【吉田茂】「財政法」が成立。
(1947年03月31日)大蔵大臣は、石橋湛山。
戦時中、日本政府は、戦費を調達するため国債を濫発したが、
このことで、戦後に国民経済が崩壊した。
この反省に立って、同法では、赤字国債を発行して
日銀に引き受けさせることを禁止した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/財政法
https://ja.wikipedia.org/wiki/第1次吉田内閣
---------------------------
日本の場合も、第二次世界大戦中に借入金が増大し、
赤字国債や戦時国債が濫発された。
増税政策も強行されたのであるが、
それでも財源が不足する場合に赤字国債や戦時国債を発行し、
これへの応募を「半ば強制した」※。
しかも、これらの国債を公募せずに
日本銀行に引き受けさせた。
また、日本銀行からの資金借入を行った。
このために、日本銀行の手持公債が増加し、
日本銀行券の発行高を激増させることとなり、
ひいては、敗戦後まもなくの日本経済を
崩壊状況に追い込んだ原因となった。
※杉村章三郎『財政法』〔新版〕(1982年、有斐閣)47頁。
http://kraft.cside3.jp/finanzrecht06-5.htm
---------------------------
公債発行を禁じた財政法の規定はなぜできたの?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-24/ftp20080424faq12_01_0.html
※関東軍は、大本営の命令を無視して、中国の奥地に攻め入りました。
※関東軍は、中国大陸の銀行を支配下に収め、戦費を賄っていました。
※軍縮を発表した高橋是清ら閣僚は、青年将校らに殺害されました。
---------------------------
戦後復興の財源については、
世界銀行とアメリカから借りていたようです。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガリオア資金
https://ja.wikipedia.org/wiki/エロア資金
https://ja.wikipedia.org/wiki/ララ物資
---------------------------
- このできごとのURL:
コメント