【小泉内閣】「改正派遣法」が施行。(製造業が解禁)★

(2004年03月01日)

koujou_kikai_sousa.png

厚生労働大臣は、坂口力。(公明党)

https://ja.wikipedia.org/wiki/第2次小泉内閣
----------------------

2004年03月01日

労働者派遣法・職業安定法の一部を改正する法律関係政省令等施行

・自由化業務の派遣受入期間1年から3年へ延長
(派遣先労働者の過半数代表者の意見聴取必要)
・政令26業務の派遣期間3年制限(行政指導)撤廃
・雇用契約申込み義務新設
・製造業務の派遣解禁(派遣受入期間1年)
・紹介予定派遣の定義明確化、事前面接解禁
・医療関係業務の紹介予定派遣解禁

https://www.jassa.or.jp/association/special_bk/005/index.html
----------------------

https://ja.wikipedia.org/wiki/労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律

1. 派遣期間の制限の見直しが行われ、26業務に係る3年の期間制限指導は廃止。

2. 1年間の派遣期間制限付きで、新たに「物の製造の業務」を派遣適用対象業務とした。

※2については施行3年後(2007年3月以降)より
「物の製造の業務」は最長3年まで可能という緩和策が盛り込まれた。

http://www.meitec.co.jp/outsorcing/history.html
------------------------

職業安定法及び労働者派遣事業の適正な運営の確保
及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律の
一部を改正する法律の

施行期日は、平成十六年三月一日とする。

http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/165.html
------------------------

■ 自由化業務とは、
一般的な人材派遣業務を指します。

この 《 自由化 》 という表現が邪魔になって
理解し難くなっています。

元来、派遣は、
ソフト開発等、政令で定める専門的業務に限られていましたが、
04年の法改正により、
製造業務等も認められることになりました。

同時に、専門的業務(政令26業種)と
他の特定の業種は、
派遣期間の制限がなくなりましたが、
新しく認められた、それ以外の業種は、
派遣期間が1年から最長3年までの制限になりました。

この 《 自由化 》 とは
新たに派遣が自由に行なわれることになった意味です。

■ 《 自由化 》 とは、
派遣受入れ期間の制限のない「26業務等」以外の業務も、
自由に派遣を行えることになったという点では、その通りでしょうが、
派遣受入れ期間の制限のない26業務に比べ、
最長3年いう制限がある点では、
《 自由 》 は制限的で誤解を生みやすいですね。

派遣法では、40条の3~5が対象条文ですが、
自由化業務という表現は使われていません。

https://jinjibu.jp/qa/detl/19534/1/
------------------------

平成16年3月1日から、
改正職業安定法及び改正労働者派遣法が施行されます。

平成15年6月13日に公布されました
「職業安定法
及び労働者派遣事業の適正な運営の確保
及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律の
一部を改正する法律(平成15年法律第82号)」が、
平成16年3月1日から施行されます。

https://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/
------------------------

コメント