【華中科技大学】病理解剖を行った結果、気道の粘液を取り除く処置が必要だと報告。

(2020年02月26日)

body_hai_jintai.png

中国・華中科技大学(Huazhong University of Science and Technology)同済医学院の
劉良(Liu Liang)教授が率いる病理解剖チームは

25日までに、
新型コロナウイルスによる肺炎の死亡患者9人の
病理解剖を終えた。

うち3例は
初歩的な病理診断を終えており、

劉教授は

「病変は、
重症急性呼吸器症候群(SARS)と
類似性がある部分と
違う部分がある」

と述べている。

また、

「現在の病理診断の結果では、
肺の断面に
粘液性の分泌物が見られる。

これは臨床治療の際に
警戒すべき点であろう。

治療の際に
粘液成分を取り除かず、
そのまま単純に酸素吸入を行えば、
効果が得られないか、
時には逆効果にもなり得る。

加圧酸素吸入の時に
粘液が
肺のもっと奥の方に押し込まれて広がって、
呼吸困難を
さらに重くすることになりかねない」

と話した。

病理解剖は、
劉教授のチームが9人、
他の専門家チームが2人行った。

男女比はほぼ同数、
年齢は60歳、70歳、80歳超、
最も若い人は52歳だった。

このうち3例の
初歩的病理診断の結果が出ており、

免疫細胞染色や特殊染色などの
詳細診断は
現在行っているところだという。

劉教授は、

比較的重要な発見があった

とした上で

「病変は
肺の損傷にとどまらず
免疫系統や
その他の器官にも及んでいるが、

具体的には
臨床医との意見交換が必要だ」

と話した。

さらに

「肺胞が損傷を受け、
気道は粘液でふさがれ、
臨床上は
酸欠が起きたといえる。

それゆえ
酸欠状態改善のため、
気道の通りを良好に保ち、
粘液を希釈するか
溶かすことが必須となる。

効果のある薬物を
実際に使い始めているが、
さらに数多く試してみることだ」

と説明。

「以前、
『重篤な新型肺炎患者は
急性の心筋炎かウイルス感染などの
外因による2次性心筋症を起こした可能性がある』

と提唱した学者がいたが、
このような可能性は見つかったか」

という記者の問いに対し、

「まだ確定できず、
さらに討論が必要。

ただ
2次性心筋症の可能性は
比較的小さい」

との見解を示した。

劉教授は

「新型コロナウイルス肺炎は
SARSと類似性もあり、
また独特な点もあるので、

今後、
これを解析するつもりだ」

と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-03270372-clc_cns-cn

コメント