渋沢栄一

渋沢栄一

渋沢 栄一(しぶさわ えいいち、天保11年2月13日(1840年3月16日) - 昭和6年(1931年)11月11日)は、幕末の幕臣、明治時代初期の大蔵省官僚を経て、実業家として活動した。第一国立銀行や王子製紙・日本郵船・東京証券取引所などといった多種多様の企業の設立・経営に関わり、日本資本主義の父と呼ばれる。正二位勲一等子爵。雅号は青淵。戒名は泰徳院殿仁智義譲青淵大居士。

1840年
02月

埼玉県深谷市に生まれる

(1840年02月13日)

天保11年(1840年)2月13日、武蔵国血洗島村(現埼玉県深谷市)に父・市郎右衛門、母・エイの長男として生…

1847年
-

『日本外史』を学ぶ

(1847年)

従兄の尾高惇忠のもとに通い四書五経や『日本外史』を学ぶ。

1858年
-

千代と結婚

(1858年)

従兄の尾高惇忠の妹千代と結婚、名を栄一郎と改める。

1861年
-

海保漁村の門下生となる

(1861年)

さらに北辰一刀流の千葉栄次郎の道場(お玉が池の千葉道場)に入門し、剣術修行の傍ら勤皇志士と交友を結…

1863年
文久3年
-

高崎城乗っ取り

(1863年)

尊皇攘夷の思想に目覚め、高崎城を乗っ取り、横浜を焼き討ちにして、幕府を倒す計画をたてる。しかし、惇…

1867年
慶応3年
-

フランスより帰国

(1867年)

主君の慶喜が将軍となったのに伴い、幕臣となり、パリで行われる万国博覧会に将軍の名代として出席する慶…

1868年
慶応4年
01月

商法会所を設立

(1868年01月)

10月

大蔵省に入省

(1868年10月)

大蔵官僚として民部省改正掛(当時、民部省と大蔵省は事実上統合されていた)を率いて改革案の企画立案を…

1873年
明治6年
-

退官

(1873年)

予算編成を巡って、大久保利通や大隈重信と対立し、明治6年(1873年)に井上馨と共に退官した。

第一国立銀行頭取に就任

(1873年)

第一国立銀行開業・総監役。抄紙会社創立(後に王子製紙会社・取締役会長)

1875年
明治8年
-
1876年
明治9年
-
1877年
明治10年
-

択善会創立

(1877年)

後に東京銀行集会所・会長。

1879年
明治12年
-

東京商法会議所創立・会頭

(1879年)

後に東京商業会議所・会頭。

1881年
明治14年
-

博愛社創立・社員

(1881年)

後に日本赤十字社・常議員。

1885年
明治18年
-

日本鉄道会社理事委員

(1885年)

後に取締役。

1886年
明治19年
-

日本郵船会社創立

(1886年)

後に取締役。東京養育院院長。東京瓦斯会社創立。

1887年
明治20年
-
1888年
明治21年
-

日本煉瓦製造会社創立・発起人

(1888年)

後に取締役会長。帝国ホテル創立・発起人総代(後に取締役会長)

1889年
明治22年
-

札幌麦酒会社創立・発起人総代

(1889年)

後に取締役会長。東京女学館開校・会計監督(後に館長)

1890年
明治23年
-

東京石川島造船所創立・委員

(1890年)

後に取締役会長。

1891年
明治24年
-

貴族院議員

(1891年)

1892年
明治25年
-
1893年
明治26年
-
1896年
明治29年
-
1897年
明治30年
-

日本精糖会社創立・取締役

(1897年)

第一国立銀行が営業満期により第一銀行となる。引続き頭取。日本勧業銀行設立委員。

1898年
明治31年
-
1901年
明治34年
-
1911年
明治44年
08月

勲一等瑞宝章

(1911年08月24日)

1928年
昭和3年
11月

勲一等旭日桐花大綬章

(1928年11月10日)

1931年
昭和6年
11月

死去

(1931年11月11日)