
派遣法の年表
「派遣法」以前の頃は、派遣業(間接雇用)は、「職業安定法」で禁止されていて、「業務請負」という形式をとっていたようです。解説。→ https://bit.ly/2OFIjXW 選挙後は、過疎地が特区指定され、パソナの小作人村ができるはず。そこでは炭鉱や工業地帯と同じような、労使紛争、両陣営の票田が形成されるはず。^^【就活の悩み】https://bit.ly/2wUYZ3i 【投資との関係】 https://bit.ly/2WJUzvt 【引きこもり】 https://bit.ly/2RlVn3y
1601年 |
- | ![]() 【エリザベス1世】「救貧法」を制定。(エリザベス救貧法)(1601年)近世〜現代のイングランドにおいて、貧民増加による社会不安を抑制するための法制をさす。1531年に救貧が… |
1690年 |
- | ![]() ウィリアム・ペティの著書「政治算術」が刊行。(1690年)政治算術は、17世紀後半にジョン・グラント(英語: John Graunt)により発明され、グラントの盟友であった… |
1760年 |
- | ![]() 【イングランド】産業革命期に、第二次囲い込みが激化。(1760年)農業革命といわれる、三圃制農業からノーフォーク農法といわれる輪作法への転換とともに起こった、農業の… |
1947年 昭和22年 |
04月 | ![]() 【吉田内閣】「労働基準法」が成立。(1947年04月07日)食料状況の深刻化、労働攻勢の激化により厳しい政権運営を迫られた。 |
11月 | ![]() 【片山内閣】「職業安定法」が成立。(間接雇用を禁止)(1947年11月30日)日本社会党による単独政権で、労働大臣は、同党の米窪満亮。この法律では、労働者供給業は、禁止されてい… |
|
1952年 昭和27年 |
07月 | ![]() 【吉田内閣】「農地法」が成立。(1952年07月15日)農林大臣は、広川弘禅。( 戦前は鳩山派。戦後は吉田茂寄り。) |
1962年 昭和37年 |
- | ![]() 【ジョン・F・ケネディ】「障がい者も納税できるような社会を作るべき」と演説。(1962年)ジョン・F・ケネディ米大統領は1962年の議会において、「障がい者も健常者と変わらず納税できるような社会… |
1966年 昭和41年 |
11月 | ![]() 【米マンパワーグループ】「マンパワー・ジャパン(株)」を設立。(日本初)(1966年11月30日)米国マンパワーグループの7番目の世界進出国としてマンパワー・ジャパン株式会社を設立。----------------… |
1973年 昭和48年 |
05月 | ![]() 【篠原欣子】テンプスタッフを設立。(1973年05月)帰国後、オーストラリア就業時に知った人材派遣業からヒントを得て人材派遣会社のテンプスタッフ株式会社… |
09月 | ![]() 【ピノチェト】軍事クーデターで政権を奪取。( チリ軍事クーデーダー )(1973年09月11日)アジェンデ大統領による社会主義政策により産業の国有化が進めれたことに反発した軍部及び保守派は、アメ… |
|
1976年 昭和51年 |
02月 | ![]() 【南部靖之】「(株)テンポラリーセンター」を設立。(後のパソナ)(1976年02月)大阪市北区に、人材派遣事業を主業務として株式会社テンポラリーセンターを設立。-----------------------… |
1979年 昭和54年 |
05月 | ![]() 【マーガレット・サッチャー】英国の首相に就任。(1979年05月04日)サッチャーは新自由主義に基づき、電話・ガス・空港・航空・水道などの国有企業の民営化や規制緩和、金融… |
1981年 昭和56年 |
01月 | ![]() 【ロナルド・レーガン】レーガン政権発足。(1981年01月20日)副大統領は、ジョージ・H・W・ブッシュ。任期は、1989年1月20日まで。1970年代は、原理主義者による政治介… |
1982年 昭和57年 |
10月 | ![]() ミルトン・フリードマンが、日本銀行の顧問に就任。(1982年10月)Milton FriedmanProfessor, Stanford UniversityOctober, 1982 - October, 1986日本のバブル景気について… |
1985年 昭和60年 |
06月 | ![]() 【中曽根内閣】「労働者派遣法」が成立。★(1985年06月11日)労働大臣は、山口敏夫。(中曽根派)二信組事件で逮捕され、都議選でカムバック。伊豆シャボテン公園の件に… |
1986年 昭和61年 |
04月 | ![]() 【労働省】労働者派遣事業と請負の区分に関する告示。(1986年04月17日)労働者派遣事業に該当するか否かの判断を的確に行うために、労働者派遣事業と請負により行われる事業との… |
07月 | ![]() 【テンポラリーセンター】「一般労働者派遣事業」の許可を取得。(1986年07月)7月1日に、「労働者派遣法」が施行され、同社も、一般労働者派遣事業許可を取得した。-------------------… ![]() 【中曽根内閣】「労働者派遣法」を施行。(1986年07月01日)労働大臣は、林迶。(吉田茂の又従兄弟の長男)この時点では、下記の13業種に限定されていた。↓・ソフトウェ… |
|
10月 | ![]() 【中曽根内閣】「労働者派遣法施行令」の一部を改正。(3業務を追加)(1986年10月01日)・対象業務を、3つ追加。 ( 機械設計など。上限は1年間まで。)首相は、中曽根康弘。労働大臣は、平井卓志… |
|
1990年 平成2年 |
10月 | ![]() 【海部内閣】「労働者派遣法施行令」の一部を改正。(1990年10月01日)1990年10月1日労働者派遣法施行令の一部改正 (施行1991年1月1日) ・適用対象業務の内容拡大・明確化 … |
1991年 平成3年 |
