【理化学研究所】「電車内で一番危険なのは、人が密集するドア付近。」

(2020年05月29日)

bg_train.jpg

電車内では
どこにいるのが
最も安全なのか。

神戸・ポートアイランドに整備中の
スーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使い、
そんな研究が進行中だ。

理化学研究所計
算科学研究センターの
坪倉誠チームリーダー(神戸大教授)らが中心になり、
大阪大や
大手ゼネコンの鹿島などが連携。

窓を開けた時の気流の変化や、
マスクの効果などさまざまな条件を設定し、
通勤電車などで
せきやくしゃみの飛沫(ひまつ)が広がる経路を
シミュレーションしている。

「ポストコロナ時代」に向けた提言が目標だ。

メンバーの一人で
京都工芸繊維大学の山川勝史准教授(計算流体工学)は

2013年に、
インフルエンザ患者が
密閉された通勤電車内で
せきをした場合の
ウイルスの飛散状況を計算。

満員電車の車両ドア付近と、
真ん中の座席付近を比較した結果、
人が密集するドア付近の方が
感染する割合が高かった。

b_13380213.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202005/0013380212.shtml

せきの飛沫は2m以上飛ぶ スパコンで予測動画

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202006/0013394589.shtml

コメント