【WHO】上級顧問「ロックダウンなしに80%の接触減は不可能。日本で数十万人の死者が出る可能性。」

(2020年04月09日)

doctor_man2_2_shock.png

公衆衛生の専門家で、
英国キングス・カレッジ・ロンドン教授、
WHO(世界保健機関)事務局長上級顧問を務める
渋谷健司医師に話を聞いた。

● 緊急事態宣言は効果薄い
対策強化なしでは死者は数十万人にも

――7都府県に
緊急事態宣言が出されました。

日本政府のこの措置によって、
新型コロナウイルスの感染拡大の終息は
期待できるのでしょうか。

東京は
宣言すべきタイミングから
1週間以上遅れてしまいました。

この差は大きいです。

そして、この緊急事態宣言に
効果があるかどうかは疑問です。

それは先日話題になった
グーグルの位置情報を基にした
人の移動データを見れば明らかで、

東京は「自粛」といっても
ほとんど効果がありませんでした。

欧米ほど在宅勤務は増えていないし、

飲食店には
依然として人が集まっています。

これまで日本政府は
パニックを抑えるために
「今までと変わりはない」
ということを強調していたのでしょうが、
それは逆効果だったと思います。

日本の現状は手遅れに近い。

日本政府は
都市封鎖(ロックダウン)は不要と言っていますが、
それで「80%の接触減」は不可能です。

死者も増えるでしょう。

対策を強化しなければ、
日本で数十万人の死者が
出る可能性もあります。

英国のボリス・ジョンソン首相は
短いテレビ演説で、
「とにかく家にいてください」
と訴えました。

NHS(国営医療制度)を守り、
国民の命を守るために、
危機感の共有と
シンプルで強いメッセージが必要だったのです。

それを意識したかどうかは分かりませんが、
8日夜の安倍晋三首相の記者会見は、
今までになく素晴らしかったと思います。

明確なメッセージを
伝えることができたのではないでしょうか。

──都市封鎖(ロックダウン)は必要ないという
政府の方針は間違っているのでしょうか。

どうもロックダウンは、
「絶対に外出禁止」というイメージがあるようですが、
必ずしもそうではありません。

国によって
さまざまなロックダウンのやり方がありますが、
基本は外出の禁止です。

日本は
法的に強制的な外出禁止にはできませんが、
ロックダウン中の英国も
同様に外出禁止を強制することは困難です。

罰則といってもそれほど大したことはなく、
騒いでいる人がいたら警官が注意をする、
それでもひどかったら30ポンドの罰金です。

その程度なんです。

それでも人々は
外に出てはいけないと認識していて、
それを守っている。

なぜか。

みんな危機感を共有しているからです。

重要なのは
「社会的隔離をいかに効果的にやるか」
ということです。

ロックダウンは
経済・社会に大きな影響を与えるものです。

そういうことを考えて、
ロックダウン的な手法を取ることが
難しかったのだと思います。

欧米の例では、
最初は社会的隔離をやったが、
結局うまくいかず
ロックダウンせざるを得ない
というケースが多いです。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200409-00234205-diamond-soci&p=1

──今までの日本政府の対応は失敗なのでしょうか。

これまでのクラスター対策については、
感染が広がっていない初期段階では
非常に有効でした。

感染者が少ないときは
検査数を多くする必要はないし、
北海道などでは
感染経路の特定(コンタクトトレース)も
比較的容易だったからです。

しかし、東京のような大都市では
それは非常に困難です。

「3密」だけではなくドアノブや荷物など、
何が経路となって感染が拡大しているか
分からないこともあります。

韓国や台湾、シンガポールでは、
検査をどんどん実施し、
アプリを使って感染者と
その周辺の人々を追跡しています。

一方で、日本では検査数は増やさず、
保健所からのファクスのやりとりで、
コンタクトトレースも前時代的な手法です。

疫学の手法が昔ながらのやり方、
つまり人海戦術が基本になっています。

世界で「3密」と言っている国はありません。

もちろんその条件がそろうと
感染のリスクが高いというのは
正しいと思います。

ただそれ以外にも
感染の可能性があることは
考える必要があります。

海外では、
基本は社会的隔離で
全ての感染経路の可能性を含めたメッセージを継続しています。

「若者クラスター」「夜のクラスター」「3密」
などという事象にばかりフォーカスする日本のメッセージは、
その妥当性に懸念が残ります。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200409-00234205-diamond-soci&p=3

コメント