アメリカ・インディアン悲史(1.1版)と世界の宇宙開発のおもな歴史(0.2版)の比較

年代 アメリカ・インディアン悲史(1.1版) 世界の宇宙開発のおもな歴史(0.2版)
1492年

コロンブス、サンタ・マリア号、ピンタ号、ニーニャ号の船団を率い、バロス港を出航する

(1492年08月03日)

出展:「インディアスの迷宮 1492-1992」(勁草書房)

コロンブス、アメリカ大陸(バハマ諸島のサン・サルバトール島)に到着

(1492年10月12日)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1539年

スペイン人の持ち込んだ天然痘が猛威を振るう

(1539年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1546年

神学者ディエゴ・ライーネス、トレントの公会議にて新大陸布教の正当化解釈を主張する

(1546年10月26日)

出展:「インディアスの迷宮 1492-1992」(勁草書房)

1607年

イギリス人の植民者105人がジェイムズ・タウンに上陸。ヴァージニア植民地の建設が始まる

(1607年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1608年
1609年

オランダに雇われたヘンリー・ハドソンの探検。オランダが本格的に植民地の建設に乗り出す

(1609年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1612年

イギリス、部族連合ポワターンの小部族の村を襲い、食料を略奪

(1612年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1613年

ポワターン族と白人が和平協定を結ぶ(→1618)

(1613年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1620年

メイフラワー号に乗った清教徒たち101人がプリマスに上陸

(1620年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1622年

ポワターン族、ヴァージニア植民地ジェイムズ・タウンを襲撃。350人の白人を虐殺

(1622年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1630年

毛皮の交易をめぐる部族間の争いに、ヨーロッパの国々の利害が絡まり、イロコワ戦争始まる

(1630年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1637年
1644年

ポワターン族の長老オペチャンカヌウの決起。白人400人殺戮。オペチャンカヌウ逮捕され射殺

(1644年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1646年

ポワターン族、領土の一部割譲を認める条約に署名

(1646年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1649年

イロコワ族はフランス宣教師2人を含むヒューロン族を襲い、シャムブレンへの復讐を果たす

(1649年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1657年

第4次イロコワ戦争。(→1667)イロコワ族、フランスとの平和条約に署名

(1657年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1675年
1740年

イギリス人がフランス植民地に攻撃を仕掛け、インディアンも巻き込まれて応戦する

(1740年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1756年

7年戦争に発展。英仏とそれに巻き込まれたインディアンも戦争に加わり、同盟諸部族が参加

(1756年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1763年

パリ条約。英仏戦争、イギリスの勝利で終わり、ミシシッピ以東すべてがイギリス領土となる

(1763年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1775年
1787年
1790年
1791年

将軍セント・クレアもリトル・タートルにしてやられ失脚

(1791年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1792年
1794年
1795年
1798年

インディアン諸部族の大同団結を目指してショーニー族のテクムセは遊説をはじめる

(1798年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1802年
1809年
1811年

ティベカヌーの戦い。テクムセの弟の無謀な戦いでインディアンは敗走

(1811年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1812年

イギリスとアメリカ軍の戦い

(1812年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1813年

イギリス側で参戦したテクムセはイギリスに見捨てられ、テイムズ川の戦いで死す

(1813年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1816年

第1次セミノール戦争開始

(1816年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1817年

後に第7代大統領になるアンドリウ・ジャクソンのチェロキーの土地買収政策

(1817年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1818年

ジャクソンは当時のスペイン領フロリダ半島のセミノール族討伐に向かう

(1818年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1819年

アメリカ合衆国はスペイン政府より500ドルでフロリダ半島を買収

(1819年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1821年
1822年

チェロキー・ネイションの司法機構確立

(1822年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1824年

合衆国陸軍省にインディアン局創設

(1824年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1827年

合衆国最高裁判所はチェロキー族の自治を否決

(1827年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

チェロキー・ネイション憲法制定

(1827年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1828年
1830年
1831年

インディアン撤去法によりチェクトウ族は強制移住させられる

(1831年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1832年
1835年

第2次セミノール戦争勃発

(1835年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1838年

チェロキー族の強制移住「涙の旅路(Trail of Tears)」

(1838年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1842年
1845年
1848年

ゴールドラッシュ始まる

(1848年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1849年

インディアン局が内務省の管轄下に移される

(1849年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1851年
1855年

第3次セミノール戦争。降伏を拒んだセミノールの討伐隊がフロリダ半島南端に侵入

(1855年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1860年

ブラックフォート族もララミー条約に調印

(1860年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

乱獲によるバッファローの激減(→1875)