- | ![]() 【総務庁】青少年審議会が「ひきこもり」を無気力と関連付ける答申を発表。(1991年)「ひきこもり」という名詞形での言葉が新聞記事に初めて登場したのは 1980 年代末から1990 年代初頭であり… |
1993年 平成5年 |
08月 | ![]() 池田大作「そのうちデェジン(大臣)も何人か出るでしよう。」(1993年08月08日)細川内閣【郵政大臣】神崎武法(公明党)【労働大臣】坂口力(公明党)【総務庁長官】石田幸四郎(公明党… |
1994年 平成6年 |
11月 | ![]() 【村山内閣】「高年齢者に係る労働者派遣事業の特例設置」を実施。(1994年11月01日)・ネガティブリスト方式で、派遣期間は、原則1年。労働大臣は、浜本万三。(日本社会党右派)1994年11月01… |
1995年 平成7年 |
05月 | ![]() 【日経連】『新時代の「日本的経営」――挑戦すべき方向とその具体策』を発表。★(1995年05月)終身雇用慣行、年功賃金制度、労働組合からの脱却、すなわち、雇用の流動化を提唱。---------------------… |
1996年 平成8年 |
11月 | ![]() 【ビル・クリントン政権】「規制改革要望書」で雇用政策を提言。★★(1996年11月15日)1996年11月15日規制改革要望書日本における規制撤廃、競争政策、透明性及びその他の政府慣行に関する日本… |
12月 | ![]() 【橋本内閣】派遣法の対象を、26の専門職に拡大。(1996年12月16日)労働大臣は、岡野裕。(橋本派)-----------------------------1996年12月労働者派遣法施行令の一部を改正… |
|
1997年 平成9年 |
06月 | ![]() 【橋本内閣】「独占禁止法」を改正。(1997年06月11日)通産大臣は、佐藤信二。(佐藤栄作の次男)独占禁止法の改正によって純粋持株会社の設立が解禁され、事実上… |
1998年 平成10年 |
- | ![]() 【会計検査院】約400の派遣事業所で、 約35億円の社会保険料の徴収漏れを指摘。(1998年)98年には会計検査院が全国の派遣会社の約400の事業所で、約35億円の社会保険料の徴収漏れがあったことを指… ![]() 金融危機や消費税増税の影響から、正規雇用の減少が始まる。(1998年)「金融危機の1998年を境に、正規雇用者が減少し、非正規雇用者が増えている」 まず、非正規比率が増えたの… |
10月 | ![]() 【小渕内閣】竹中平蔵らが、雇用の流動化と、規制緩和を提言。(1998年10月14日)七月七日に行った初の所信表明で小渕首相は、「経済再生内閣」と自らの政権を位置づけ、「二年以内に景気… |
|
11月 | ![]() 【PHP出版】斎藤環の「社会的ひきこもり―終わらない思春期」を出版。★(1998年11月01日)たとえば、1980 年代には主に「若者の無気力」を問題化する文脈で「ひきこもり」が持ち出されていたのに対… |
|
1999年 平成11年 |
01月 | ![]() 自民党が自由党との連立政権を始める。(自自連立政権)(1999年01月14日)1999年1月14日、小渕第1次改造内閣に参画した自由党は政府委員の廃止、党首討論や副大臣制度の導入、衆議… |
06月 | ![]() 【小渕内閣】派遣法の対象を大幅に拡大。(いわゆる「派遣法改正」) ★(1999年06月30日)労働大臣は、甘利明。( ソニー元社員 → 山崎派 → 麻生派 ) 自由党との連立政権。対象とする職種を限定する… |
|
10月 | ![]() 公明党が連立政権に加わる。(自自公連立政権)(1999年10月05日) |
|
12月 | ![]() 【小渕内閣】「改正派遣法」が施行。(対象職種のネガティブリスト化)(1999年12月01日)労働大臣は、牧野隆守。(中曽根派→亀井派)対象とする職種を限定するのではなく、対象外を限定する方式へと… |
|
2000年 平成12年 |
05月 | ![]() 西鉄バスジャック事件が起き、「2ちゃんねる」と「ヒッキー」が有名になる。(2000年05月03日)「ひきこもり」という言葉は、2000 年前後に起きた複数の事件(京都府における小学生男児殺人事件、新潟県… |
12月 | ![]() 「教育国民会議」が最終報告書をまとめる。(2000年12月)小渕恵三政権のときにつくられた「教育国民会議」は2000年12月に最終報告を発表するが、そこには「リーダ… ![]() 【森内閣】派遣法が改正され、「紹介予定派遣」が解禁。(2000年12月01日)労働大臣は、吉川芳男。 (田中派→創価とのパイプ役の二階堂G→宏池会に移り宮沢派→堀内派)----------------… |
|
2001年 平成13年 |
07月 | ![]() 【竹中平蔵】「(物価が下がったら)賃金も下がらなければならない。」(2001年07月)自著『竹中平蔵の「日本が生きる」経済学』(106頁)において、次のように述べている。「物価が下がること… |
08月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「”障害者を納税者に!”をテーマに活動する「プロップ」の問題提起をどう受けとめるか。」を掲載。(2001年08月)障害者をもつ人を「納税者」に◇この企画の要点◇1 社会福祉法人プロップがうたう「障害者を納税者に」の意… |
|
2002年 平成14年 |
- | ![]() 引きこもりの数がなぜか急増。(2002年)以降は、なぜか横ばいとなる。 |
01月 | ![]() 【小泉内閣】「雇用対策臨時特例法」を施行。(2002年01月01日)2002年01月01日雇用対策臨時特例法施行(2005年3月31日までの時限立法) ・45歳以上の中高年齢者に対し… |
|
03月 | ![]() 【小泉内閣】政令を改正し、派遣法の対象業務に、金融商品の営業などを追加。(2002年03月29日)厚生労働大臣は、坂口力。(公明党)2002年3月29日労働者派遣法施行令の一部改正 政令25号改正 金融商品の営… |
|
11月 | ![]() ジョエル・ベストの著書「統計はこうしてウソをつく」が日本で刊行。(2002年11月01日)「嘘には三つある。普通の嘘と、真っ赤な嘘と、統計だ」マーク・トウェインのこの言葉に、笑うか納得した… |
|
2003年 平成15年 |
03月 | ![]() 【小泉内閣】社会福祉施設における医療の業務を解禁。(2003年03月28日)・厚生労働大臣は、坂口力。(公明党)2. 療養施設や老人ホームなどの社会福祉施設における医療の業務が解禁… |
06月 | ![]() 【小泉内閣】「改正派遣法」が成立。(製造業の解禁) ★(2003年06月06日)厚生労働大臣は、坂口力。(公明党)----------------------2004年03月01日労働者派遣法・職業安定法の一部… |
|
2004年 平成16年 |
03月 | ![]() 【小泉内閣】「改正派遣法」が施行。(製造業が解禁)★(2004年03月01日)厚生労働大臣は、坂口力。(公明党)----------------------2004年03月01日労働者派遣法・職業安定法の一部… |
05月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「インタビュー「会社社会」から脱却を (南部靖之) 」を掲載。(2004年05月05日)月刊「潮」2004年6月号インタビュー 「個」の力を活かし (蟹瀬誠一) 「会社社会」から脱却を (南部靖之… ![]() 【産経新聞】「働かない若者『ニート』、10年で1・6倍 就業意欲なく親に”寄生“」(2004年05月17日)――ニート問題にとり組むきっかけは何だったのでしょうか? 「ニート」という言葉は、04~05年にかけて急速… |
|
07月 | ![]() 【幻冬舎】玄田有史の『ニート——フリーターでもなく失業者でもなく』を出版。★(2004年07月)具体的には就労に進んでいかないことが問題視されるようになっていった(石川 2007:63)。就労を重視する… |
|
09月 | ![]() 【フジテレビ】『とくダネ!』で、「働いたら負けかなと思ってる」を放送。(2004年09月)この「働いたら負けかなと思ってる」の初出は、2004年(平成16年)9月にフジテレビの番組『とくダネ!』で… |
|
12月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、[特別企画]日本の主役。 斎藤環「現代日本の精神病理に迫る。 」を掲載。(2004年12月05日)月刊「潮」2005年1月号[特別企画]日本の主役。 三木谷浩史 時代の寵児が放つ次の「サプライズ」。 田臥… |
|
2005年 平成17年 |
03月 | ![]() 【本田由紀】求職者が実は増えていることから、玄田の「若者無気力」論に反論。★(2005年03月)◎ 反駁への確たるデータ「就労構造基本調査」では、ニートを2つに大別しています。一つは「働く意欲はある… |
2006年 平成18年 |
- | ![]() 【OECD】労働市場の二極化を削減するよう提言。(2006年)OECDによる労働市場二極化の解消勧告2006年にOECDは日本経済について、所得分配の不平等改善のために労働… |
01月 | ![]() 【竹中平蔵】パソナの稲刈式に出席。(2006年01月11日)■『稲の刈り取り式』について 日時2006年1月11日 場所パソナ東京本社地下2階 「PASONA O2」総務大臣… |
|
02月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「[対談]日本改革へ、次の一手とは。(竹中平蔵VS猪瀬直樹)」を掲載。(2006年02月05日)月刊「潮」2006年3月号[対談]日本改革へ、次の一手とは。(竹中平蔵VS猪瀬直樹) |
|
04月 | ![]() 【小泉内閣】労働者派遣法施行令の一部を改正する政令。(医療業務の一部を解禁。)(2006年04月01日)厚生労働大臣は、川崎二郎。(谷垣グループ)------------------------------2006年04月01日労働者派遣法施… |
|
09月 | ![]() 【厚労省】偽装請負に関する通達。(2006年09月04日)発注者と受注者の間の請負契約でありながら、発注者が直接、受注者の請負労働者に指揮命令することは、労… |
|
2007年 平成19年 |
01月 | ![]() 【週刊東洋経済】奥谷禮子の「自己責任論」インタビューを掲載。(2007年01月13日)「過労死は自己管理責任」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ」――人材派遣会社ザ・アールの奥谷禮子社… |
02月 | ![]() 【竹中平蔵】パソナの特別顧問に就任。(2007年02月)第一次安倍内閣(改造)の頃。厚生労働大臣は、舛添要一。 |
|
03月 | ![]() 製造業の派遣期間が3年間になる。('04年の改正によるもの)(2007年03月)1. 派遣期間の制限の見直しが行われ、26業務に係る3年の期間制限指導は廃止。2. 1年間の派遣期間制限付き… ![]() 【総務省】「人材バンク」の天下り先仲介業務をパソナに委託。(2007年03月)国家公務員の再就職先を紹介する総務省所管の「人材バンク」の仲介業務を、民間の人材派遣大手「パソナ」… |
|
04月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)」を掲載。(2007年04月05日)月刊「潮」2007年5月号日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之) |
|
06月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「特別企画日本人のメンタルヘルス 「親子の断絶」を防ぐ心構えとは何か。(斎藤環)」を掲載。(2007年06月05日)月刊「潮」2007年7月号特別企画日本人のメンタルヘルス「親子の断絶」を防ぐ心構えとは何か。(斎藤環) ![]() 【厚労省】請負ガイドラインを告示。(2007年06月29日)請負労働者について、労働条件、処遇その他雇用管理が必ずしも十分でない、技術・技能が蓄積されない、労… |
|
09月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)」を掲載。(2007年09月05日)月刊「潮」2007年10月号「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ) |
|
10月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「●巻頭企画 世界と日本の針路9 企業は「障子を開けてみよ。外は広い」の発想で。(竹中平蔵VS片山修)」を掲載。(2007年10月05日)月刊「潮」2007年11月●巻頭企画 世界と日本の針路9企業は「障子を開けてみよ。外は広い」の発想で。(竹中… |
|
11月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「特集「日本経済」診断 フロンティア時代を生き残るための処方箋。(竹中平蔵VS片山修)」を掲載。(2007年11月05日)月刊「潮」2007年12月号特集「日本経済」診断フロンティア時代を生き残るための処方箋。(竹中平蔵VS片山… |
|
12月 | ![]() 【福田康夫内閣】労働契約法が成立。(罰則規定が無い)(2007年12月05日)厚生労働大臣は、舛添要一。本法は個別労働関係紛争を解決するための私法領域の法律である。民法の特別法… |
|
2008年 平成20年 |
02月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「「ファンド」嫌いでは日本は生き残れない。(堀新太郎VS竹中平蔵VS片山修)」を掲載。(2008年02月05日)月刊「潮」2008年3月号「ファンド」嫌いでは日本は生き残れない。(堀新太郎VS竹中平蔵VS片山修) ![]() 【厚労省】「緊急違法派遣一掃プラン」を制定。(日雇い派遣の指針)(2008年02月28日)労働者派遣法等の法令違反が少なからずみられること、派遣労働者の雇用が不安定であることなどの問題があ… |
04月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」で、「“人材革命”でモノづくり立国をめざせ。 (中村邦夫VS竹中平蔵VS片山修)」を掲載。(2008年04月05日)月刊「潮」2008年5月 “人材革命”でモノづくり立国をめざせ。(中村邦夫VS竹中平蔵VS片山修) |
|
05月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「●てい談 「女性力」と「英語力」が日本発展の要。(中村邦夫vs竹中平蔵vs片山修)」を掲載。(2008年05月05日)月刊「潮」2008年6月号●てい談「女性力」と「英語力」が日本発展の要。(中村邦夫vs竹中平蔵vs片山修) |
|
06月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「特別企画 洞爺湖サミットと日本「環境問題」解決のカギは日本にあり。(竹中平蔵)」を掲載。(2008年06月05日)月刊「潮」2008年7月号特別企画 洞爺湖サミットと日本「環境問題」解決のカギは日本にあり。(竹中平蔵) ![]() 【自民党】約1000万人の移民受け入れを目指す提言案を福田首相に提出。(※報道は翌日で、秋葉原事件の日)(2008年06月07日)背景にあるのは、9年前(2008年)に政府が打ち出した『留学生30万人計画』です。これは、世界の優秀な人材… ![]() 秋葉原通り魔事件。(派遣テロを偽装した陰謀説あり)(2008年06月08日)7人が死亡、10人が負傷(重軽傷)した。12時30分過ぎ、東京都千代田区外神田四丁目の神田明神通りと中央通… |
|
09月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「日本再生の??切り札?≠ニは何か。(冨山和彦vs竹中平蔵vs片山修)」を掲載。(2008年09月05日)月刊「潮」2008年10月号日本再生の??切り札?≠ニは何か。(冨山和彦vs竹中平蔵vs片山修) |
|
12月 | ![]() 【OECD】正社員と非正規社員との格差を是正するよう勧告。(2008年12月18日)「同一労働同一賃金」が話題にのぼる機会が増えました。背景にあるのは、OECD(経済協力開発機構)が日本… |
|
2009年 平成21年 |
01月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」が、「“ゲートウェイ”の役割を果たせ。(島田晴雄vs竹中平蔵vs片山修)」を掲載。(2009年01月05日)2009年2月号“ゲートウェイ”の役割を果たせ。(島田晴雄vs竹中平蔵vs片山修) ![]() 【電機連合】中村委員長が製造業の派遣禁止に反対の意向を表明。★(2009年01月09日)電機メーカーの労働組合でつくる産業別労組「電機連合」の中村正武委員長は9日、都内で開かれた日本経団連… |
03月 | ![]() 【厚労省】派遣元・派遣先指針を改正。(2009年03月31日)2008年のリーマンショック以降の雇い止めや中途解除の多発から、派遣元・派遣先指針の一部が改正されまし… ![]() 【厚労省】労働者派遣事業と請負の区分に関する疑義応答集を通達。(2009年03月31日)当時、特に製造現場における管理体制が問題視されていたことから通達されたものですが、その解釈を巡り現… |
|
05月 | ![]() 【厚労省】一般労働者派遣事業の許可基準を見直し。(2009年05月)2009年(平成21年)一般労働者派遣事業の許可基準の見直し 一般労働者派遣事業の許可基準(労働者派遣法第… |
|
06月 | ![]() K-1創始者・石井和義の出版記念パーティーに、南部靖之や見城徹が出席。(2009年06月12日)K-1創始者・石井和義氏の自伝「空手超バカ一代」(文藝春秋社)の出版記念パーティーが12日都内で行われた… ![]() 【池田信夫】経営者と労働組合の雇用カルテル(2009年06月18日)つまり長期不況の中で、賃金コストの抑制を迫られた経営者と、要員削減の「防護壁」を厚くしたい労働組合… |
|
08月 | ![]() 【竹中平蔵】パソナの会長に就任。(2009年08月26日)総選挙の投票日直前に発表され、話題となった。プレスリリースは以下。↓ ![]() 第45回衆議院議員選挙の投票日。(2009年08月30日)この結果、民主党が大勝し、政権交代が実現した。リーマンショックによる派遣切りや、派遣村が話題となっ… |
|
2010年 平成22年 |
02月 | ![]() 【厚労省】「専門26業務派遣適正化プラン」を策定。(2010年02月08日)「派遣可能期間の制限を免れることを目的として、契約上は専門26業務と称しつつ、実態的には専門26業務の… |
07月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「郵政「再国有化」は民主主義の否定。竹中平蔵」を掲載。(2010年07月05日)月刊「潮」2010年8月号郵政「再国有化」は民主主義の否定。竹中平蔵 |
|
11月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「【特別インタビュー】 二〇二〇年 中国経済一〇年後を読む。竹中平蔵」を掲載。(2010年11月05日)月刊「潮」2010年12月号【特別インタビュー】二〇二〇年 中国経済一〇年後を読む。竹中平蔵 |
|
2011年 平成23年 |
- | ![]() 【杉田水脈】セリオグループの顧問に就任。(2011年)1990年 積水ハウス木造(株) 入社 1992年 西宮市役所 入所 ---------------------平成23年 セリオグル… |
05月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「・ 竹中平蔵日本経済回復への「構想力」。」を掲載。(2011年05月05日)月刊「潮」2011年6月号・ 竹中平蔵日本経済回復への「構想力」。【特集】「原発危機」と放射能・ 山下俊一… |
|
07月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「【特別企画】「支えあう社会」へ ・斎藤環人と人との「つながり」を結べ。」を掲載。(2011年07月05日)月刊「潮」2011年8月号【特別企画】「支えあう社会」へ・斎藤環人と人との「つながり」を結べ。 |
|
09月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「・竹中平蔵「日本危機」に対応できない民主党の責任。」を掲載。(2011年09月05日)月刊「潮」2011年10月号・竹中平蔵「日本危機」に対応できない民主党の責任。 |
|
11月 | ![]() 【パソナ】「(株)パソナ農援隊」を設立。★(2011年11月)2010年3月 - 本社内にアーバンファームを開設し、政官財界人を招いた田植え式を催す一方、2011年11月に、… |
|
2012年 平成24年 |
- | ![]() 【厚労省】「請負に関する告示」を改正。(2012年)労働者派遣と請負とでは、労働者の安全衛生の確保、労働時間管理等に関して、雇用主(派遣元事業主、請負… |
03月 | ![]() 【野田内閣】派遣法が改正され、「日雇い派遣」が禁止となる。(初の規制改正)★(2012年03月28日)厚生労働大臣は、小宮山洋子。(創価と昵懇の前原グループ)---------------------------------1.派遣元企業… |
|
08月 | ![]() 「改正労働契約法」が成立。★(2012年08月03日)厚生労働大臣は、小宮山洋子。(創価と昵懇の前原グループ)-------------------------雇用の安定を目指し、… |
|
11月 | ![]() 【竹中平蔵】「みなさんには貧しくなる自由がある」(2012年11月30日)私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。「何もしたくな… |
|
2013年 平成25年 |
- | ![]() 【厚労省】「労働者派遣事業と請負の区分に関する疑義応答集」(第2集)を通達。(2013年)2009年に通達された「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)に関する… |
02月 | ![]() 【パソナ】大阪市の窓口サービス業務を受託。(2013年02月01日)株式会社パソナは、区役所における市民サービス向上と効率的な業務運営を図るため、大阪市から淀川・大正… |
|
2014年 平成26年 |
03月 | ![]() 【BJ】日立子会社、三菱東京銀行の偽装請負を告発した社員を強制解雇 不当行為が常態化か(2014年03月27日)「メガバンクのフロア丸ごと偽装請負三菱UFJ銀の監督 金融庁に徹底求める」「三菱東京UFJ銀行が「偽装請負… |
05月 | ![]() 【警視庁】「CHAGE and ASKA」の飛鳥涼を逮捕。(2014年05月17日)5月17日、警視庁組織犯罪対策第五課に覚せい剤取締法違反(所持)の容疑で逮捕された。逮捕容疑は同年4月6… ![]() 【日刊ゲンダイ】パソナ南部代表が養う民主・前原グループ「落選10人組」(2014年05月27日)ASKA(56)のスポンサーだったパソナグループの南部靖之代表(62)が、民主党の前原誠司元代表(52)から… ![]() 【日刊ゲンダイ】ASKAで話題の“接待パーティー” 高級官僚も常連だった(2014年05月31日)接待客の人選や席の配置などを仕切っていたのは、南部靖之代表の“右腕”といわれ、「公共戦略事業・特命担… |
|
06月 | ![]() 【日刊ゲンダイ】地元住民の本音は? “パソナの島”と化した淡路島現地ルポ(2014年06月17日)日刊ゲンダイは11日、兵庫県・淡路島がパソナに“乗っ取られている”ことを報じた。県や市がパソナに土地の… |
|
07月 | ![]() 【パソナ】「日本雇用創出機構」が観光誘致の代行サービスを開始。(2014年07月01日)パソナグループの株式会社日本雇用創出機構は、地方自治体の職員に代わってシティセールスや観光ピーアー… |
|
2015年 平成27年 |
01月 | ![]() 【竹中平蔵】「正社員をなくせばいい」(2015年01月01日)2015年1月1日テレビ朝日の朝まで生テレビ!に出演した際に「正社員をなくせばいい」と発言したことが話題… |
02月 | ![]() 【奥谷禮子】「格差固定化は問題。働かない若者に労役を課しては 。」(2015年02月14日)主張の箇所はこちら。↓ |
|
03月 | ![]() 【リテラ】「パソナ」のセクハラ実態を元社員が告発「本当に異常すぎる会社」(2015年03月27日)しかし、ここにきてそのパソナでかなり具体的なセクハラ疑惑がもちあがっている。「実話BUNKAタブー」(コ… |
|
09月 | ![]() 【安倍内閣】「同一労働同一賃金推進法」が成立。★(2015年09月09日)もともと衆院段階で労働者派遣法改正案の対案として民主、維新などの野党3党が共同提出していましたが、与… ![]() 【安倍内閣】改正労働者派遣法が成立。(3年後に直接雇用かクビ)★(2015年09月11日)成立過程も異例なら、施行までの期間もまた異例という改正法になりました。従来であれば国会で成立した法… |
|
10月 | ![]() 労働契約申込みみなし制度開始。('12年の改正によるもの)(2015年10月01日)2012年に改正された労働者派遣法に伴い、3年間の猶予期間を経た後、労働契約申込みみなし制度が開始された… |
|
2016年 平成28年 |
03月 | ![]() 【しんぶん赤旗】パソナの「辞めさせ出向部屋」 を報道。(2016年03月25日)「出向して、転職先をみつけてほしい」 富士電機の子会社、富士電機ITソリューション社員のAさん(48)が… |
2017年 平成29年 |
02月 | ![]() パソナの契約社員が、大正区の窓口手数料450万円を着服。(2017年02月03日)大阪市は3日、大正区から窓口業務を受託している人材サービス大手、パソナ(東京)の男性契約社員(52)が… |
09月 | ![]() 【日刊ゲンダイ】数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態(2017年09月01日)「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。長年求人募集をしていないと、“あの会社は景気が悪いのでは… ![]() 【選択出版】竹中平蔵氏がパソナの珍妙「CEO」に――「お手盛りの権化」に集まる冷視線(2017年09月27日)竹中氏が民間議員を務める国家戦略特区諮問会議で特区に指定されたエリアでパソナが事業者として認定され… |
|
11月 | ![]() 【玄田有史】月刊「潮」の特集記事に寄稿。(2017年11月05日)月刊「潮」2017年11月号 定価637円/毎月5日発売【特集】つながる社会へ●樋口恵子 vs 古市憲壽 【対談】「… ![]() 【朝日新聞】成瀬健生(日経連の元常任理事)の反省文を掲載。(2017年11月05日)日本共産党97周年記念講演で志位和夫委員長は、成瀬氏は、「もし、いま日経連があるなら、今度は非正規の… |
|
2018年 平成30年 |
02月 | ![]() 【公正取引委員会】「雇用カルテル」が独禁法違反に該当するとの報告書をまとめる。(2018年02月)公正取引委員会は2月にまとめた報告書で、従業員の引き抜き禁止などの企業間の取り決めが独占禁止法違反に… |
04月 | ![]() 5年超雇用の非正規労働者 希望者は ”無期雇用” に 制度開始。(改正労働契約法によるもの)(2018年04月01日)非正規労働者の雇用の安定を図るために同じ会社で5年を超えて働いたパートや契約社員といった有期雇用の労… ![]() 【日本郵政】正社員への住居手当の廃止を発表。(正社員の待遇を下げて格差是正)(2018年04月13日)日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社… |
|
05月 | ![]() 【日本経済新聞】厚労省の裁量制調査、異常値966件 厚労相(2018年05月15日)厚生労働省の裁量労働制調査に不備があった問題をめぐり、同省は15日、裁量制と実態比較する対象とした一… ![]() 【ビジネスジャーナル】「高度プロフェッショナル制度」全職種対象になる可能性も(2018年05月17日)ただ、労働基準監督官は「高度プロフェッショナル制度」の違反だけでなく、あらゆる労働問題に対応しなく… |
|
06月 | ![]() 【最高裁】現行法で「同一労働同一賃金」を認める判断を下す。(2018年06月01日)実は最高裁の判決ではこれまでの下級審の判断を覆す画期的な解釈を下している。最高裁が示した判断基準は… ![]() 【竹中平蔵】「残業代は補助金」(2018年06月21日)2018年6月21日東京新聞のインタビューで、「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補… ![]() 【安倍内閣】「パートタイム・有期雇用労働法」が成立。(パートタイム労働法の改正)(2018年06月29日)パートタイム労働法が改正され、説明義務が拡充された。パート労働者が使用者に対して、正社員との待遇の… |
|
09月 | ![]() 【西日本新聞】内閣府統計も過大? 「雇用者報酬」厚労省の上振れ数値使う(2018年09月12日)政府の所得関連の統計に今年に入って高めの数値が出ている問題で、内閣府が作成する統計「雇用者報酬」も… ![]() 【人材派遣健康保険組合】国内第2位の健康保険組合、解散を決定 51万人が加入(2018年09月21日)派遣健保の18年度の保険料率は9・7%(労使折半)で、協会けんぽの平均10%(同)より低いが、加入者の保… ![]() 【産経新聞】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁(2018年09月22日)同じ部署で派遣社員が働くことができる期間を一律3年と定めた改正労働者派遣法の施行から30日で3年を迎え… ![]() 【毎日新聞】障害者雇用水増し 「名前貸して」元横浜家裁職員が証言(2018年09月24日)障害者雇用水増し問題に関連し、横浜家裁で事務官として勤務していた男性が23年前に当時の上司から「障害… ![]() 2015年の改正法施行から3年が経過。(直接雇用の期限)(2018年09月30日)平成27年9月30日施行の改正法の前までは、秘書や翻訳など26業務について、派遣社員は同じ部署で期間制限な… |
|
11月 | ![]() 【日本銀行】貯金ゼロ世帯が大幅に悪化しているとの調査結果を発表。(2018年11月)日銀の金融広報中央委員会によれば、これらの世帯の「貯金ゼロ」は民主党政権時代から大幅に悪化し、23%ど… |
|
12月 | ![]() 【潮出版社】月刊「潮」に、「「楽観主義」が人生を楽しむキーワード。(茂木健一郎vs竹中平蔵)」を掲載。(2018年12月05日)月刊「潮」2009年1月号「楽観主義」が人生を楽しむキーワード。(茂木健一郎vs竹中平蔵) ![]() 【厚労省】勤労統計で、ずさんな調査をしていたことが発覚。(2018年12月28日)賃金や労働時間などの動向を調べ、厚生労働省が公表している「毎月勤労統計調査」について、従業員500人以… |
|
2019年 平成31年 |
01月 | ![]() 【厚労省】ずさんな勤労統計が行われていたことを根本厚労相が認める。(2019年01月08日)根本氏は不適切な調査が行われていた事実を厚労省の事務方から報告を受けたのは昨年12月20日だったと説明… ![]() 【朝日新聞】「あなたは労働者じゃない」保険適用外の英語講師に衝撃。(2019年01月20日)楽器販売「ヤマハミュージックジャパン」(東京都)が運営する英語教室で働く講師の女性14人により、昨年1… ![]() 【大阪高裁】契約労働者の待遇格差訴訟で日本郵政に損害賠償判決。(2019年01月24日)日本郵便の契約社員ら8人が同じ仕事内容の正社員との待遇格差を是正するよう求めた訴訟の控訴審判決で、大… ![]() 外国人労働者、派遣社員を上回る 最多の146万人(2019年01月25日)厚生労働省は25日、2018年10月末時点の外国人労働者が前年同期比14%増の146万463人だったと発表した。6年… |
02月 | ![]() 【大阪高裁】アルバイトへのボーナス不支給は違法と判決。(大阪医科大が一転敗訴)(2019年02月15日)学校法人・大阪医科大学(大阪府高槻市、現・大阪医科薬科大学)のアルバイト職員だった50代の女性が、正… |
|
03月 | ![]() 【東洋経済】「非正社員の多い会社」不動の1位はイオン。(2019年03月13日)1位イオンは26万人、5年前と比べ3割以上増加 ![]() 【日本郵政】正社員のベアを見送り、非正規の待遇を改善。(2019年03月14日)日本郵政グループは、ことしの春闘で、正社員のベースアップは見送る一方で、配達業務などの人手不足を背… ![]() 【パソナ】派遣社員に通勤手当の支給を開始。同時に、基本給の時給を減額。(2019年03月24日)<働き方改革の死角>手当増 給与減の怪 派遣社員「納得できない」 派遣社員に通勤手当が支給されていない… ![]() 【日立】無期雇用への切り替えを要望した女性に解雇通告。(2019年03月27日)無期雇用に切り替わる前に女性に解雇が通告されました。 日立製作所がパートやアルバイトなど有期雇用から… ![]() 政府の調査により、中高年の引きこもりが61万人以上いることが判明。(2019年03月28日)中高年の間でいわゆる「引きこもり」状態の人が全国で61万人以上いることが政府の調査で分かりました。 若… |
|
04月 | ![]() 【経済財政諮問会議】『人生再設計第一世代』への支援策を検討。(2019年04月10日)安倍首相は今年3月、就職氷河期世代にあたる30代半ばから40代の支援策を決めると発表している。4月10日に… ![]() 【週刊金曜日】竹中平蔵氏を糾弾するデモ 保革超え、全国7都市で一斉開催。(2019年04月11日)「安倍内閣は『日本を取り戻す』と言いながら、日本を外国に売っている。このパソナ前で訴えているわれわ… |
|
05月 | ![]() 【厚生労働省】氷河期世代の就労支援を、派遣会社に委託する方針を示す。(大阪市ではパソナとアソウが受託)(2019年05月29日)「就職氷河期世代」とされる30代半ばから40代半ばの世代が安定した仕事につくための支援策を29日、厚生労… |
|
06月 | ![]() 熊沢英昭元農水事務次官(76)が、刃物で息子を刺殺して逮捕。(2019年06月01日)1日午後3時半ごろ、東京都練馬区早宮4の民家で「息子を刺し殺した」と男から110番があった。 警視庁練馬署… ![]() 【阪急電鉄】「はたらく言葉」車両企画に批判が集まり、中止を発表。★(2019年06月10日)阪急電鉄の車両内に掲示された「中吊り」をめぐり、ネット上で批判の声が集まっていた問題で、企画を2019… ![]() 【安倍内閣】「骨太の方針」に、氷河期世代30万人を正社員にする目標を明記。(2019年06月12日)政府は経済財政運営の指針となる「骨太の方針」の原案を示し、「就職氷河期」世代30万人を正社員にする目… ![]() 【厚生労働省】未払い賃金を請求できる期間(現行2年)を、5年に延長する検討を始める。(2019年06月13日)労働者が残業代などの未払い賃金を企業にさかのぼって請求できる期間について、厚生労働省の有識者検討会… ![]() 【朝日新聞】「家から強引に連れ出され軟禁」 自立支援うたう施設、30代男性が提訴。(2019年06月17日)無理やり自宅から連れ出され、軟禁状態に置かれた――。東京都にあるひきこもり自立支援施設の運営会社を相… ![]() 【朝日新聞】年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治は(2019年06月18日)でも、非正規雇用が10人に4人にまで増え、そのほとんどの年収が200万円に満たないことはあまり触れられま… ![]() 【厚生労働省】昨年度の労災申請が1820件で、過去最多だったと発表。(2019年06月29日)仕事が原因でうつ病などの精神疾患にかかったとして労災を申請した人が昨年度、全国で1820人に上って過去… |
|
07月 | ![]() テルモの工場で、請負会社の社員が、同僚3人の首をアイスピックで刺す。(2019年07月09日)アイスピックで同僚3人を次々に刺したとして従業員の男が逮捕されました。 川俣浩容疑者(38)は9日午後10… ![]() 【安倍内閣】「就職氷河期世代支援推進室」を設置。(2019年07月31日)バブル崩壊後に就職した「就職氷河期世代」を支援するため、政府が省庁横断型の対策室を新たに設置した。 … |
|
08月 | ![]() 【厚労省】中途採用率の公表を、大企業に義務付ける方針を固める。(2019年08月03日)厚生労働省は大企業に対し、中途採用や経験者採用の比率を公表するよう義務付ける方針を固めた。就職氷河… ![]() 【秒刊サンデー】「氷河期世代支援に1344億円!」(実際は129億しか使われない)★(2019年08月31日)この見出しだと1344億円の全額が就職氷河期世代に使われると錯覚してしまいますが、実際に使われるのは129… |
|
09月 | ![]() 【ハローワーク】「就職氷河期世代」限定の求人募集を開始。(対象は35~54歳)(2019年09月01日)いわゆる「就職氷河期」世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省は、企業が求人を出す際に 年齢制限を設け… ![]() 「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に(2019年09月01日)厚生労働省が省内の全部局に、根本匠厚労相の指示として「非正規」や「非正規労働者」という表現を国会答… ![]() 【財務省】企業の内部留保が過去最⾼の463兆1308億円だったと発表。(7年連続で過去最高)(2019年09月02日)企業の内部留保が7年連続で過去最⾼を更新しました。 財務省が発表した2018年度の法⼈企業統計で企業の内… ![]() 【Newsweek】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由。(2019年09月19日)つまり雇用保険の積立金はしっかり「蓄えておくように」と言うのです。こちらは構造改革が進む中で解雇規… ![]() 【国税庁】2018年の平均年収は、正社員で503万5000円、非正規で176万円だったと発表。(最低時給以下)(2019年09月27日)役員を除く正社員の平均給与は2・0%増の503万5千円、非正規社員は2・2%増の179万円だった。------------… |
|
10月 | ![]() パソナの契約社員が、八尾市の窓口手数料1,400万円を着服。(大正区に続き2件目)(2019年10月09日)大阪府の八尾市役所で業務を委託されていた人材派遣会社の元契約社員が、住民票などの発行手数料約1400万… ![]() 【SBI生命保険】将来について感じる不安… 20代女性の約6割が「貯金がない」(2019年10月12日)20代女性は「貯金がない」(59.0%)、50代女性は「親の介護」(59.4%)がほかに比べて多かった。一方、20代… |
|
11月 | ![]() 【安倍内閣】氷河期世代を国家公務員に重点採用する方針を固める。(2019年11月26日)政府がバブル経済崩壊後に就職難だった就職氷河期世代の支援のために、国家公務員の中途採用枠で重点的に… ![]() ヤマト運輸の従業員が、同僚を暴行している映像が投稿され、話題となる。(2019年11月27日)ヤマト運輸の従業員が同僚に暴行しているとみられる動画がインターネット上に投稿され、ヤマト運輸が事実… ![]() 【厚労省】障害者雇用のノルマを、外務省だけ減らす方針を固める。(2019年11月29日)“義務達成難しい” 外務省の障害者雇用 人数減らす方針障害者の雇用率の水増しが発覚し、改善に向けた雇用… |
|
12月 | ![]() 【共同通信】非正規の地方公務員に、来年度からボーナスが支給されることが判明。(2019年12月01日)非正規公務員にもボーナスを支給47都道府県、来年度から非正規労働者の待遇改善を含む政府の「働き方改革… ![]() 【厚労省】氷河期世代に限り、年齢を制限した採用を原則禁止とする検討を始める。(2019年12月07日)厚生労働省がバブル崩壊後に就職難だった「就職氷河期世代」の就労後押しを目的に、原則禁止の年齢を制限… ![]() 【経団連】年功賃金など 日本型雇用の見直しが必要だ との認識で一致。(2019年12月09日)経団連は9日の会長・副会長会議で、年功賃金など日本型雇用の見直しが必要だとの認識で一致した。同日記者… |
|
2020年 平成32年 |
04月 | ![]() 「パートタイム・有期雇用労働法」が施行。(「同一労働・同一賃金」関連2法)(2020年04月01日)《デメリット》・正社員の収入が減る。・非正規の雇用が減る。来年4月、賃金や手当、福利厚生すべてについ… |
- この年表のURL: