【佐藤内閣】福島第一原発の一号機を設置認可。(5号機まで佐藤さん)

(1966年12月01日)

business_hanko_man.png

通産大臣は、三木武夫。

2、4号機の予備電源は、運用開始後に増設。

地下に設置したのは、ハリケーン対策で、
アメリカの設計方針をそのまま踏襲した。↓

「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106110146.html

原子炉の設計思想にそもそも問題があった (大前研一)
http://president.jp/articles/-/7197?page=3

非常用電源の設置場所の一覧はこちら。↓

----------------------------
福島第一原子力(1号)
1966/12/1

総理大臣は、佐藤栄作。
通産大臣は、三木武夫。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第1次佐藤内閣_(第2次改造)

非常用電源:B1F(T/B,DG/B)
----------------------------
(2号)
1968/3/29

総理大臣は、佐藤栄作。
通産大臣は、椎名悦三郎。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第2次佐藤内閣_(第1次改造)

非常用電源:B1F(T/B) 1F(運用補助共用施設)*
----------------------------
(3号)
1970/1/23

総理大臣は、佐藤栄作。
通産大臣は、宮沢喜一。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第3次佐藤内閣

非常用電源:B1F(T/B)
----------------------------
(4号)
1972/1/13

総理大臣は、佐藤栄作。
通産大臣は、田中角栄。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第3次佐藤内閣_(改造)

非常用電源:B1F(T/B) 1F(運用補助共用施設)*
----------------------------
(5号)
1971/9/23

総理大臣は、佐藤栄作。
通産大臣は、田中角栄。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第3次佐藤内閣_(改造)

非常用電源:B1F(T/B)
----------------------------
(6号)
1972/12/12

総理大臣は、田中角栄。
通産大臣は、中曽根康弘。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第1次田中角栄内閣

非常用電源:B1F,1F(DG/B)*
----------------------------
福島第二原子力(1号)
1974/4/30

総理大臣は、田中角栄。
通産大臣は、中曽根康弘。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第2次田中角栄内閣_(第1次改造)

非常用電源:B2F
----------------------------
(2号)
1978/6/26

総理大臣は、福田赳夫。
通産大臣は、河本敏夫。

https://ja.wikipedia.org/wiki/福田赳夫内閣_(改造)

非常用電源:B2F
----------------------------
(3号)
1980/8/4

総理大臣は、鈴木善幸。
通産大臣は、田中六助。

https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木善幸内閣

非常用電源:B2F
----------------------------
(4号)
1980/8/4

総理大臣は、鈴木善幸。
通産大臣は、田中六助。

https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木善幸内閣

非常用電源:B2F
----------------------------

https://web.archive.org/web/20140327125652/http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/anzen_sekkei/anzen_sekkei3/tsiryo3-1-1.pdf

③津波評価について (報告書本編 P.8 【3.4】)

o昭和 41 年~47 年〔設置許可当初〕

発電所建設の設置許可は
昭和 41 年~昭和 47 年に取得。

津波に関する明確な基準はなく,
既知の津波痕跡に基づき設計を進め,
既往最大の昭和 35 年のチリ地震津波による潮位を
設計条件として設定。(O.P.+3.122m) (p.2)

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202b.pdf

コメント