(1860年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1861年

南北戦争(→1865)

(1861年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1862年
文久2年

ミネソタのリトル・クロー率いるサンティ・スー族の反乱

(1862年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

南西部でアパッチ族のゲリラ活動頻発(→1886)

(1862年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1864年
文久4年

サンド・クリークでシャイアン族虐殺される

(1864年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1868年
慶応4年

ララミー条約。スー族の統括権を一部認める

(1868年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1876年
明治9年
1881年
明治14年

ヘレン・ハント・ジャクソン「恥ずべき1世紀」出版される。政府の政策批判

(1881年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1882年
明治15年

インディアン人権協会設立

(1882年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1886年
明治19年

アパッチ族酋長ジェロニモ、クルック将軍率いる合衆国群に降伏

(1886年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1887年
明治20年
1890年
明治23年

テトン・スー族族長、シッティング・ブル、スタンディング・ロックに死す

(1890年12月15日)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

スー族に対するウーンデッド・ニー・クリークの大虐殺

(1890年12月29日)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1898年
明治31年

プエルトリコ、キューバをめぐる米西戦争勃発。スペインが敗北する

(1898年)

出展:「インディアスの迷宮 1492-1992」(勁草書房)

1910年
明治43年

メキシコ革命勃発

(1910年)

出展:「インディアスの迷宮 1492-1992」(勁草書房)

1911年
明治44年

アメリカ・インディアン協会設立

(1911年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1916年
大正5年

ロシア、ツィオルコフスキーがロケット宇宙飛行の原理発表

(1916年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

1917年
大正6年
1924年
大正13年

インディアン市民憲法制定。インディアンに市民権付与

(1924年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1926年
大正15年

アメリカ、ゴダードが最初の液体燃料ロケット打ち上げ

(1926年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

1928年
昭和3年

メリウム報告書が刊行され、保留地のインディアンの悲惨な状況が明らかにされる

(1928年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1934年
昭和9年

インディアン再組織法成立。保留地の細分化を禁止。土地は政府へ

(1934年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

ラミーロ・デ・マエスティが「イスパニダーの防衛」を出版する

(1934年)

出展:「インディアスの迷宮 1492-1992」(勁草書房)

1936年
昭和11年

ラミーロ・デ・マエスティ、マドリードの監獄で共和派に処刑される

(1936年)

出展:「インディアスの迷宮 1492-1992」(勁草書房)

1942年
昭和17年

ドイツ、ミサイルV-2試験飛行成功

(1942年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

1944年
昭和19年

全国アメリカ・インディアン会議設立

(1944年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

1953年
昭和28年
1957年
昭和32年

ソビエト連邦、世界初の人工衛星スプートニク1号打ち上げ

(1957年10月04日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、スプートニク2号にライカ犬を乗せ、打ち上げ

(1957年11月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1958年
昭和33年

アメリカ、有人宇宙飛行実現を目的としたマーキュリー計画をスタート

(1958年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、陸軍のジュノーⅠロケットで初の人工衛星エクスプローラー1号打ち上げ、ヴァン・アレン帯の観測

(1958年01月31日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、海軍のヴァンガードロケットにより衛星ヴァンガード1号の打ち上げに成功

(1958年03月17日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

NASA(アメリカ航空宇宙局)設立

(1958年10月01日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1959年
昭和34年

アメリカ、気象衛星ヴァンガード2号打ち上げ

(1959年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ソビエト連邦、史上初の人工惑星ルナ1号。月に6,000mまで接近

(1959年01月29日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、初の月面探査機パイオニア4号打ち上げるも月面に到達せず、ソ連のルナ1号に継ぐ2番目の人工衛星となる

(1959年03月03日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、月探査機ルナ2号打ち上げ。のちに月面衝突

(1959年09月12日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、月探査機ルナ3号、世界初の月の裏側撮影に成功

(1959年10月04日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1960年
昭和35年

ケネディは大統領選でインディアンに対する約束の実行を確約するが、のちに公約は無視された

(1960年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

アメリカ、アポロ計画発表

(1960年07月29日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、スプートニク5号に犬2頭を乗せて打ち上げ(翌日、無事回収)

(1960年08月19日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1961年
昭和36年

シカゴ大学でアメリカ・インディアン会議開催。インディアン文化の尊重を主張

(1961年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

ソビエト連邦、ソユーズロケット開発、利用開始

(1961年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ソビエト連邦、初の金星探査機ヴェネラ1号打ち上げ

(1961年02月12日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンを乗せた世界初の有人宇宙船ボストーク1号打ち上げ、地球を一周

(1961年04月12日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、ケネディ大統領が議会で60年代の終わりまでに月に人間を送ることを宣言

(1961年05月05日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、チトフを乗せた宇宙船ボストーク2号打ち上げ、地球を17周

(1961年08月06日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1962年
昭和37年

アメリカ、初の実用通信衛星AT&Tテルスター衛星

(1962年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

カナダ、人工衛星Alouette1号打ち上げ

(1962年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、ジョン・グレンを乗せた宇宙船フレンドシップ7打ち上げ、地球を3周(アメリカ初の有人周回)

(1962年02月20日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、月探査機レインジャー4号打ち上げ

(1962年04月23日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、惑星間探査機マリナー2号打ち上げ、金星に30,000kmまで接近

(1962年08月27日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1963年
昭和38年

アメリカ、ゴードン・クーパーを乗せた宇宙船フェイス7打ち上げ、地球を22周

(1963年05月15日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1964年
昭和39年

アメリカ、月探査機レインジャー7号打ち上げ、月面の近接写真撮影に成功

(1964年07月28日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、世界初の3人乗り宇宙船ボスホート1号打ち上げ、地球を16周

(1964年10月12日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、火星探査機マリナー4号打ち上げ、火星の近接撮影に成功

(1964年11月28日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1965年
昭和40年

フランス、ディアマンロケットで人工衛星A1打ち上げ

(1965年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ソビエト連邦、二人乗りの宇宙船ボスホート2号打ち上げ、レオーノフが世界初の宇宙遊泳に成功

(1965年03月18日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、ジェミニ計画により二人乗り宇宙船ジェミニ3号打ち上げ、手動操縦で地球を3周

(1965年03月23日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ジェミニ4号打ち上げ。エド・ホワイト、アメリカ人初の宇宙遊泳に成功

(1965年06月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ジェミニ5号打ち上げ、地球を120周。宇宙滞在191時間の記録を樹立

(1965年08月21日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、ヴェネラ3号打ち上げ。世界初、金星に到達

(1965年11月16日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1966年
昭和41年

ソビエト連邦、月面探査機ルナ9号、史上初の月面軟着陸に成功

(1966年01月31日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、ジェミニ8号打ち上げ。別に打ち上げられた無人標的アジェナと世界初のドッキングに成功

(1966年03月16日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、月探査機サーベイヤー1号、月面軟着陸。カラー写真撮影

(1966年05月30日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ジェミニ9−A号打ち上げ。ジーン・サーナン、2時間8分の宇宙遊泳記録を樹立

(1966年06月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ジェミニ計画最後のジェミニ12号打ち上げ

(1966年11月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1967年
昭和42年

ソビエト連邦、史上初の金星軟着陸 ベネラ4号

(1967年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、アポロ1号、訓練中に火災発生。NASA初の関連活動中の死亡事故

(1967年01月27日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、新型宇宙船ソユーズ1号打ち上げ。再突入後の事故で宇宙飛行士コマロフ死亡

(1967年04月23日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、初のサターンⅤ型使用によるアポロ4号(無人)打ち上げ

(1967年11月09日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1968年
昭和43年

チペワ族のデニス・バンクス、ジョン・ミッチェルによるアメリカ・インディアン運動開始

(1968年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

アメリカ、ピーター・グレーザーが太陽発電衛星(SPS)構想を提案する

(1968年)

出展:「宇宙太陽発電衛星のある地球と将来」(吉岡完治・松岡…

ソビエト連邦、月探査機ゾンド5号(無人)打ち上げ。世界初の地球と月の往復に成功

(1968年09月14日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ計画最初の有人宇宙船、アポロ7号打ち上げ

(1968年10月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ8号打ち上げ。世界初有人での地球と月の往復に成功

(1968年12月21日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1969年
昭和44年

イロコワ連邦のインディアンはカナダ政府とニューヨークの国際連合に宛てて独立宣言書を送る

(1969年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

ソビエト連邦、ソユーズ4号、5号相次いで打ち上げ。世界初、有人宇宙船同士のドッキングに成功

(1969年01月15日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、火星探査機マリナー6号打ち上げ。火星に3,400kmまで近接

(1969年02月24日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ9号打ち上げ。月着陸船の遊泳・ドッキングテスト

(1969年03月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ10号打ち上げ。月着陸船、月面上空15kmまで降下

(1969年05月18日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ11号打ち上げ。4日後、ニール・アームストロング、バズ・オルドリン、世界初の月面着陸に成功

(1969年07月16日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、アポロ12号打ち上げ。4時間の月面活動

(1969年11月14日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1970年
昭和45年

インディアン活動家たち、各地のインディアン局で座り込みを実施

(1970年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

ソビエト連邦、金星探査機ヴェネラ7号打ち上げ。世界初の金星軟着陸に成功

(1970年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ13号打ち上げ。酸素タンク爆発により月面到達に失敗するも無事帰還

(1970年04月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

中国、長征号ロケットで初の人工衛星打ち上げ 東方紅1号

(1970年04月24日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1971年
昭和46年

アメリカ、火星への周回軌道投入 NASA マリナー9号

(1971年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、アポロ14号打ち上げ。9時間22分の月面活動

(1971年01月31日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、世界初の宇宙ステーション サリュート1号打ち上げ。ソユーズ10号とドッキング

(1971年04月19日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、アポロ15号打ち上げ。初の月面車による探査、18時間37分の月面活動

(1971年07月26日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1972年
昭和47年

活動家たち、ワシントンのインディアン局ビルを占拠

(1972年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

アメリカ、次世代有人宇宙船スペースシャトル開発を決定

(1972年01月)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、世界初の木星探査機パイオニア10号打ち上げ.後に木星の近接撮影に成功

(1972年03月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ16号打ち上げ。計20時間15分の月面活動

(1972年04月16日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、アポロ計画最後のアポロ17号打ち上げ。計22時間05分の月面活動。アポロ計画終了

(1972年12月07日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1973年
昭和48年

サウス・ダコタ州、ウーンデッド・ニーの占拠

(1973年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

アメリカ、惑星探査機パイオニア11号打ち上げ。後に木星、土星近傍通過後、太陽系を初脱出

(1973年04月06日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、初の宇宙ステーションスカイラブ1号(無人)打ち上げ

(1973年05月14日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、惑星探査機マリナー10号打ち上げ。後に世界初の金星、水星の近接撮影に成功

(1973年11月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1974年
昭和49年

ソビエト連邦、ソユーズ14号打ち上げ。先に打ち上げられたサリュート3号とドッキング、2人が15日滞在

(1974年07月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1975年
昭和50年

インド、初の人工衛星アーリヤバタ、ソビエト連邦によって打ち上げ

(1975年04月19日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、ソユーズ18号打ち上げ。サリュート4号とドッキング、2人が63日滞在

(1975年05月24日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

米ソ両国、アポロ宇宙船とソユーズ19号の初ドッキング成功

(1975年07月15日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

アメリカ、火星探査機バイキング1号打ち上げ

(1975年08月20日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1977年
昭和52年

アメリカ、惑星探査機ボイジャー2号打ち上げ

(1977年08月20日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ボイジャー1号、木星、土星、天王星、海王星通過後、太陽系脱出

(1977年09月)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、ソユーズ26号打ち上げ。サリュート6号とドッキング、宇宙滞在96日の世界記録を樹立

(1977年12月10日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1978年
昭和53年

カリフォルニアからワシントンまで、「最も長い行進(The longest walk)」を敢行

(1978年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

ソビエト連邦、無人補給機ポログレス1号打ち上げ、サリュート6号にドッキング

(1978年01月20日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ソビエト連邦、ソユーズ29号打ち上げ、サリュート6号ドッキング。宇宙滞在140日の記録を樹立

(1978年06月15日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1979年
昭和54年

ソビエト連邦、ソユーズT型ロケット登場

(1979年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、大気圏膨張による空気抵抗の影響からスカイラブをオーストラリア南西部に落下させる

(1979年07月)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、惑星探査機ボイジャー2号木星探査。衛星イオの火山活動等発見

(1979年07月09日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、惑星探査機パイオニア11号土星探査。11番目の衛星発見

(1979年09月01日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

欧州宇宙機関(ESA)、南米ギアナからアリアンロケットの試験第一号機の打ち上げ成功

(1979年12月24日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1980年
昭和55年

ソビエト連邦、ポポフとリューミン、サリュート6号で185日の宇宙滞在記録を樹立

(1980年10月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ボイジャー1号、土星探査。衛星タイタン撮影

(1980年11月13日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1981年
昭和56年

アメリカ、往還機スペースシャトル コロンビア打ち上げ

(1981年04月12日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1982年
昭和57年

最高裁判所、ニュー・メキシコのアパッチ族に保留地内の大手石油会社に対する徴税の権利を認める

(1982年)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

ソビエト連邦、ソユーズT7号、サリュート7号とドッキング。市場2番目の女性宇宙飛行士サビツカヤ搭乗

(1982年08月19日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1983年
昭和58年

レーガン大統領が議会にターミネーション政策の廃止を要求

(1983年01月)

出展:「10+1(Ten Plus One )No.15」(INAX出版)巻頭年表「…

アメリカ、スペースシャトル チャレンジャー打ち上げ開始

(1983年04月04日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、サリュート7号、149日の宇宙滞在記録樹立

(1983年12月)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1984年
昭和59年

アメリカ、スペースシャトル チャレンジャー号、初の命綱なしの宇宙遊泳

(1984年02月03日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、スペースシャトル ディスカバリー打ち上げ開始

(1984年08月30日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1985年
昭和60年

アメリカ、スペースシャトル アトランティス打ち上げ開始

(1985年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

1986年
昭和61年

アメリカ、スペースシャトル チャレンジャー号発射直後に爆発

(1986年01月28日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ソビエト連邦、新型宇宙ステーション ミール打ち上げ

(1986年02月20日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1987年
昭和62年

ソビエト連邦、ソユーズTM型ロケット登場

(1987年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ソビエト連邦、大型ロケット エネルギア1号機打ち上げ

(1987年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ソビエト連邦、ソユーズTM4号、ミールとドッキング

(1987年12月21日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1988年
昭和63年

ソ連版シャトル ブランをエネルギア2号で打ち上げ

(1988年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ソビエト連邦、チトフとマナロフ、365日の宇宙滞在新記録を樹立

(1988年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、スペースシャトル ディスカバリー号打ち上げ。2年8ヶ月ぶりの飛行再開

(1988年09月29日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1989年
昭和64年

アメリカ、スペースシャトル アトランティス号、金星探査機マゼラン搭載して打ち上げ

(1989年05月04日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、スペースシャトル アトランティス号、木星探査機ガリレオを軌道に投入

(1989年10月18日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1990年
平成2年

アメリカ、スペースシャトル ディスカバリー号、世界最初の宇宙望遠鏡 ハッブル打ち上げ

(1990年04月24日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1992年
平成4年

アメリカ、スペースシャトル エンデバー打ち上げ。日本人初のペイロードスペシャリスト宇宙飛行士毛利衛搭乗

(1992年09月12日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

1994年
平成6年

アメリカ、スペースシャトル コロンビア号打ち上げ。初の日本人女性宇宙飛行士向井千秋搭乗

(1994年07月08日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1995年
平成7年

探査機パイオニア11号との音信が途絶

(1995年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ロシア、全長33mの宇宙ステーションミールの完成

(1995年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、スペースシャトル アトランティス号打ち上げ。ロシア宇宙ステーション ミールとドッキング

(1995年06月27日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1996年
平成8年

アメリカ、スペースシャトル エンデバー号打ち上げ。日本人宇宙飛行士若田光一搭乗

(1996年01月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、火星探査機マーズグローバルサーベイヤー打ち上げ

(1996年11月)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、火星探査機マーズパスファインダー打ち上げ

(1996年12月)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1997年
平成9年

NASAとESA、共同で土星探査機カッシーニ打ち上げ

(1997年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、スペースシャトル コロンビア号打ち上げ。日本人宇宙飛行士土井隆雄搭乗

(1997年11月19日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

1998年
平成10年

国際宇宙ステーションISSの建設開始

(1998年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

2000年
平成12年

ロシア、ISS居住モジュール ズヴェズダ、本体と合体

(2000年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、スペースシャトル エンデバー号打ち上げ。日本人宇宙飛行士毛利衛2度目の搭乗

(2000年02月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

米ロほか、国際宇宙ステーション(ISS)、居住棟打ち上げ

(2000年07月12日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

2001年
平成13年

アメリカ、火星探査機マーズオデッセイ打ち上げ

(2001年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ロシア、重量物打ち上げロケット プロトンMロケット初打ち上げ

(2001年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

ロシア、ミール宇宙船運用停止、大気圏突入

(2001年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

2002年
平成14年

ロシア、ソユーズTMA型ロケット登場

(2002年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、デルタⅣロケット初号機

(2002年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、アトラスⅤロケット初号機

(2002年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

2003年
平成15年

アメリカ、火星探査機マーズエクスプロレーションローバー打ち上げ

(2003年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、重量物打ち上げロケット デルタⅣロケット開発、打ち上げ

(2003年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、スペースシャトル コロンビアが帰還直前に空中分解

(2003年02月01日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

ESA、ヨーロッパ初の火星探査機マーズエクスプレス打ち上げ

(2003年06月02日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

中国、有人宇宙船 神舟5号打ち上げ成功

(2003年10月15日)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)出展:「大人の科学別冊 …

2004年
平成16年

アメリカ、水星探査機メッセンジャー打ち上げ

(2004年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、ブッシュ大統領、新宇宙政策発表。有人月面探査再開など

(2004年01月14日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、初の民間開発宇宙船スペーシップワン、宇宙飛行を達成

(2004年06月21日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、土星探査機カッシーニ、土星周回軌道に進入

(2004年06月30日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

2005年
平成17年

アメリカ、火星探査機マーズリコナイサンスオービター打ち上げ

(2005年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

アメリカ、土星探査機カッシーニの子機、ホイヘンスが衛星タイタンに着陸

(2005年01月14日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

2006年
平成18年

アメリカ、シャトル後継宇宙船 オリオン開発着手

(2006年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

アメリカ、次世代ロケット アレス開発発表

(2006年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

2007年
平成19年

アメリカ、火星探査機フェニックス打ち上げ

(2007年)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

ロシア、重量物打ち上げプロトンM-E型最新型ロケット開発、打ち上げ

(2007年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

中国、重量物打ち上げロケット長征5号開発着手

(2007年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

2008年
平成20年

米ロほか、スペースシャトル エンデバー号国際宇宙ステーションの日本日本の実験棟きぼうを打ち上げ

(2008年03月11日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

2009年
平成21年

アメリカ、月探査機LRO打ち上げ。アポロ計画以来の月面探査再開

(2009年06月18日)

出展:「大人の科学別冊 ロケットと宇宙開発」(学研)

2010年
平成22年

ロシア、ソユーズTMA-20型ロケット登場

(2010年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)

2011年
平成23年

アメリカ、スペースシャトル最終飛行後、退役

(2011年)

出展:「宇宙太陽光発電所」(松本紘)