デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン年表1950-2014(デジタル・テクノロジー)
「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社)巻末年表より作成
1950年 昭和25年 |
- | チューリング理論に基づくプログラミング内蔵マシン(英アラン・チューリング)(1950年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1952年 昭和27年 |
- | EDVAC(ジョン・フォン・ノイマン提唱の二進法採用プログラム内蔵式コンピュータ。ジョン・モークリーとジョン・エッカート)(1952年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1953年 昭和28年 |
- | IBM701発売(初の商用コンピュータ)(1953年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Whirlwind開発(リアルタイム処理。MIT)(1953年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1955年 昭和30年 |
- | Tradic(初のトランジスタコンピュータ。ベル電話会社)(1955年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1956年 昭和31年 |
- | FUJIC(富士フィルム、日本初の電子計算機)(1956年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 人工知能(AI)に関する会議(ダートマス大)(1956年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 初のハードディスクドライブ発売(容量5MB。IBM)(1956年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1957年 昭和32年 |
- | パラメトロンを使ったMUSASHINO-1(日本電信電話公社)(1957年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1958年 昭和33年 |
- | 集積回路(IC)発明(ジャック・キルビー)(1958年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) スコア打ち上げ(初の通信衛星)(1958年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1959年 昭和34年 |
- | CAD Project会議(MIT)(1959年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ドラム・プロッタ「Calcomp 565」発売(コンピュータアートを促進。IBM)(1959年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1960年 昭和35年 |
- | 飛行シミュレーション等用のCAD(ボーイング社)(1960年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1962年 昭和37年 |
- | コンピュータサイエンス学科(スタンフォード大、パデュー大)(1962年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1963年 昭和38年 |
- | Skechpad(アイバン・サザランド。グラフィカルインタフェース、CADの先駆け)(1963年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1964年 昭和39年 |
- | コンピュータ言語BASIC(ダートマス大ジョン・ケメニーら)(1964年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1965年 昭和40年 |
- | オペレーティングシステムMultics(UNIXの原初。MIT、GE、ベル研究所)(1965年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ハイパーテキスト概念(テッド・ネルソン)(1965年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ムーアの法則(集積回路進化の予測。ゴードン・ムーア)(1965年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1966年 昭和41年 |
- | ELIZA(自然言語処理プログラム。MITジョセフ・ワイゼンバウム)(1966年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1967年 昭和42年 |
- | フロッピーディスク開発(IBM)(1967年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) プログラミング言語LOGO(シーモア・パパードら)(1967年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1968年 昭和43年 |
- | ヘッドマウントディスプレイ(アイバン・サザランド、国防省)(1968年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1969年 昭和44年 |
- | ARPANET運用開始(インターネットの起源。米国国防省高等研究計画局)(1969年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1970年 昭和45年 |
- | パロアルト研究所設立(ゼロックス)(1970年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) オペレーティングシステムUNIX(AT&Tのベル研究所)(1970年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1972年 昭和47年 |
- | Smalltalk(オブジェクト指向プログラミングの概念。アラン・ケイ)(1972年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ODYSSEY(世界初の家庭用ゲーム機。マグナボックス)(1972年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1973年 昭和48年 |
- | GUIを導入した初のコンピュータAlto(パロアルト研究所、アラン・ケイ)(1973年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ANTICS開発(2次元CGアニメシステム。英アラン・キッチン)(1973年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1975年 昭和50年 |
- | Altair 8800(初のパーソナルコンピュータ。MITS)(1975年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) マイクロソフトを設立。i8080用BASIC発売(ビル・ゲイツ)(1975年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1976年 昭和51年 |
- | スーパーコンピュータCRAY-1(クレイ・リサーチ社)(1976年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Apple Ⅰ(スティーブン・ジョブスら)(1976年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 映画「Futureworld」世界初の3DCGアニメ採用(1976年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1977年 昭和52年 |
- | AppleⅡ発表、アップルコンピュータ社設立(1977年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 映画「Star Wars」のワンシーンをGRASSシステムで制作(ジョージ・ルーカス)(1977年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1978年 昭和53年 |
- | ベーシックマスター MB-6880(日立)(1978年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 東芝が日本初のワープロ発表(1978年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1979年 昭和54年 |
- | PC-8001(NEC)、TI-99-4A(家庭用PC初のカラーモニタ。テキサス・インスツルメンツ)(1979年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) アルス・エレクトロニカ(オーストリア・リンツ)フェスティバル開始(1979年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1981年 昭和56年 |
- | IBM-PC、IBM3081(IBM)、FM-8(富士通)(1981年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1982年 昭和57年 |
- | PC-9801(NEC)/第一回NICOGRAPH(芸術科学会)(1982年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 映画「TRON」(初のCG映画、スティーブン・リズバーガー監督)(1982年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1983年 昭和58年 |
- | GNUプロジェクト開始(フリーソフトウェア運動。リチャード・ストールマン)(1983年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ファミリーコンピュータ(任天堂)(1983年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1984年 昭和59年 |
- | Machintosh発売(GUI採用)/TRON提唱(坂村健)(1984年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ページ記述言語PostScript発表(アドビシステムズ)(1984年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1985年 昭和60年 |
- | 初のCD-ROMドライブCM100発表(フィリップス)(1985年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Amiga1000(コモドール)(1985年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) データグローブ開発(スコット・S・フィッシャー)(1985年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1986年 昭和61年 |
- | 日本電子出版協会設立(1986年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1987年 昭和62年 |
- | アルス・エレクトロニカ・サイバーアーツ・フェスティバルがこの年からテーマを掲げて開催(1987年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1990年 平成2年 |
- | VRブーム(1990年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1991年 平成3年 |
- | World Wide Webプロジェクト(ティム・バーナーズ=リー)(1991年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1992年 平成4年 |
- | OpenGL公開(グラフィック描画を拘束化。シリコングラフィックス)(1992年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1993年 平成5年 |
- | 情報スーパーハイウェイ構想発表(ゴア副大統領)(1993年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) エキスパンドブック日本語版(ボイジャージャパン)(1993年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) デジタルブック(NEC)(1993年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Mosaic(wwwブラウザ)(1993年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) インターネット商業利用解禁(1993年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1994年 平成6年 |
- | ウェブブラウザNetsccapeリリース(1994年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1995年 平成7年 |
- | 映画トイ・ストーリー(世界初の長編フルCGアニメ。ジョン・ラセター監督)(1995年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Windows95発売日に行列(マイクロソフト)(1995年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1996年 平成8年 |
- | プログラミング言語Javascript標準化(マイクロシステムズ)(1996年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) インターネット1996ワールドエキスポジション(IWE'96)開催。日本ゾーン・テーマパビリオンに「Sensorium」(1996年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1997年 平成9年 |
- | スーパーコンピュータ「ディープ・ブルー」、チェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフに勝利(1997年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 青空文庫(電子図書館サイト)(1997年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
1998年 平成10年 |
- | Googleサービス開始(日本での開始は2000年。ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン)(1998年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2001年 平成13年 |
- | iアプリ搭載携帯電話発売(NTTドコモ)(2001年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Suika、Edy(電子マネーサービススタート)(2001年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ADSL開戦サービス開始(YAHOO!BB、Bフレッツなど)(2001年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2002年 平成14年 |
- | Googleアドワーズ、日本で開始(2002年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2003年 平成15年 |
- | 全国の高校で「情報」の授業が必須科目に(2003年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) iTunesMusicStoreサービス開始(アップルコンピュータ。日本では2015年)(2003年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 音声合成ソフトVOCALOID発表(ヤマハ)(2003年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2004年 平成16年 |
- | Facebook開発、サービス開始(ハーバード大マーク・ザッカーバーグら)(2004年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2005年 平成17年 |
- | GoogleMaps、GoogleEarthサービス開始(2005年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Youtubeサービス開始(翌年グーグルが買収)(2005年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Wii発売(任天堂)(2005年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 「Web2.0」を提唱(ティム・オライリー)(2005年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2007年 平成19年 |
- | iPhone発売(アップル)(2007年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) GoogleMapsにStreetView機能加わる(2007年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) ニコニコ動画β公開(2007年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Kindle発売(Amazon.com)(2007年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 月周回衛星「かぐや」がハイビジョンカメラで月面風景を撮影、公開(JAXA、NHK)(2007年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2008年 平成20年 |
- | Androidをリリース(モバイルデバイス用OS。グーグル)(2008年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Processing1.0リリース(キャセイ・レアス、ベンジャミン・フライ、MIT)(2008年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) Twitter日本語版サービス開始(2008年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) AppStoreのダウンロードサービス開始(アップル)(2008年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2010年 平成22年 |
- | 国内で3D対応テレビ発売加熱(2010年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2011年 平成23年 |
- | 富士通が世界初ビッグデータ利活用のためのクラウド基盤開発を発表(2011年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) クリス・アンダーソン「Makers」(デザイン情報のオープン化とネットでの共有、3Dプリンタ加工による第3の産業革命提唱)(2011年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2012年 平成24年 |
- | KindleFireなどの発売で日本でもダブレット端末競争激化(2012年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2013年 平成25年 |
- | グーグルグラスを限定販売(グーグル社)(2013年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 自動走行車の実証試験(トヨタ、日産、ホンダ)(2013年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) NTTドコモなど日本の携帯電話大手3社がiPhone販売(2013年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
2014年 平成26年 |
- | 地上デジタル放送に完全移行(2014年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) テスラモーターズが電気自動車関連特許全てをオープンソース化(2014年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) 日米で人工臓器開発用に細胞をベースに出力する3Dバイオプリンタの開発進む(2014年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) アメリカでアマゾン売り上げ頭打ちに(2014年)出展:「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」(誠文堂新光社) |
- この年表のURL: