世界史・芸術史

世界史・芸術史

個人研究用

0313年
-

ミラノ勅令(キリスト教がローマ帝国で公認される)

(0313年)

勅令発布以前、ディオクレティアヌス帝はキリスト教徒を迫害したが、その後311年、東方正帝ガレリウスは弾…

0375年
-

ゲルマン民族の大移動が始まる

(0375年)

ゲルマン民族の大移動(げるまんみんぞくのだいいどう)とは、4世紀から5世紀にかけてヨーロッパと北アフ…

0392年
-

ローマ帝国でキリスト教が国教に定められる。(異教は禁止される)

(0392年)

ミラノ勅令後のキリスト教の影響力は増大を続け、ユリアヌス帝による異教復興などの揺り戻しはあったもの…

0395年
-

ローマ帝国の分裂

(0395年)

395年、テオドシウス1世は死に際して帝国を東西に分け、長男アルカディウスに東を、次男ホノリウスに西を…

0476年
-

この西ローマ帝国の滅亡(古代の終わり・中世の始まり)

(0476年)

滅亡年は一般に476年9月4日(ロムルス・アウグストゥルスがゲルマン人傭兵オドアケルの圧迫を受けて退位)…

0529年
-

東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌス1世の異教活動禁止のためギリシャ哲学が禁止される

(0529年)

ローマ帝国領内から追放されたギリシャ哲学研究者たちは遠くアラビアに逃れ、やがてその土地がイスラムの…

0712年
-

日本最古の歴史書「古事記(こじき、ふることふみ)」が編纂される

(0712年)

太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ)(太安万侶とも表記)が編纂し、元明天皇に献上された

0720年
-

日本に伝存する最古の正史『日本書紀』(にほんしょき)が成立

(0720年)

『日本書紀』(にほんしょき)とは、奈良時代に成立した日本の歴史書。日本に伝存する最古の正史で、六国…

1265年
-

トマス・アクイナスによる「アリストテレスートマス主義的教義体系」

(1265年)

ローマン・カトリック教会の世俗支配を正当化する新しい教義体系の再編が求められ、アリストテレス哲学を…

1445年
-
1517年
-

ルターの宗教改革が始まる(ローマ・カトリック教会からプロテスタントの分離へと発展した)

(1517年)

宗教改革(しゅうきょうかいかく)とは、16世紀(中世末期)のキリスト教世界における教会体制上の革新運…

1522年
-
1543年
-

ニコラス・コペルニクス「天体の回転について」『地動説』

(1543年)

コペルニクスの地動説は、単に天動説の中心を地球から太陽に位置的な変換をしただけのものではない。地動…

1549年
-
1609年
-

ガリレオ・ガリレイが月面に凹凸、そして黒い部分があることを発見した

(1609年)

月は完璧に球形であるとする古いアリストテレス的な考えでは説明がつかないものであった8。また、翌年の16…

1619年
-

ヨハネス・ケプラー「ケプラーの法則

(1619年)

ケプラー以前の天文学では、惑星は中心の星の周囲を完全な円軌道で運行すると考えられていた。曰く、完全…

1637年
-

ルネ・デカルト『方法序説』 合理主義哲学の祖であり、近世哲学の祖

(1637年)

「理性を正しく導き、もろもろの知識1の中に真理を探究するための方法序説」である。ルネ・デカルト(仏: …

1687年
-

アイザック・ニュートンが万有引力の法則と、運動方程式について述べ、古典数学を完成させ、古典力学(ニュートン力学)を創始。

(1687年)

ニュートン以前の正統な自然哲学は、物事の発生する原因(目的)を明らかにするという、哲学で言えば目的…

1780年
-

ドイツ・ロマン主義の時代(〜1830・50年)

(1780年)

フランスのジャン=ジャック・ルソーの著作がドイツに伝えられたことで始まったドイツのロマン主義は、さ…

1788年
-

カントによる神の道徳論的証明

(1788年)

フィヒテ、シェリング、そしてヘーゲルへと続くドイツ古典主義哲学(ドイツ観念論哲学)の祖とされる。後…

1789年
-

フランス革命

(1789年)

フランス革命(フランスかくめい、仏: Révolution française, 英: French Revolution)は、18世紀にフラン…

1807年
-

ヘーゲル「精神現象学」

(1807年)

後のフッサールのもとで展開してゆく現象学とは学説史的には無関係である(木田 現象学)

1809年
-

フリードリヒ・シェリング『自由論』

(1809年)

フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヨーゼフ・フォン・シェリング(Friedrich Wilhelm Joseph von Schelling, 1…

1821年
-

ヘーゲル「法の哲学」 (近代哲学ー 形而上学的思考様式の完成)

(1821年)

「理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である」理性の求めるものだけが現実に存在する権利…

1830年
-

産業革命の波がヨーロッパ一円を覆う(工業化・都市化が推し進められ、「技術文明」が成立してゆく)

(1830年)

18世紀半ばから19世紀にかけて起こった工場制機械工業の導入による産業の変革と、それに伴う社会構造の変…

1848年
-
1853年
06月
1854年
01月

ペリー率いる艦隊が神奈川に現れる

(1854年01月10日)

この立て続けに起きた異邦人の来訪によるショックは、安政期の民俗版画や鯰絵のなかに見いだされる。鯰絵…

1855年
11月
1864年
文久4年
-

国際労働者協会

(1864年)

イギリス、フランス,ドイツ、ゲルギー、などのさまざまな国の労働者たちが一緒になって協力して資本主義…

1866年
慶応2年
11月

カール・マルクス「資本論」

(1866年11月)

カール・ハインリヒ・マルクス(ドイツ語: Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日)は、プロ…

1867年
慶応3年
-

マルクス「資本論」

(1867年)

ドイツ古典哲学の集大成とされるヘーゲルの弁証法を批判的に継承したうえで、それまでの経済学の批判的再…

1868年
慶応4年
01月

戊辰戦争始まる

(1868年01月)

09月

明治改元

(1868年09月)

1885年
明治18年
-

ニーチェ 後期の思想の代表作「ツァラトゥストラはこう語った」

(1885年)

彼は、ソクラテス以前のギリシャに終生憧れ、『ツァラトゥストラ』などの著作の中で「神は死んだ」と宣言…

1895年
明治28年
-
1900年
明治33年
-

フッサール「論理学研究」

(1900年)

フッサール現象学の初期この時代のフッサールは 実在的対象の他にイデア的対象の存在を認め それに 固有の…

1901年
明治34年
-

フッサール「論理学研究第二巻」

(1901年)

「現象学は諸体験の純粋記述的研究であり、そのかぎりでは”記述的心理学”である」と述べているが、その二…

1905年
明治38年
-
1907年
明治40年
-
1908年
明治41年
-
1910年
明治43年
-
1913年
大正2年
-

エトムント・フッサールが現象学派の研究機関誌『哲学および現象学的研究年報』を創刊、現象学の確立を世に知らしめる

(1913年)

前期を代表する著書は『論理学研究』であるが、フッサールが著作活動を始めた19世紀のヨーロッパは後に「…

1917年
大正6年
10月

十月革命によりロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が成立

(1917年10月25日)

初代指導者はウラジーミル・イリイチ・レーニンマルクスの資本論を読んだレーニンが、社会主義の必要性を…

1922年
大正11年
12月

ソビエト社会主義連邦 成立

(1922年12月)

十月革命によって成立したロシア・ソビエト連邦社会主義共和国を前身とした、1922年に成立し、1991年に解…

1924年
大正13年
-
1926年
大正15年
-
1927年
昭和2年
-

ハイデガー「存在と時間」

(1927年)

ハイデガー 現象学

1929年
昭和4年
10月

世界恐慌

(1929年10月24日)

1929年10月24日にニューヨーク証券取引所で株価が大暴落したことを端緒として世界的な規模で各国の経済に…

1933年
昭和8年
-
1936年
昭和11年
-

ダビッド・アルファロ・シケイロス《都市の爆発》

(1936年)

ダビッド・アルファロ・シケイロス(David Alfaro Siqueiros, 1896年12月29日 メキシコ・チワワ州カマルゴ…

ベンヤミン「複製技術時代の芸術」

(1936年)

「複製技術時代の芸術」(ドイツ語: Das Kunstwerk im Zeitalter seiner technischen Reproduzierbarkeit;…

1939年
昭和14年
-
08月

ヒトラーがソ連との間に独ソ不可侵条約(ふかしんじょうやく)を結ぶ

(1939年08月23日)

後の第二次世界大戦へのきっかけとなる条約。第二次世界大戦はドイツがポーランドに侵攻し始まりましたね…

1945年
昭和20年
07月

トリニティ核実験

(1945年07月16日)

米国ニューメキシコ州

08月
09月

連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)によってプレスコードが発令される

(1945年09月19日)

プレスコード(英:Press Code for Japan1)とは、太平洋戦争(大東亜戦争)後の連合国軍占領下の日本におい…

1948年
昭和23年
-

古沢岩美《憑曲》発表

(1948年)

古沢 岩美(ふるさわ いわみ、1912年(明治45年)2月5日 - 2000年(平成12年)4月15日)は、日本の洋画家。 佐…

1949年
昭和24年
-

冷戦のグローバル化

(1949年)

冷戦は地球の反対側でも米ソが向き合うため、周辺のアジアにも強い影響を与えた。中国大陸では、戦後すぐ…

吉田初三郎《原爆八連図》を英字情報誌《HIROSHIMA》に掲載

(1949年)

しかし、ここまでの表現には人間の存在が抜け落ちていた。

06月
09月
1950年
昭和25年
-
01月

ハリー・S・トルーマン アメリカ合衆国大統領が水爆製造命令を出す

(1950年01月)

ソビエト連邦による原爆保有声明が発せられ、1950年1月、ハリー・S・トルーマン アメリカ合衆国大統領はこ…

02月

丸木位里・丸木俊《原爆の図》

(1950年02月)

日本アンデパンダン展に出品される

03月

ストックホルム・アピールが採択される

(1950年03月16日)

1949年9月、ソビエト連邦による原爆保有声明が発せられ、1950年1月、ハリー・S・トルーマン アメリカ合衆…

08月

丸木位里・俊 絵本《ピカドン》発刊

(1950年08月)

すぐに発行禁止となり、原画没収・処分とされる。「爆心地の話をつたえてくれる人は、いません。」

1951年
昭和26年
09月

サンフランシスコ講和条約 調印

(1951年09月08日)

第二次世界大戦以来の戦争状態を終結させるためにサンフランシスコで調印された日本と連合諸国との講和条…

1952年
昭和27年
02月

福井芳郎《炸裂後15分》

(1952年02月08日)

「第一回原爆記録画展」にて出品される

04月

サンフランシスコ講和条約 発効(日本の独立が回復)

(1952年04月28日)

講和条約要旨日本と連合国との戦争状態の終了(第1条 (a) ) 日本国民の主権の回復(第1条 (b) ) 日本は…

08月
1953年
昭和28年
-

鶴岡政男《人間気化》

(1953年)

鶴岡 政男(つるおか まさお、1907年 - 1979年)は、昭和時代に活躍した日本の画家。群馬県高崎市出身。人…

08月
1954年
昭和29年
-

高山良策《矛盾の橋》

(1954年)

高山 良策(たかやま りょうさく、1917年3月11日 - 1982年7月27日)は山梨県西桂町出身の画家、怪獣などの…

03月
04月

第五福竜丸事件

(1954年04月03日)

米軍水爆実験により、マグロ漁船「第五福竜丸」が被爆。核がもたらす目に見えない脅威を世界の多くの人が…

11月

水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される

(1954年11月03日)

1954年11月3日、特撮映画製作を熱望していたスタッフが、当時社会問題となっていたビキニ環礁の核実験に着…

1955年
昭和30年
-

黒澤明《いきものの記録》

(1955年)

概要当時35歳の三船敏郎が70歳の老人を演じたことが話題となった。音楽の早坂文雄が、ビキニ環礁での水爆…

12月

原子力基本法成立

(1955年12月19日)

1956年
昭和31年
01月

原子力委員会設置

(1956年01月01日)

初代の委員長は読売新聞社社主でもあった正力松太郎である

06月

日本原子力研究所(現・独立行政法人日本原子力研究開発機構)が特殊法人として設立

(1956年06月)

研究所が茨城県東海村に設置された。これ以降、東海村は日本の原子力研究の中心地となっていく。

1959年
昭和34年
-
1962年
昭和37年
-

レヴィ=ストロース『野生の思考(パンセ・ソバージュ)』

(1962年)

従来の「野蛮(混沌)」から洗練された秩序が形作られたとする西洋中心主義に対し、混沌の象徴と結びつけ…

1963年
昭和38年
10月

日本で最初の原子力発電が行われた(「原子力の日」制定)

(1963年10月26日)

東海村に建設された実験炉であるJPDRが初発電を行った。これを記念して毎年10月26日は原子力の日となって…

1966年
昭和41年
-

ミシェル・フーコー「言葉と物」

(1966年)

ミシェル・フーコー(フコ)(Michel Foucault 発音例、1926年10月15日 - 1984年6月25日)は、フランスの…

1967年
昭和42年
-
1971年
昭和46年
08月

ニクソン大統領、ドル防衛策を発表→『ドルショック』

(1971年08月)

第二次世界大戦後 アメリカは戦後のヨーロッパ復興のためにヨーロッパに防大な援助をしました 東西冷戦時…

1973年
昭和48年
-
1979年
昭和54年
03月

スリーマイル島原子力発電所事故

(1979年03月28日)

スリーマイル島原子力発電所事故(スリーマイルとうげんしりょくはつでんしょじこ)は、1979年3月28日、ア…

1986年
昭和61年
04月

チェルノブイリ原子力発電所事故

(1986年04月26日)

チェルノブイリ原子力発電所事故(チェルノブイリげんしりょくはつでんしょじこ)とは、1986年4月26日1時2…

2001年
平成13年
09月

アメリカ同時多発テロ事件

(2001年09月11日)

アメリカ同時多発テロ事件(アメリカどうじたはつテロじけん)は、2001年9月11日にアメリカ合衆国で発生し…

2003年
平成15年
03月

イラク戦争

(2003年03月20日)

イラク戦争(イラクせんそう)は、アメリカ合衆国が主体となり2003年3月20日から、イギリス、オーストラリ…

2008年
平成20年
10月

Chim↑Pomが広島市現代美術館ミュージアムスタジオでの個展のため二つの作品《リアル千羽鶴》と《ヒロシマの空をピカッとさせる》の制作を行なう

(2008年10月21日)

“「原子爆弾」と「ピカドン」は、いずれも同じものを指す言葉ながら、天国と地獄ほどの隔たりがある。「原…

2011年
平成23年
-