参考:(風考計)言論の覚悟 ナショナリズムの道具ではない 若宮啓文 【朝刊】
(2006年12月25日)“竹島をめぐって日韓の争いが再燃していた折、このコラムで「いっそのこと島を韓国に譲ってしまったら、と夢想する」と書いた(05年3月27日)。”
“ 実は、私の夢想には陰の意図もあった。日本とはこんな言論も許される多様性の社会だと、韓国の人々に示したかったのだ。実際、記事には国内から多くの共感や激励も寄せられ、決して非難一色ではなかった。
韓国ではこうはいかない。論争好きなこの国も、こと独島(竹島)となると一つになって燃えるからだ。
そう思っていたら、最近、発想の軟らかな若手学者が出てきた。東大助教授の玄大松(ヒョンデソン)氏は『領土ナショナリズムの誕生』(ミネルヴァ書房)で竹島をめぐる韓国の過剰なナショナリズムを戒め、世宗大教授の朴裕河(パクユハ)氏は『和解のために』(平凡社)で竹島の「共同統治」を唱えた。
どちらも日韓双方の主張を公平に紹介・分析しているが、これが韓国でいかに勇気のいることか。新たな言論の登場に一つの希望を見たい。”
- «前のできごと |
- 次のできごと»
- このできごとのURL:
コメント