
北方領土返還交渉の年表
書くだけ書いてみました。^^ 最近の様子→ https://bit.ly/3CKdWrD モスクワの紹介映像→ https://bit.ly/2k6EgDs モスクワの古い街並み→ https://bit.ly/2Rx74qR モスクワの新しい街並み→ https://bit.ly/2RDAkMC 鈴木宗男、佐藤優(潮で連載)、東郷和彦、橋本龍太郎、森喜朗あたりが親露派。
1855年 |
02月 | ![]() 日魯通好条約(1855年02月07日)国境を択捉(えとろふ)島と得撫(うるっぷ)島の間とし、樺太(からふと)(サハリン)には国境を設けないとし… |
1858年 |
08月 | ![]() 日露修好通商条約(1858年08月19日)ロシア側全権の海軍中将プチャーチンは1852年10月出発以来,帰国までに3年2ヵ月を費やして使命を達成した。 |
1875年 明治8年 |
05月 | ![]() 樺太千島交換条約(サンクトペテルブルク条約)(1875年05月07日)樺太(サハリン)全島をロシア領とし、千島列島全島を日本領とした。そんな彼らの「領土観」は、「戦争の… |
1905年 明治38年 |
09月 | ![]() ポーツマス条約(日露戦争後の講和条約)(1905年09月05日)日露戦争終結に際して日本,ロシア間で結ばれた講和条約。 T.ルーズベルト大統領の斡旋によって 1905年8月… |
1945年 昭和20年 |
02月 | ヤルタ会談(1945年02月04日)こういう主張を聞くと筆者は、「ソ連は、日本がポツダム宣言受諾後に攻めてきたではないか」「ソ連が日ソ… |
08月 | 大日本帝国が、ポツダム宣言を受諾。(無条件降伏)(1945年08月14日)ソ連軍が、千島列島の北端にある占守島に侵攻。(1945年08月18日)以下、解説映像。↓ ソ連軍が択捉島留別村に上陸。(1945年08月28日)昭和20年(1945)8月28日、ソ連軍が択捉島留別村に上陸以来、北方四島の島々はすべてソ連軍によって占領さ… |
|
1956年 昭和31年 |
10月 | 日ソ共同宣言 ★ (ソ連との国交回復。2島返還を約束。)(1956年10月19日)これにより両国の国交が回復、関係も正常化したが、国境確定問題は先送りされた。ロシアのプーチン大統領… |
1968年 昭和43年 |
08月 | チェコ事件 (プラハの春)(1968年08月)プラハの春は、1968年に起こったチェコスロバキアの変革運動。ソビエト連邦軍主導のワルシャワ条約機構軍… |
1969年 昭和44年 |
03月 | 中ソ国境紛争が発生。(1969年03月02日)1969年3月2日、15日にアムール川(中国語名は黒竜江)の支流ウスリー川の中州であるダマンスキー島(中国… |
1971年 昭和46年 |
07月 | ニクソン大統領が訪中を発表。(1971年07月)1972年2月21日にアメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンが中華人民共和国を初めて訪問し、毛沢東主席や… |
1972年 昭和47年 |
01月 | ソ連のグロムイコ外相が日本を訪問。(1972年01月)28年の長きにわたってソ連の外務大臣を務め、ミスター・ニエットの異名で知られた。ミハイル・ゴルバチョ… |
05月 | ニクソン大統領がソ連を訪問。(1972年05月) |
|
09月 | 田中首相が中国を訪問。(日中国交回復)(1972年09月25日)9月29日に「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」(日中共同声明)の調印式において、田中角栄、周… |
|
10月 | 大平外相がソ連を訪問。(1972年10月) |
|
1973年 昭和48年 |
10月 | 田中首相がソ連を訪問し、共同声明を発表。(1973年10月) |
1977年 昭和52年 |
05月 | 日ソ漁業暫定協定(1977年05月)1977年5月 27日署名,同6月 10日発効した日ソ間の協定。 |
1978年 昭和53年 |
08月 | 日中平和友好条約(1978年08月12日)日中国交正常化45周年・日中平和友好条約締結40周年を迎えて |
1979年 昭和54年 |
02月 | 【外務省】ソ連正規軍が北方領土に展開したことに抗議。(1979年02月)右対象水域には、わが国固有の領土であり、政府が日ソ平和条約交渉においてその一括返還を求めている北方… |
1982年 昭和57年 |
11月 | ソ連のブレジネフ書記長が死去。(1982年11月10日)1982年1月、ブレジネフをかばい続けた実力者スースロフが死去した。3月にブレジネフは心臓発作を起こし、… |
1983年 昭和58年 |
09月 | 大韓航空機撃墜事件(1983年09月01日)大韓航空のボーイング747が、ソ連の領空(サハリン近海)を侵犯したために、ソ連防空軍の戦闘機により撃墜さ… |
1984年 昭和59年 |
02月 | ソ連のアンドロポフ書記長が死去。(1984年02月09日)これ以後、9月1日(奇しくも大韓航空機撃墜事件が発生した日である)の政治局会議を司会したのを最後にア… |
1985年 昭和60年 |
02月 | 安倍外相がグロムイコ外相と会談。(1985年02月15日)(a)2月15日,アンドロポフ元書記長の葬儀に出席した安倍外務大臣はグロムイコ外務大臣と会談,領土問題に… |
03月 | ソ連のチェルネンコ書記長が死去。(1985年03月10日)1985年3月10日、チェルネンコは息を引き取った。医師団によると、チェルネンコは長年患っていた肺気腫の悪… ミハイル・ゴルバチョフがソ連の書記長に就任。(1985年03月11日)中曽根・ゴルバチョフ会談(1985年03月14日)(f)85年3月14日,チェルネンコ前書記長葬儀の際に,中曽根・ゴルバチョフ会談が行われた。中曽根総理大臣… |
|
09月 | 日ソ外相会談(1985年09月25日)(c)9月25日,第39回国連総会に際し,ニューヨークで日ソ外相会談が行われ,安倍外務大臣は,日ソ間の基本… |
|
10月 | ソ連最高会議代表団が来日し表敬訪問。(1985年10月26日)d)10月26日,日ソ議員交流の一環として来日したソ連最高会議代表団の団長であるクナーエフ政治局員は,安… |
|
1986年 昭和61年 |
01月 | ソ連のシュワルナゼ外相が日本を訪問。(1986年01月) |
07月 | ウラジオストック演説(1986年07月28日)約30年近くソ連と対立を続けてきた中華人民共和国に対しては、ソ連側の譲歩による領土問題の解決と、中ソ… |
|
09月 | アメリカの「戦略防衛構想」(SDI)の研究に参加。(スターウォーズ計画)(1986年09月)衛星軌道上にミサイル衛星やレーザー衛星、早期警戒衛星などを配備、それらと地上の迎撃システムが連携し… |
|
1990年 平成2年 |
10月 | 東西ドイツが統一。(1990年10月)1990年10月、西ドイツが東ドイツを編入した。ソ連のゴルバチョフは、ドイツ再統一を認める条件として、米… |
1991年 平成3年 |
12月 | ソ連崩壊(1991年12月25日) |
1997年 平成9年 |
11月 | 【エリツィン大統領】橋本首相と会談し、北方四島の返還を約束?(クラスノヤルスク会談)(1997年11月01日)そして、7月27日(月)の産経新聞を読んで、驚いた。97年にエリツィン大統領は橋本首相に「北方四島、返そ… |
1998年 平成10年 |
04月 | 川奈(伊東)会談(1998年04月18日)首脳会談は98年4月18日から2日間。北方領土問題などを議論しつつ、ホテルで行われた結婚式に飛び入り参加… |
