【JAniCA】「アニメーション制作者 実態調査報告書 2019」を公表。

(2019年11月11日)

document_report_set.png

調査期間は
2018年11月6日から12月19日で、
382人から回答があった。

報告書によると、
回答者の年間平均収入(2017年)は
約440万円(有効360人)、
約4割が年収300万円以下だった。

1カ月の平均作業時間は
約230時間(有効312人)だった。

●「いったい自分はアニメの何が好きだったのか」

報告書の自由解答欄には、
さまざまな職種のアニメーション制作者たちが、
労働環境について改善をもとめる声が少なくない。

職種によって格差があるためとみられる。

なかには、日々の疲弊から、
かつてあったアニメに対する思いにも
疑問を感じるような声もあった。

「アニメーションは
夢や感動を与える仕事で
やりがいはあるが、
本数や各作業者のスケジュールの守れなさで
現場の労働環境を
なんとかしないといけないと思う。

若者を低賃金、長時間労働で使い捨てにせず、
ちゃんと教育して育ててほしい」

(女性・20代・演出)

「目まぐるしい作品スケジュールと、
それを管理し動かす周りの人間、
日々の生活に、
どんどん減っていく貯金残高。

そんないろいろなモノに急かされて
闇雲に頑張っていたら、
いったい自分は
アニメの何が好きだったのか、
何故この業界にしがみついているのか・・・
時々わからなくなるようになりました。

心も身体も時間もお金も
全く余裕がないのです」

(女性・20代・動画)

「今の業界のシステムにおいて、
原画マンとして
最低限描けるようになれば、
後は交渉次第で
生活できるようになると思うのですが、
それまでの新人時代は
歩合制だとどうやっても苦しいと思います
・・・(中略)・・・
業界3年目くらいまでの人には
何かしら生活が保障できるシステムに
各社なれば良いなと思っています」

(男性・30代・キャラクターデザイン)

●「アニメが消耗品になっているような」

「アニメが消耗品になっているような・・・
もっと一本一本を大事にし、
利益率が低いというのなら"どうすれば上がるのか
(低いのは何故なのか)"を模索してほしいです。

スケジュールも
残業が前提になっていて
ヒドイもんです。

"仕方ないからあきらめて
奴隷のように働け、
いやなら転職しろ"は思考停止。

改善してほしいです」

(女性・30代・作画監督)

「日本のアニメが好きで、
留学して
日本のアニメ業界に入りました。

でもなかなか
好きな作品に携われないです。

メチャクチャなスケジュールで
画力を上げる時間
(練習する時間)が確保できません。

それで原画になれません。

収入が低いので、
保険、年金どころじゃなくて、
食費すらきびしいです。

この状況私たち外人だけではなく、
日本の方も同じです。

この一年(2018年)
だんだんよくなった感じですが、
一般社会と比べて
まだ差が大きいです。

とくに動画マンがつらいです」

(男性・20代・動画)

「良いアニメを作れない会社は
制作・製作問わず
トウタされるべきだと思う。

そのためには
労働時間と賃金の見直しを
一斉に行うことが大事だと感じる。

すると自然に
払えない会社がつぶれ
絵の下手なアニメーターは減り、
金の払えない制作会社はつぶれ、
メーカーも減る。

今、業界全体が過剰すぎる。

この危機意識を持ち、
大きな力が動くことを祈るしかないのが
情けなく思う」

(女性・20代・制作進行)

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1112/bdc_191112_8316624141.html

コメント