【安倍内閣】「緊急事態宣言」を発令。(期限は5月6日まで)

(2020年04月07日)

seijika.png

新型コロナウイルスの感染が
都市部で急速に拡大している事態を受けて、

安倍総理大臣は、
政府の対策本部で、

東京など7都府県を対象に、
法律に基づく「緊急事態宣言」を行いました。

宣言の効力は
来月6日までで、

東京、神奈川、埼玉、千葉、
大阪、兵庫、福岡が
対象となります。

午後5時半すぎから
総理大臣官邸で開かれた
政府の対策本部で

安倍総理大臣は

「諮問委員会において、

新型コロナウイルス感染症は
肺炎など重篤な症例の発症頻度が相当程度高く、

国民の生命および健康に
著しく重大な被害を与えるおそれがあり、

感染経路が特定できない症例が多数に上り
急速な増加が確認されている。

医療提供体制も
ひっ迫してきているとされた」

と述べました。

対象は
東京、神奈川、埼玉、千葉、
大阪、兵庫、福岡

そのうえで、

「全国的
かつ急速なまん延により
国民生活
および国民経済に
甚大な影響を及ぼす
おそれがある事態が発生した
と判断し、

特別措置法に基づき、
『緊急事態宣言』を発出する」

と述べ、

東京、神奈川、埼玉、千葉、
大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、
「緊急事態宣言」を行いました。

宣言はこのあと官報で公示され、
7日から来月6日まで
効力が生じることになります。

そして安倍総理大臣は、
感染拡大の状況などから
緊急事態宣言の措置を
実施する必要がなくなった時は
速やかに宣言を解除する方針を示しました。

■「『都市封鎖』を行うものではない」

また

「緊急事態を宣言しても
海外で見られるような
『都市封鎖』を行うものではなく、

公共交通機関など
必要な経済社会サービスは
可能なかぎり維持しながら、
『密閉』、『密集』、『密接』の
3つの密を防ぐことなどで、
感染拡大を防止していく対応に変わりはない」

と強調しました。

■「人と人との接触 7割~8割削減を」

さらに安倍総理大臣は

「最も重要なことは、
国民の皆さんの行動を変えることだ。

専門家の試算では、

私たち全員が努力を重ね、
人と人との接触機会を最低7割、
極力8割削減することができれば、

2週間後には
感染者の増加をピークアウトさせ、
減少に転じさせることができる。

効果を見極める期間も含め、
大型連休が終わる来月6日までの
1か月間に限定して、

国民の皆さんには
7割から8割の削減を目指し、
外出自粛をお願いする」

と呼びかけました。

そのうえで

「この国家的な危機にあたり、
国民の命と健康を守ることを第一に、
都道府県とも緊密に連携しながら、
感染拡大の防止に向けた取り組みを進めていく」

と述べ

対策に全力を挙げるよう
関係閣僚らに指示しました。

安倍総理大臣は、
7日午後7時から記者会見を行い、

宣言を行う理由や
具体的な措置などを説明し、

国民に協力を呼びかけることにしています。

■自民 世耕参院幹事長「議員も移動や会合自粛を」

自民党の
世耕参議院幹事長は、
記者会見で、

「重大な局面を迎えつつあり、
強い緊張感を持って
取り組んでいきたい。

党所属の議員にも、
不要不急の移動や
夜の会合は慎むとともに、

宣言の出ている都府県から、
そうでない県への移動は控え、
国民の模範となる行動をとるよう
呼びかけていく」

と述べました。

■立民 枝野代表「十分な補償実現を」

立憲民主党の
枝野代表は、
記者会見で、

「感染爆発や
医療崩壊が目前に迫っており、
宣言自体は必要だが、
遅きに失したと言わざるをえない。

経営の継続や
生活が成り立たなくなった人たちから
悲鳴のような声が届いており、

適切な補償を行うことが
感染拡大を防ぐためには不可欠だ。

現状の対策では
不十分かつスピード感を欠いているので、
十分な補償の実現を強く求めていく」

と述べました。

■国民 玉木代表「遅きに失したが宣言を評価」

国民民主党の
玉木代表は、
記者団に対し、

「遅きに失したが、
宣言を行うことは評価する。

緊急経済対策で、
現金30万円が給付される対象が
ものすごく限定されているが、
国難の時にケチってどうするのか。

すべての人に
行動の自粛と
経済活動の抑制をお願いする以上、
所得に関係なく、
感染拡大を防止する『協力金』として
給付する発想が必要だ」

と述べました。

■維新 片山共同代表「知事の意向を尊重し対応を」

日本維新の会の
片山共同代表は、
記者会見で、

「遅まきながらも、
宣言を出したことには賛成だ。

緊急経済対策は
思い切った内容だが、
スピード感を持って
対応することが大切だ。

地域で状況に差があるので、
各都道府県の知事の考え方や
意向を尊重して
対応することが重要だ」

と述べました。

■共産 志位委員長「政府の責任で補償もすべき」

共産党の
志位委員長は、
記者会見で、

「外出自粛の要請を強める措置は当然だが、

緊急事態宣言を行う以上、
政府の責任で補償もすべきで、

今のままでは
爆発的な感染拡大を抑えるうえでの
実効性がない。

また、緊急経済対策は、
現金給付の対象が狭く、
基準も不公平だ。

国民や事業者に対し、
継続的に支援するよう求めたい」

と述べました。

■専門家「制限は例外的なもの 副作用意識を」

「緊急事態宣言」について、
憲法学が専門で
人権問題に詳しい専修大学の山田健太教授は

「緊急事態宣言により、
政府の方針に反する意見は認めない
といった同調圧力が生まれるのではないか。

店舗や企業、学校などが、
政府の方針に反してまで
通常どおりの営業や活動を続けることは
少なくなっていくだろう。

やむにやまれぬ事情で
営業を続けざるをえない店舗もあるだろうから、
そういうところにまで、
社会的な非難が集中するようなことがあってはいけない。

自由や権利の制限は
あくまで一時的、
例外的なものであり、

制限されることに
私たち自身が慣れてしまうと、
少しぐらいなら我慢する
といった空気が出来上がってしまう。

そうした副作用を
意識しなければいけない」

と指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373011000.html

コメント