大祭神役勤仕請書(元文二年五月)

(1737年05月)

大祭神役勤仕請書(元文二年五月) 1737年

(以下は、御神役≒輿守たちが、神社に提出したお役をする上での、約束事。1737年には、すでに輿守という役目があったことがわかる。五軒しかないが、御本社・御霊宮・一之宮は、それぞれ、禰宜・鹿島田・高橋家が担当していたと思われる。以下の神輿役は、二之宮から六之宮を担当と推定。)

指出シ申一礼之事

一 五月四日之朝不残罷出、銘々布巾持来神輿掃除入念無怠慢可相勤候事

一 大祭例之刻藤木神仮リ屋拵候儀、随分入念諸事清浄ニ可仕候、尤怠慢仕間敷事

一 五月五日之夜神輿出御之節、参詣之者散銭なけ候共拾ひ不申候様ニ人足江能々可申付、惣而無作法無之様ニ勤仕可致候事

右之通被仰渡一々承知仕候、然ル上者諸事相慎大切ニ相勤可申候、為其証文指出申候処、仍而如件

元文弐年
巳五月日

府中新宿 七右衛門 (六之宮)
同 本町 兵左衛門 (四之宮)
同所 八左衛門 (五之宮)
神領 加兵衛 (二之宮)
人見村 政右衛門 (三之宮)

六所宮神主
猿渡豊後守様

コメント