2000年 平成12年 |
09月 | プーチン大統領が訪日し、2島返還を約束した「56年宣言は有効であると考える」と提言。(2000年09月04日)プーチン大統領の訪日(2000年9月)(2)プーチン大統領が「56年宣言は有効であると考える」と発言した。 |
2001年 平成13年 |
03月 | 森首相がプーチン大統領と会談。(イルクーツク会談)(2001年03月25日)北方領土問題をめぐる日露首脳会談で双方の見解が一番近くなったのは、「川奈会談」と「イルクーツク会談… |
2012年 平成24年 |
11月 | 中国が、ロシアと韓国に 「反日統一共同戦線戦略」を提案。(2012年11月)これまで本連載で何度も触れてきたが、中国は2012年11月、ロシアと韓国に「反日統一共同戦線戦略」を提案… |
2014年 平成26年 |
03月 | ロシアがクリミア半島を編入。(→日本も制裁に加わり関係悪化)(2014年03月18日)安倍総理は2013年、日ロ関係改善に大変努力していた。ところが2014年のロシアによるクリミア併合後、米国… |
2018年 平成30年 |
11月 | 【安倍晋三】シンガポールで、プーチン大統領と会談。★(2島返還へ転換?)(2018年11月14日)「1956年共同宣言を基礎として平和条約交渉を加速させることでプーチン大統領と合意した」「日ソ共同宣言… 【プーチン大統領】日ソ共同宣言には2島を返還する根拠や主権が書かれていないと主張。(2018年11月15日)ロシアのプーチン大統領は15日、平和条約締結後に歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すとした1956年の日ソ共… |
12月 | 【安倍内閣】「北方領土は日本固有の領土」だと明らかにしない方針を示す。(2018年12月21日)そのうえで、菅官房長官は、「わが国の交渉方針や考え方について、交渉の場以外で発言することは交渉に悪… |
|
2019年 平成31年 |
01月 | 【安倍内閣】ロシアとの平和条約交渉で、賠償請求権を放棄する方針を固める。(2019年01月08日)日本政府は、ロシアとの平和条約交渉で、北方4島に関する賠償などの請求権を互いに放棄するよう提起する方… パノフ元駐日大使が、両政府が2島に向けた交渉に入ったとの見解を示す。(2019年01月26日)パノフ元駐日ロシア大使は、安倍晋三首相がプーチン大統領に対し、北方領土問題を1956年の日ソ共同宣言に… |
02月 | ロシア外相、「旧敵国条項」挙げ主張 北方領土問題(2019年02月22日)ロシア外相、「旧敵国条項」挙げ主張 北方領土問題 |
|
05月 | 外交青書から「北方四島は日本に帰属する」が削除され、党の会合で批判が相次ぐ。(2019年05月10日)2019年版の外交青書で18年版にあった「北方四島は日本に帰属する」との表現が削除されたことについて10日… ロシア外務省が、「戦争して取り返す」発言の丸山議員を批判。(2019年05月24日)北方領土問題を巡って、戦争に言及した丸山穂高衆議院議員をロシア外務省の報道官が激しく批判しました。 … |
|
06月 | 「G20大阪サミット」の会場で、26回目の首脳会談。(2019年06月29日)消えた「四島返還」(25)妥協のプレス発表 安倍が直談判「成果」7行 |
|
08月 | ロシアのメドベージェフ首相が 北方領土の択捉島に上陸。(2019年08月02日)ロシアのメドベージェフ首相が北方領土の択捉島に上陸しました。 地元の関係者によりますと、滞在中には地… |
|
09月 | 【安倍晋三】「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまで2人の力で駆け抜けよう」(2019年09月05日)安倍元首相は首相在任中、ロシアを11回訪問し、プーチン大統領と27回も会談してきた。27回目のウラジオス… 【プーチン大統領】「スターリンがすべてを手に入れた。議論は終わりだ」(2019年09月06日)ロシアのプーチン大統領は6日に北方領土について述べ、第2次世界大戦の結果、 ロシアがすべてを手に入れて… |
|
2020年 平成32年 |
04月 | 【ロシア】プーチン大統領が、第二次世界大戦終結日を、「対日戦勝記念日」に変更する法案に署名。(2020年04月25日)ロシアのプーチン大統領は、第2次世界大戦が終結した日について、当時のソビエトが対日戦勝記念日として祝… |
05月 | 【ロシア】憲法改正案をテーマにした番組を、国営テレビが放送。(2020年05月14日)ロシアの国営テレビは、プーチン大統領が進める憲法改正の意義を伝える動画の放送を始め、この中で憲法改… |
|
06月 | 【サハリン州】リマレンコ知事「(改憲で)ロシアの領土の不可分性が、永久に固定化される。」(2020年06月28日)北方領土はロシア領と永久固定サハリン州知事が主張、改憲で |
|
07月 | 【日本共産党】田村智子「(ロシアの改憲に対して)日本政府は抗議を!」(2020年07月03日)「日本政府は抗議を」ロシアの憲法改正で共産・田村氏 |
|
08月 | 首相、プーチン氏と電話協議へ調整 領土交渉の継続確認(2020年08月30日)首相、プーチン氏と電話協議へ調整 領土交渉の継続確認 |
|
09月 | 電話による日露首脳会談が行われ、ロシア側が「2島返還」交渉の継続を打診。(2020年09月29日)〈独自〉プーチン氏から北方領土提起 菅首相に…「2島先行」継続へ 「北方領土問題に終止符を打ちたい、と申し上げた」日ロ首脳電話会談を終え菅総理(2020年09月29日)「北方領土問題に終止符を打ちたい、と申し上げた」日ロ首脳電話会談を終え菅総理 |
|
10月 | 【菅首相】「日本維新の会」の鈴木宗男と面会し、北方領土問題は自分が解決すると約束。(2020年10月27日)菅首相、北方領土「自分が解決」 対露交渉、安倍路線を堅持 |
|
2021年 平成33年 |
12月 | 安倍元首相「2島返還」への転換認める 問われる北方領土交渉の判断(2021年12月26日)安倍元首相「2島返還」への転換認める 問われる北方領土交渉の判断 |
2022年 平成34年 |
03月 | 日本や米欧「非友好国」指定 ルーブルによる債務返済可能に(2022年03月07日)日本や米欧「非友好国」指定 ルーブルによる債務返済可能に 北方領土は「固有の領土」「主権を有する領土」…首相「用語使い分けた記憶はない」(2022年03月08日)北方領土は「固有の領土」「主権を有する領土」…首相「用語使い分けた記憶はない」政府 北方領土「ロシア… ロシア「非友好的な国と地域」のリスト公表 日本も含まれる(2022年03月08日)ロシア「非友好的な国と地域」のリスト公表 日本も含まれる 露、北方領土を「特区」指定 日露関係、さらに悪化へ(2022年03月09日)露、北方領土を「特区」指定 日露関係、さらに悪化へ 岸田首相「エネルギー安定供給は国益」 米のロシア産禁輸に追随せず(2022年03月09日)岸田首相「エネルギー安定供給は国益」 米のロシア産禁輸に追随せず 日本との平和条約交渉中断とロシア外務省(2022年03月22日)日本との平和条約交渉中断とロシア外務省日本政府の決定に対する措置についてロシア外務省声明 北方領土巡る対日協議、常に「単なる儀式」-メドベージェフ氏(2022年03月22日)北方領土巡る対日協議、常に「単なる儀式」-メドベージェフ氏 |
04月 | ロシア下院「我々は北海道に対する権利を持つ。もし日本が第二次世界大戦の運命を忘れているなら記憶を呼び起こさざるを得ない」(2022年04月04日)下院はロシアの北海道への権利を発表した「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の… 経団連会長「サハリン2」などの政府方針 “理にかなっている”(2022年04月04日)経団連会長「サハリン2」などの政府方針 “理にかなっている” 岸田首相「戦争犯罪」と明言 ロシアの責任にも言及(2022年04月07日)岸田首相「戦争犯罪」と明言ロシアの責任にも言及 苦戦するロシア軍、続く情報機関の内部告発 その信ぴょう性は(2022年04月10日)苦戦するロシア軍、続く情報機関の内部告発 その信ぴょう性は 日本、宇「アゾフ大隊」のテロ組織から削除で「ロシア嫌悪」の筆頭に立った 露外務省報道官(2022年04月12日)日本、宇「アゾフ大隊」のテロ組織から削除で「ロシア嫌悪」の筆頭に立った 露外務省報道官 北方領土「不法占拠」復活 外交青書、対露融和色消える(2022年04月22日)北方領土「不法占拠」復活 外交青書、対露融和色消える 北方領土の開発などを進め「露のものにする」トルトネフ副首相が意向示す(2022年04月25日)北方領土の開発などを進め「露のものにする」トルトネフ副首相が意向示す 【知床・観光船事故】安否不明者の捜索範囲が北方領土に広がる可能性、ロシア側は協力姿勢(2022年04月25日)【知床・観光船事故】安否不明者の捜索範囲が北方領土に広がる可能性、ロシア側は協力姿勢 |
|
05月 | ロシア 岸田首相ら政府関係者など63人の入国禁止措置を発表(2022年05月04日)ロシア 岸田首相ら政府関係者など63人の入国禁止措置を発表ロシア外務省が発表した入国禁止対象者 首相、ロシアへの追加制裁を発表 資産凍結対象に個人・銀行を追加(2022年05月05日)首相、ロシアへの追加制裁を発表 資産凍結対象に個人・銀行を追加 キッシンジャー元米国務長官が「領土割譲」提案か ウクライナは猛反発(2022年05月23日)キッシンジャー元米国務長官が「領土割譲」提案か ウクライナは猛反発 |
|
06月 | プーチン氏「奪い返しただけ」 ウクライナ侵攻を18世紀の戦争になぞらえ(2022年06月10日)プーチン氏「奪い返しただけ」 ウクライナ侵攻を18世紀の戦争になぞらえ ロシア艦艇、千葉県沖まで南下(2022年06月16日)ロシア艦艇、千葉県沖まで南下 北方領土「島一つどころか石ころ一つ返ってこなかった」立憲・野田氏(2022年06月29日)北方領土「島一つどころか石ころ一つ返ってこなかった」立憲・野田氏 |
|
07月 | 【報復制裁】プーチン氏、「サハリン2」全権益を政府設立法人に移管する大統領令 三菱商ら外資の参画は当局提示条件への同意が前提(2022年07月01日)サハリン2、ロシア側に無償譲渡 プーチン氏が大統領令出資の三井物産と三菱商事、新枠組みで排除も 「サハリン2、日本なくなる」 石油価格上限に反発―ロシア前首相(2022年07月05日)「サハリン2、日本なくなる」 石油価格上限に反発―ロシア前首相 ロシア艦、沖ノ鳥島接続水域に 防衛省、初めて公表(2022年07月06日)ロシア艦、沖ノ鳥島接続水域に防衛省、初めて公表 G20外相会合が開幕 日本は夕食会欠席へ 「ロシアいる場」拒否(2022年07月07日)G20外相会合が開幕 日本は夕食会欠席へ 「ロシアいる場」拒否 プーチン大統領が弔電「犯罪者の手は、優れた政治家の命を絶ちました」 安倍元首相死去(2022年07月08日)プーチン大統領が弔電「犯罪者の手は、優れた政治家の命を絶ちました」 安倍元首相死去 【日刊ゲンダイ】「サハリン2」は事実上の接収へ 日本のエネルギー安保は崩壊の危機に瀕している(2022年07月13日)「サハリン2」は事実上の接収へ 日本のエネルギー安保は崩壊の危機に瀕している ロシア、日本の衆議院議員384人を入国禁止に=露外務省(2022年07月15日)ロシア、日本の衆議院議員384人を入国禁止に=露外務省 ロシア、日本の国会議員384人を入国禁止(2022年07月16日)ロシア、日本の国会議員384人を入国禁止 プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象(2022年07月22日)<独自>プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象 |
|
08月 | サハリン2へ出資継続要請 三菱商事社長に 西村経産相(2022年08月17日)サハリン2へ出資継続要請 三菱商事社長に 西村経産相 【長期契約】JERAが「サハリン2」の新会社と同条件で契約 液化天然ガス調達を継続(2022年08月26日)【長期契約】JERAが「サハリン2」の新会社と同条件で契約 液化天然ガス調達を継続 ゴルバチョフ元ソ連大統領死去 91歳 世界の冷戦体制終結を導く(2022年08月31日)ゴルバチョフ元ソ連大統領死去 91歳 世界の冷戦体制終結を導く |
|
09月 | 対ロ条件交渉、越年の公算 日本商社の参画承認―サハリン2(2022年09月02日)対ロ条件交渉、越年の公算 日本商社の参画承認―サハリン2 プーチン大統領「真の日出ずる国はロシアだ」(2022年09月07日)プーチン大統領「真の日出ずる国はロシアだ」 プーチン大統領:ロシアはドルとポンドの使用を放棄(2022年09月07日)プーチン大統領:ロシアはドルとポンドの使用を放棄新浪財済 2022/9/7 ソース中国語 『普京:俄罗斯正在放… ロシア石油が欧州へ裏流通 ギリシャ沖経由、日経分析(2022年09月07日)ロシア石油が欧州へ裏流通 ギリシャ沖経由、日経分析 プーチン大統領 「ゆっくりと、しかし一貫して、ロシア軍は新たな領土を獲得していく」(2022年09月17日)プーチン大統領 反撃認めるも“新たな領土を獲得していく” プーチン大統領が、第2次世界大戦以来となる軍の部分動員令に署名したと表明。(2022年09月21日)ロシア動員令の抗議デモ参加者や取材記者に招集令状=人権団体ロシア出国便がほぼ完売 部分動員令の発表後… 【岸田首相】ウクライナに侵攻するロシアを「断じて許してはならない」と名指しで批判。(2022年09月22日)首相、NYで韓国大統領と接触 国連外交を本格化 ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(2022年09月27日)ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放 ロシア、ウクライナ4州の「住民投票」で勝利主張 西側は「茶番」と非難(2022年09月30日)ロシア、ウクライナ4州の「住民投票」で勝利主張 西側は「茶番」と非難「米は日独韓いまだ占領」 プーチン… ウクライナ大統領、NATO加盟申請を表明(2022年09月30日)ウクライナ大統領、NATO加盟申請を表明 |
|
10月 | ロシア軍がウクライナ東部・リマンから撤退 「より有利な戦線へ」(2022年10月01日)ロシア軍がウクライナ東部・リマンから撤退 「より有利な戦線へ」 伊極右党首メローニ氏、ロシアのウクライナ4州併合を批判(2022年10月01日)伊極右党首メローニ氏、ロシアのウクライナ4州併合を批判 ゼレンスキー大統領 「リマンから完全に敵を排除」奪還を宣言(2022年10月02日)ゼレンスキー大統領 「リマンから完全に敵を排除」奪還を宣言 ガスプロムがイタリア向けガス供給停止-欧州エネルギー危機悪化(2022年10月02日)ガスプロムがイタリア向けガス供給停止-欧州エネルギー危機悪化 ロシア領事を国外追放 林外相(2022年10月04日)ロシア領事を国外追放 林外相 「北方領土は日本のもの」 ウクライナ議会決議(2022年10月08日)「北方領土は日本のもの」 ウクライナ議会決議 クリミア橋で爆発、ウクライナ関与か 3人死亡、「テロ」捜査開始―ロシア(2022年10月08日)クリミア橋で爆発、ウクライナ関与か 3人死亡、「テロ」捜査開始―ロシア プーチン大統領声明「クリミア橋の爆発はウクライナによるテロ」(2022年10月10日)クリミア橋:プーチン大統領、ウクライナを「テロリズム」で非難 首都キーウで複数の爆発8人死亡 全土にミサイル攻撃か(2022年10月10日)首都キーウで複数の爆発8人死亡 全土にミサイル攻撃かウクライナ各地でロシア軍によるミサイル攻撃10日朝… ベラルーシ、ロシアと合同部隊配備へ ウクライナの「攻撃計画」非難(2022年10月10日)ベラルーシ、ロシアと合同部隊配備へ ウクライナの「攻撃計画」非難 プーチン氏、ガス管損傷は「米欧側のテロ」認識示唆(2022年10月12日)プーチン氏、ガス管損傷は「米欧側のテロ」認識示唆 ロシア「併合」非難決議を採択 最多143カ国賛成、反対5カ国―国連総会(2022年10月12日)ロシア「併合」非難決議を採択 最多143カ国賛成、反対5カ国―国連総会 ウクライナNATO加盟、第3次世界大戦につながる=ロシア高官(2022年10月13日)ウクライナNATO加盟、第3次世界大戦につながる=ロシア高官 印に護衛艦アンテナ、初輸出へ 日本、脱ロシア依存促す(2022年10月15日)印に護衛艦アンテナ、初輸出へ 日本、脱ロシア依存促す ウクライナ議員団 ロシア軍事侵攻後初来日 復旧支援など議論へ(2022年10月15日)ウクライナ議員団 ロシア軍事侵攻後初来日 復旧支援など議論へ パイプライン爆発に「英関与」 露国防省が主張(2022年10月29日)パイプライン爆発に「英関与」 露国防省が主張 |
|
11月 | サハリン1も日本権益維持 ロシア政府許可(2022年11月14日)サハリン1も日本権益維持 ロシア政府許可 ウクライナ国境に近いポーランド東部で15日午後、ミサイルが着弾し、2人が死亡(2022年11月15日)【検証】 ポーランドにミサイル着弾、公開情報から手がかりを探す 岸田首相、ロシアを「最も強い言葉で非難」 各国に結束呼びかけ(2022年11月15日)岸田首相、ロシアを「最も強い言葉で非難」 各国に結束呼びかけ 森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」(2022年11月18日)森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」 ミサイル帰属「特定不能」 ゼレンスキー氏主張弱める(2022年11月18日)ミサイル帰属「特定不能」 ゼレンスキー氏主張弱める |
|
12月 | モスクワ近くの基地も…ロシア深部に連続攻撃(2022年12月05日)モスクワ近くの基地も…ロシア深部に連続攻撃 国民へのメッセージか?【報ステ解説】(2022年12月7日) プーチン大統領、戦略核強化表明 国防省会議で演説(2022年12月21日)プーチン大統領、戦略核強化表明 国防省会議で演説 プーチン氏、ウクライナ戦争終結望むと表明 米は一蹴(2022年12月23日)プーチン氏、ウクライナ戦争終結望むと表明 米は一蹴 |
|
2023年 平成35年 |
01月 | ロシア「停戦宣言」後も戦闘続く…開始3時間でウクライナ東部に砲撃14回(2023年01月07日)ロシア「停戦宣言」後も戦闘続く…開始3時間でウクライナ東部に砲撃14回 岸田首相に「切腹」要求 ロシア前大統領、日米に反発(2023年01月14日)岸田首相に「切腹」要求 ロシア前大統領、日米に反発 ロシアの敗北狙えば核戦争も メドベージェフ前大統領(2023年01月19日)ロシアの敗北狙えば核戦争も メドベージェフ前大統領 ロシアが交渉拒否を正当化 北方領土周辺の漁業協定(2023年01月29日)ロシアが交渉拒否を正当化 北方領土周辺の漁業協定 |
- この年表のURL: