
筆記具の歴史
1564年 |
- | 鉛筆の元祖(1564年)イギリス・カンバーランド山脈のボローデル渓谷で発見された「黒鉛」を棒状にして書いていたことが鉛筆の… |
1660年 |
- | 木軸を用いた鉛筆の誕生(1660年)四角い棒状の黒鉛を木軸に固着させる技術がドイツ・ニュルンベルグの大工職人組合で発明された。そのため… |
1761年 |
- | FABER-CASTELL設立(1761年)創設者:カウパー・ファーバー |
1809年 |
- | 万年筆の誕生(1809年)イギリスのフレドリック・バーソロミュー・フォルシュが最初に特許を取得。 |
1832年 |
- | Pelikan設立(1832年)創設者:カール・ホーネマン氏はドイツ・ハノーバー家の宮廷画家を父に持つ科学者。独自の製法により絵の… |
1835年 |
- | STAEDTLER設立(1835年)創設者:ヨハン・セバスチャン・ステッドラー氏は1662年頃に鉛筆を発明したフリードリッヒ・ステッドラー… |
1846年 |
- | CROSS設立(1846年)創設者:アロンゾ・タウンゼント・クロス |
1851年 |
- | 六角形デザインの鉛筆 誕生(1851年)ファーバーカステルの鉛筆が「長さ・太さ・硬度」の世界的基準となる。 |
1884年 明治17年 |
- | ボールペンの誕生(1884年)アメリカ人のジョン・ラウドによって着想されるが、インク漏れを防止できず実用には至らなかった。 |
1888年 明治21年 |
- | PARKER設立(1888年)創設者:ジョージ・S・パーカー万年筆のインク漏れを防ぐ画期的なインク供給システムを発明。 |
1908年 明治41年 |
- | MONT BLANC設立(1908年)ロゴマークの六角形の白いマークは、ホワイトスターと呼ばれ、ヨーロッパ最高峰の山モンブランに残る氷河… |
1924年 大正13年 |
- | CARAN d`ACHE設立(1924年)創立者:アーノルド・シュバイツァー氏は経営不振となっていた鉛筆会社「エクリドール鉛筆製造所」を買収… |
1929年 昭和4年 |
- | フィックスペンシル誕生(1929年)カランダッシュはシャープペンシルの前身を発明し、世界的有名メーカーとなる。鉛筆のように削らなくても… |
1930年 昭和5年 |
- | Artus(アルトス)設立(1930年)創設者:カール・ヨセフ・ラミーラミーはアメリカ(当時)の筆記具メーカー、パーカーの出身。息子のDrラ… |
1938年 昭和13年 |
- | LALEX設立(1938年)創設者:レオポルト・アキーラ氏は万年筆愛好家でありコレクターでもあった為、全て手作りの価値ある万年… |
1940年 昭和15年 |
- | 近代的ボールペン誕生(1940年)ユダヤ系ハンガリー人、ビーロー・ラースローによって完成。biromeというブランド名でアルゼンチンで発売… |
1948年 昭和23年 |
- | LAMY設立(1948年)Artusが社名をLAMYに変更。 fisher設立(1948年)創設者:ポール・フィッシャーNASAの要請により、無重力の宇宙でも使える「スペースペン」21世紀中は無料… |
1949年 昭和24年 |
- | オート社が日本初、「鉛筆型ボールペン」を発明(1949年) |
1964年 昭和39年 |
- | オート社が世界初、水性ボールペンを開発。(1964年) |
1966年 昭和41年 |
- | ラミー2000 誕生(1966年)デザイナー:ゲルト・アルフレッド・ミュラー元々ブラウン社に長く勤めており、シェーバー「SM31」などを… |
- この年表のURL: