【中曽根内閣】円高不況への対策として、6兆円の「緊急経済対策」を決定。(うち減税が1兆円)

(1987年05月)

kaigi_man2.png

中曽根 S57.11-S62.11

総合経済対策(S61.9) 約3兆円の公共投資等の増加
緊急経済対策(S62.5) 5兆円の公共投資等の確保

http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza99/vol4/pdf/9910.pdf

”最終的には、1兆円前後の自然増収を生ずる情勢
(いずれも土地と株がらみの増収)”

元日銀理事 中川幸次
「今にして思えばその、これだけ自然増収があった時に、
んもう景気もよくなりかけたんだと。
いうように思って、しかるべきだと思うんですけど、
その当時は、それよりもまだ世間で、円高不況という声が
非常に圧倒的に強かったわけですから。

その方に、押されたってことでしょうね。」

-産業機械メーカー(大阪)-

この頃、政府の読みと違って、
企業の多くは、円高に適応し始めていました。

コストダウン。

円高による輸入原材料費の低下。

あの大阪の機械メーカーも、採算の取れる為替レートを、
1ドル=200円から130円にまで下げました。

この年の利益は、
円高不況前とほぼ同じ6億円に戻りました。

”6億2,837万190円”

円高不況を脱し始めた日本経済。

そして忍び寄るバブルの影。

そこに、アメリカの要求に応える
戦後最大の景気対策が行われようとしていました。

-首相官邸-

5月。大蔵省から原案が上がってきました。
その規模は、5兆円でした。

中曽根
「大蔵省、官房長官が持ってきたのが、
5兆円ていうのを持ってきた。

で、それを1兆円増やしてやった。

鉛筆で5兆を6兆に直した。

それであっと驚いた。世の中の人は。」

景気対策は、1兆円の減税を柱とする過去最高の6兆円。

あの円高を認める発言は止まりました。

内需は急拡大します。

株、絵画、土地転がし、マネーゲームが日本列島を覆います。

高級品が飛ぶように売れ、貿易黒字は減少していきました。

-東京臨海副都心 建設予定地-

好景気がずっと続くと信じ、巨大開発が相次ぎます。

しかしそれは、バブルという、うたかたの内需拡大でした。

宮沢
「私も何度も考えてみるんですけれども、
とにかく日本経済は青色吐息で、死ぬかどうかってんで、
いろんなことを薬、注射したりなんかやっててですね、
そのときに、これが将来、
なんかの災いになるだろうなんて考える余裕はない。

あんときから、あんときこういうふうに、
このスクリューを回せばいいと、
いうようなタイミングていうのは
私にはやっぱり考えられないなぁ。」

戦後、経済最優先の道を突き進み、
世界の脅威となった日本。

貿易立国として生き延びるため、
日本は円高を政治決断しました。

コメント