://note.mu/teesticulus/n/n99c22599a426</a></p> 2017-11-21T19:08:32+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Fl8tDcPsBCP sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Fl8tDcPsBCP#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Fl8tDcPsBCP 【三井物産】バレパール社に資本参加。(CVRD社の親会社)(2003年) <p>さらに2003年には<br /> 同社の親会社であるバレパール社への<br /> 資本参加を通じて<br /> CVRD社に対する5%の支配権をもつにいたった。</p> <p>2004年 現在、<br /> 三井物産は<br /> 計算上3700万 トンの権益(2004年)をもち、<br /> 世界3大サプライヤーに続く<br /> 第4位のサプライヤーの地位にある。</p> <p>(中略)</p> <p>「日木企業の先兵」から<br /> 「真のグローバル企業」へと脱皮したといえるか</p> <p>三井物産が選んだ戦略的提携相手のなかに、<br /> これまで親密な関係で知られた新日鉄の名はなく、<br /> 同社や日本鉄鋼産業と利害が対立する局面もありうる<br /> 宝鋼やCVRD社であることは注目に値する。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf</a></p> 2017-11-21T08:23:44+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/XMVWFrlRyqk sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/XMVWFrlRyqk#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/XMVWFrlRyqk 【三井物産】CVRD社と戦略的提携協定を締結。(2002年04月) <p>2002年4月に<br /> 戦略的提携協定を結んだ。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf</a></p> 2017-11-21T08:20:17+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/1U4CV0haNhC sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/1U4CV0haNhC#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/1U4CV0haNhC 【三井物産】最大手のCVRD社とブラジルの資源会社を共同経営。(2001年) <p>三井物産は<br /> ローブリバーでの成功をふまえて<br /> 1980年代後半以後、<br /> 鉄鉱石関連の投資を順次進めてきたが、<br /> 2001年に<br /> 世界最大手のCVRD社 とのあいだで<br /> ブラジルの資源会社を共同経営するようになり、<br /> これをきっかけとして<br /> 2002年4月に<br /> 戦略的提携協定を結んだ。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf</a></p> 2017-11-21T08:18:40+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Xbanjyj2kiM sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Xbanjyj2kiM#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Xbanjyj2kiM 中国の生産増により、世界の粗鋼生産量が急拡大。(1999年) <p>1999年から2004年の5年間に世界の粗鋼生産量は<br /> 7.9億トンから10.5億トンへ、<br /> 1960年代の10 年間とほぼ同じ2.6億トン伸びた。</p> <p>このうち実に6割弱が<br /> 中国によるものである。</p> <p>この 5年間に<br /> 鉄鉱石の海上貿易量も<br /> 4.1億トンから5.9億トン(推定)へ と伸びており、<br /> その8割以上が<br /> 中国向けとみられる。</p> <p>60年代の日本と対比して、</p> <p>(1)中国特需が未曾有のスピー ドで進んでおり、<br /> (2)開発輸入の増大ペース、</p> <p>とくに中国資本によるそれが<br /> 需要の増加スピー ドに追いつかないため、<br /> 需給ギャップが生じているといえる。</p> <p>第二に, サプライヤー側では、<br /> 1960年代のオーストラリア、ブラジルのような<br /> 大型資源国の新規参入がみられず、<br /> また1990年代の資源価格低迷期に<br /> リストラが進んだ結果、<br /> 速やかな生産拡張は<br /> 難しい情勢である。</p> <p>また、欧米系資源企業が<br /> あいついで撤退したことから<br /> 業界の寡占化がかつてなく進み、<br /> 2004年 現在、<br /> CVRD社(ブ ラジル)、<br /> リオティント社(英 豪)、<br /> BHPビリトン社(豪 英)の<br /> 3大 サプライヤーで<br /> 世界貿易シェアの8割を占める。</p> <p>大手サプライヤーの価格交渉力は強まり、<br /> 各社とも中期的な増産計画を実行するには<br /> 開発資金が不足しているため、<br /> その分を資源価格に上乗せする戦略をとっている<br /> とも言われる。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf</a></p> 2017-11-21T08:08:27+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/zeESHYIoZOY sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/zeESHYIoZOY#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/zeESHYIoZOY 【三井物産】ローブリバープロジェクト(豪)で 国際コンソーシアムが発足。(1970年) <p>1970年 には<br /> 木下産商から継承したローブリバープロジェクト(豪)で<br /> 国際コンソーシアムが発足した.</p> <p>同銘柄は水分の多い低品位鉱であり,<br /> ペレット化の技術をもつCCI社(米)を開発 に加えるなど<br /> 三井物産の主導のもとで進められ,<br /> 難色を示す鉄鋼企業を説得して実現にいたっ た.</p> <p>三井物産は30%という例外的に高い出資比率を要求されたが,<br /> 低品位鉱利用技術が確立した1980年代後半以降は<br /> 同社の大きな収益源となった.</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf</a></p> 2017-11-21T08:03:43+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Xad5qygJCUA sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Xad5qygJCUA#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/Xad5qygJCUA 【三井物産】ニューマンプロジェクト(豪)に参加。(1967年) <p>続いて1967年 には<br /> 当時世界最大の鉄鉱床であるニューマンプロジェクト(豪)に参加し,<br /> 7% の持分を取得した.</p> <p>このプロジェクトの主導権をにぎるアマックス社(米)の<br /> 呼びかけによるものであった.</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf</a></p> 2017-11-21T08:01:12+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/I0IwQn2x3I3 sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/I0IwQn2x3I3#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/I0IwQn2x3I3 【三井物産】豪州のローブ・リバー鉄鉱山開発に資本参加。(1965年) <p>「三井物産の鉄鉱石事業は、1965年、<br /> 豪州のローブ・リバー鉄鉱山開発のために、<br /> パートナーとしてジョイントベンチャー(合弁企業)に<br /> 資本参加したことに始まります」と話すのは、<br /> 三井物産金属資源本部鉄鉱石部豪州室の永崎将利氏だ。</p> <p>そもそも、豪州ローブ・リバーの事業に<br /> 三井物産が参画した理由とは何だったのか。</p> <p>当時、高度経済成長を迎えていた日本は、<br /> 旺盛な鉄需要を誇る現在の中国と同じように、<br /> とにかく鉄を必要としていた。</p> <p>ところが、原料となる鉄鉱石の安定供給について<br /> 不安が持ち上がり始めた。</p> <p>その頃、東南アジアの国々やインドが、<br /> 日本の主な鉄鉱石のサプライヤー(原料供給国)だったが、<br /> それらの地域では既に資源が枯渇寸前だった。</p> <p>そのため、新たな安定供給先の開拓が急務だった。</p> <p>時を同じくして、豪州の鉄鉱石輸出禁止が解かれる。</p> <p>そこで、日本の伸びゆく鉄鉱石需要をカバーし、<br /> 日本の製鉄会社を支えるため、総合商社が動いたのだ。</p> <p>「日本の商社が鉄鉱山事業に入っていけたのは、<br /> 鉱山開発に莫大なお金がかかるから。</p> <p>鉄鉱石のトンあたり単価は非常に安かった。</p> <p>そこで大量輸送でコストを下げるため、鉄道を敷き、<br /> 港には輸送のため巨大な船を入れ……と、<br /> インフラを整備する必要がありました。</p> <p>そのためには町造りも必要です。<br /> これは今も変わりません」(永崎氏)</p> <p><a href="https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol2/page2.html">https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol2/page2.html</a></p> 2017-11-21T07:38:09+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/mCYywLbIpbE sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/mCYywLbIpbE#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/mCYywLbIpbE (株)神戸製鋼所が発足。(1911年06月28日) <p><a href="http://4.bp.blogspot.com/-7Pi8d3p5j7Y/VVGVl8k7gqI/AAAAAAAAtnM/jC65o7UqGHY/s400/kigyou_business_man.png" rel="nofollow"><img src="http://4.bp.blogspot.com/-7Pi8d3p5j7Y/VVGVl8k7gqI/AAAAAAAAtnM/jC65o7UqGHY/s400/kigyou_business_man.png" alt="kigyou_business_man.png" /></a></p> <p>鈴木商店から独立し、株式会社神戸製鋼所として発足。</p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/神戸製鋼所#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E7.A4.BE.E9.95.B7">https://ja.wikipedia.org/wiki/神戸製鋼所#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E7.A4.BE.E9.95.B7</a></p> 2017-11-20T23:53:23+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/EVRzDqRClXF sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/EVRzDqRClXF#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/EVRzDqRClXF 輸出入が初めて逆転。(1934年) <p>輸出入が初めて逆転したのは昭和9年で、<br /> 輸出486万トン、輸入386万トンとなった。</p> <p>第二次大戦での混乱を経過し、<br /> 戦後、生産力が回復するにつれ、<br /> 輸出は急ピッチで増加し、</p> <p>昭和35年224万トンとなって<br /> アメリカ(171万トン)を抜き、</p> <p>以後、イタリアを37年、<br /> フランスを38年、<br /> そして西ドイ ツを44年に抜いて<br /> 世界第1位の鉄鋼輸出国 となる。</p> <p>以後、1960年代後半以降、<br /> 常に世界最大の鉄鋼輸出国としての役割を果たしており、<br /> 1970年 代中ば以降の輸出量は、<br /> ほぼ3000万トン前後で推移している。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T23:27:26+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/LmCj05l7zI9 sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/LmCj05l7zI9#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/LmCj05l7zI9 第四次中東戦争が開戦。(第一次オイルショックへ)(1973年10月06日) <p><a href="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" rel="nofollow"><img src="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" alt="sensou_senjou.png" /></a></p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/オイルショック">https://ja.wikipedia.org/wiki/オイルショック</a></p> <p>しかし、50年代に入ってからは、<br /> オイルショックにともなう低成長経済時代への転換、<br /> 世界的な景気低迷、<br /> さらには、わが国産業構造の質的変化などが重なり、<br /> 昭和48年の1億2000万トンをピー クとして頭打ちとなり、<br /> その後は、かろうじて1億トン台を維持しながらも低迷を続けるが、</p> <p>57年には9630万トンとなり、<br /> 昭和47年の1億300万トン以来<br /> 維持してきた1億トン台の大台を割り、<br /> 10年前の生産水準まで落ち込んだ。</p> <p>しかしながら、世界的には、<br /> 昭和55年にアメリカと肩を並べ、<br /> それ以降、ソ連に次ぐ世界第2位の鉄鋼生産国となる。</p> <p>昭和58年には<br /> 世界的な景気回復にともない<br /> 再び1億トン台の水準を回復したが、<br /> 60年代に入り、円高の影響、<br /> 共産圏および中近東経済の低迷等による輸出環境の悪化、<br /> また国内市況の低迷などにより、<br /> 61年は再び4年ぶりに1億トンの大台を割っている。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T20:41:52+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/bvWjyXzMWMM sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/bvWjyXzMWMM#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/bvWjyXzMWMM 太平洋戦争が終戦。(1945年08月15日) <p><a href="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" rel="nofollow"><img src="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" alt="sensou_senjou.png" /></a></p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/太平洋戦争">https://ja.wikipedia.org/wiki/太平洋戦争</a></p> <p>同年8月15日に敗戦を迎え、<br /> 翌21年には 65万トンと<br /> 史上最底水準を記録する。</p> <p>以後、わが国の粗鋼生産は、<br /> 敗戦直後の壊滅的状態から徐々に立ち直り、<br /> 昭和28年には<br /> 戦時中の最高水準(昭 和18年)を超える803万 トンに回復。</p> <p>45年には9240万トンと、<br /> 昭和30年の979万 トンに比べ<br /> 約10倍にまで急増、<br /> さらに昭和48年には<br /> 1億2000万トンの史上最高を記録した。</p> <p>この間の急速な鉄鋼生産の伸びは、<br /> 世界の他の国を大きく引き離す高率のもので、<br /> 昭和34年にはフランスを、<br /> 36年にはイギリスを、<br /> また38年には西ドイツを抜き、<br /> アメリカ、ソ連 に次ぎ<br /> 世界第3位の鉄鋼生産国 にのし上がった。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T20:30:48+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xEeZ0sMKSTz sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xEeZ0sMKSTz#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/xEeZ0sMKSTz 太平洋戦争が開戦。(1941年12月08日) <p><a href="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" rel="nofollow"><img src="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" alt="sensou_senjou.png" /></a></p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/太平洋戦争">https://ja.wikipedia.org/wiki/太平洋戦争</a></p> <p>そして、昭和16年の太平洋戦争開始により<br /> 原料、資材、および労働力が深刻化し、<br /> 鉄鋼生産は昭和18年の765 万トンを頂点に、<br /> 19年673万トン、20年196万 トンと急減し、<br /> 同年8月15日に敗戦を迎え、<br /> 翌21年には 65万トンと<br /> 史上最底水準を記録する。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T20:26:24+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/LJhq1A6apcj sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/LJhq1A6apcj#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/LJhq1A6apcj 【アメリカ】スクラップ鉄の対日輸出を全面的に禁止。(1940年) <p>昭和14年の第2次世界大戦発生にともない、<br /> アメリカは翌15年、<br /> スクラップ鉄の輸出を全面的に禁止した。</p> <p>そして、昭和16年の太平洋戦争開始により<br /> 原料、資材、および労働力が深刻化し、<br /> 鉄鋼生産は昭和18年の765 万トンを頂点に、<br /> 19年673万トン、20年196万 トンと急減し、<br /> 同年8月15日に敗戦を迎え、<br /> 翌21年には 65万トンと<br /> 史上最底水準を記録する。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T20:23:49+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/U1Q7EPQeKEo sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/U1Q7EPQeKEo#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/U1Q7EPQeKEo 盧溝橋事件(1937年07月07日) <p><a href="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" rel="nofollow"><img src="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" alt="sensou_senjou.png" /></a></p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/盧溝橋事件">https://ja.wikipedia.org/wiki/盧溝橋事件</a></p> <p>昭和12年の蘆溝橋事件を契機に<br /> 日華事変が起こり、<br /> 鉄鋼増産の要請がいやおうなしに強まり、<br /> 生産能力の拡充がはかられたが、<br /> 粗鋼生産は700万トン前後で<br /> 横ばい傾向となってゆく。</p> <p>この最大の原因は原料不足であり、<br /> 昭和14年の第2次世界大戦発生にともない、<br /> アメリカは翌15年、<br /> スクラップ鉄の輸出を全面的に禁止した。</p> <p>そして、昭和16年の太平洋戦争開始により<br /> 原料、資材、および労働力が深刻化し、<br /> 鉄鋼生産は昭和18年の765 万トンを頂点に、<br /> 19年673万トン、20年196万 トンと急減し、<br /> 同年8月15日に敗戦を迎え、<br /> 翌21年には 65万トンと<br /> 史上最底水準を記録する。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T20:22:15+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/z3nxnjwkgxW sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/z3nxnjwkgxW#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/z3nxnjwkgxW 第一次世界大戦が集結。(1918年11月11日) <p><a href="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" rel="nofollow"><img src="http://4.bp.blogspot.com/-7zmw2S9L_Tc/VMItm5AFGaI/AAAAAAAAqv4/F0ocVz_Twjg/s550/sensou_senjou.png" alt="sensou_senjou.png" /></a></p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/第一次世界大戦">https://ja.wikipedia.org/wiki/第一次世界大戦</a></p> <p>第一次世界大戦終了と共に、<br /> この鉄鋼ブームは急速に収縮した。</p> <p>大正9年の金融恐慌、<br /> 大正10年の軍縮、<br /> 大 正12年の関東大震災、<br /> さらには、低廉な労働力を背景とする<br /> インド銑鉄のわが国への輸出激増等があり、<br /> 鉄鋼不況時代 となった。</p> <p>昭和9年は、<br /> 日本の粗鋼生産高は、384万トンとなり、<br /> 日本の鋼材輸出高(49万 トン)が<br /> 輸入高(39万 トン)を初めて上回った年であるが、<br /> この昭和9年から日本の鋼材自給率は100%に達し、<br /> 昭和32年に自給率99%と100%を割った以外、<br /> 一貫して100%を超えており、<br /> 国内需要に占める輸入鋼材の比率も<br /> 1% 以下で推移してきた。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T20:15:14+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YKngVBRGqVE sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YKngVBRGqVE#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/YKngVBRGqVE 大島高任が木炭高炉を建設し、初出銑し。(国内初の商用高炉)(1857年12月01日) <p><a href="https://4.bp.blogspot.com/-0DfREiP4rU4/WK_Yo4JzUuI/AAAAAAABCC4/Nv0T7SZ_wlgE-JbYAO6OKifKWJv9BTpWgCLcB/s400/landmark_nirayama_hansyaro.png" rel="nofollow"><img src="https://4.bp.blogspot.com/-0DfREiP4rU4/WK_Yo4JzUuI/AAAAAAABCC4/Nv0T7SZ_wlgE-JbYAO6OKifKWJv9BTpWgCLcB/s400/landmark_nirayama_hansyaro.png" alt="landmark_nirayama_hansyaro.png" /></a></p> <p>日本で近代製鉄法が始まったのは、<br /> 安政4年(1857年)、<br /> 大島高任が<br /> 現在の岩手県釜石市に建設した木炭高炉からであり、<br /> ここで初出銑した12月1日 が<br /> 「鉄の記念日」となっている。</p> <p>しかしながら、当時、<br /> 国内の生産力はほとんどなく、<br /> たとえば明治27年(1894年)では、<br /> 国内鋼材需要8万8000トンに対し<br /> 輸入は8万6000トンと、<br /> ほぼ全量を輸入せざるをえない状態だっ た。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a><br /> ---------------------------</p> <p>西洋と並ぶ高品質な鉄を造るべく、<br /> 良質の鉄鉱石が産出する大橋(釜石)の地に<br /> U・ヒュゲーニン著の「ロイク王立鉄製大砲鋳造所における鋳造法」を参考として<br /> 西洋式高炉を建造、<br /> 安政4年12月1日(新暦1858年1月15日)に<br /> 鉄鉱石製錬による本格的連続出銑に成功する。</p> <p>これは商用高炉としては日本初であり<br /> (なお、日本において高炉による初出銑は<br /> 鹿児島の集成館高炉によるもので、<br /> 安政元年(1854年)のことである)、<br /> 大島は後の明治政府においても<br /> 技術者として高く評価され、<br /> 鉱業界の第一人者として活躍したことから<br /> 日本近代製鉄の父と呼ばれている。</p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/大島高任">https://ja.wikipedia.org/wiki/大島高任</a><br /> ---------------------------</p> 2017-11-20T19:55:54+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/71TlgcQ3E9e sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/71TlgcQ3E9e#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/71TlgcQ3E9e 東田第一高炉で火入れ。(官営八幡製鉄所)(1901年02月05日) <p><a href="https://4.bp.blogspot.com/-0DfREiP4rU4/WK_Yo4JzUuI/AAAAAAABCC4/Nv0T7SZ_wlgE-JbYAO6OKifKWJv9BTpWgCLcB/s400/landmark_nirayama_hansyaro.png" rel="nofollow"><img src="https://4.bp.blogspot.com/-0DfREiP4rU4/WK_Yo4JzUuI/AAAAAAABCC4/Nv0T7SZ_wlgE-JbYAO6OKifKWJv9BTpWgCLcB/s400/landmark_nirayama_hansyaro.png" alt="landmark_nirayama_hansyaro.png" /></a></p> <p>明治政府の殖産興業のスローガンの元、<br /> 日清戦争に勝利した日本は、<br /> 1895年(明治28年)に製鉄事業調査会を設置し、<br /> 翌1896年3月30日の製鐵所官制を発布した。</p> <p>そして1891年(明治24年)の本格的な建設開始を経て、<br /> 1901年(明治34年)2月5日に<br /> 東田第一高炉で火入れが行われる。</p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/八幡製鐵所#.E6.B2.BF.E9.9D.A9">https://ja.wikipedia.org/wiki/八幡製鐵所#.E6.B2.BF.E9.9D.A9</a><br /> --------------------------------</p> <p>日露戦争の明治37年(1904年)ごろでは、<br /> 26万〜28万トンの需要に対して<br /> 20万〜30万トン(需要の約80%)を輸入に依存しており、<br /> このため、国際収支の赤字の大きな部分を<br /> 鋼材輸入が占める状態が慢性的 に続いた。</p> <p>このような背景のなかで、<br /> 明治政府は年間約6万トンの<br /> 鉄鋼一貫製鉄所を建設することを決め、<br /> 明治34年(1901年)、<br /> 官営八幡製鉄所が完成した。</p> <p>当時、業界最高水準であったドイツから<br /> 設備を輸入し、<br /> 国の歳出の約1割にあたる巨額の投資を行った。</p> <p>その後、官営八幡製鉄所は<br /> 次第に生産を増加し、収益もあがっていたが、<br /> 依然、国内需要の過半は<br /> 輸入に頼らざるをえなかった。(p.81-82)</p> <p>日露戦争終了後から<br /> 大正3年(1914年)の<br /> 第一次世界大戦発生前後に至るまでは、<br /> 日本経済は重工業の勃興期であり、</p> <p>この間、大手鉄鋼メーカーが相次ぎ設立され、<br /> 鉄鋼生産も飛躍的に伸び、</p> <p>明治29年から大正3年にかけての18年間で<br /> 銑鉄は6万5000トンから<br /> 46万9000トンへと約7倍に増え、<br /> 国内生産が輸入を含めた総供給に占める比率は<br /> 40%から64%へと急激に上昇し、<br /> 国産鉄鋼が輸入品と肩を並べるようになり、<br /> 大正4年には日本の鋼材生産高も<br /> 輸入鋼材を初めて上回った。</p> <p><a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf">https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/27/1/27_81/_pdf</a></p> 2017-11-20T19:47:23+0900 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/i8IrNHEmQKp sheltem2 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/i8IrNHEmQKp#comments http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%A3%BD%E9%89%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/i8IrNHEmQKp