中国の生産増により、世界の粗鋼生産量が急拡大。

(1999年)

1999年から2004年の5年間に世界の粗鋼生産量は
7.9億トンから10.5億トンへ、
1960年代の10 年間とほぼ同じ2.6億トン伸びた。

このうち実に6割弱が
中国によるものである。

この 5年間に
鉄鉱石の海上貿易量も
4.1億トンから5.9億トン(推定)へ と伸びており、
その8割以上が
中国向けとみられる。

60年代の日本と対比して、

(1)中国特需が未曾有のスピー ドで進んでおり、
(2)開発輸入の増大ペース、

とくに中国資本によるそれが
需要の増加スピー ドに追いつかないため、
需給ギャップが生じているといえる。

第二に, サプライヤー側では、
1960年代のオーストラリア、ブラジルのような
大型資源国の新規参入がみられず、
また1990年代の資源価格低迷期に
リストラが進んだ結果、
速やかな生産拡張は
難しい情勢である。

また、欧米系資源企業が
あいついで撤退したことから
業界の寡占化がかつてなく進み、
2004年 現在、
CVRD社(ブ ラジル)、
リオティント社(英 豪)、
BHPビリトン社(豪 英)の
3大 サプライヤーで
世界貿易シェアの8割を占める。

大手サプライヤーの価格交渉力は強まり、
各社とも中期的な増産計画を実行するには
開発資金が不足しているため、
その分を資源価格に上乗せする戦略をとっている
とも言われる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsds1988/2006/19/2006_19_82/_pdf

コメント