歴代内閣総理大臣の年表と芸術年表(β)とジャニーズ事務所の歴史年表の比較

年代 歴代内閣総理大臣の年表 芸術年表(β) ジャニーズ事務所の歴史年表
1885年
明治18年
伊藤博文(1代目)

伊藤博文(1代目)

(1885年12月22日)

第一次伊藤内閣1885年12月22日- 1888年4月30日在職日数:861日…

1888年
明治21年
黒田清隆(2代目)

黒田清隆(2代目)

(1888年04月30日)

黒田内閣1888年4月30日- 1889年10月25日在職日数:544日出身地…

1889年
明治22年
三條實美(兼任)

三條實美(兼任)

(1889年10月25日)

黒田内閣1889年10月25日- 1889年12月24日内大臣三條實美が内閣…

山縣有朋(3代目)

山縣有朋(3代目)

(1889年12月24日)

第一次山縣内閣1889年12月24日- 1891年5月6日在職日数:499日出…

1891年
明治24年
松方正義(4代目)

松方正義(4代目)

(1891年05月06日)

第一次松方内閣1891年5月6日- 1892年8月8日在職日数:461日出身…

1892年
明治25年
伊藤博文(5代目)

伊藤博文(5代目)

(1892年08月08日)

第二次伊藤内閣1892年8月8日- 1896年8月31日在職日数:1,485日…

1896年
明治29年
黒田清隆(兼任)

黒田清隆(兼任)

(1896年08月31日)

第二次伊藤内閣1896年8月31日- 1896年9月18日枢密院議長黒田清…

松方正義(6代目)

松方正義(6代目)

(1896年09月18日)

第二次松方内閣1896年9月18日- 1898年1月12日在職日数:482日出…

1898年
明治31年
伊藤博文(7代目)

伊藤博文(7代目)

(1898年01月12日)

第三次伊藤内閣1898年1月12日- 1898年6月30日在職日数:170日出…

大隈重信(8代目)

大隈重信(8代目)

(1898年06月30日)

第一次大隈内閣1898年6月30日- 1898年11月8日在職日数:132日出…

山縣有朋(9代目)

山縣有朋(9代目)

(1898年11月08日)

第二次山縣内閣1898年11月8日- 1900年10月19日在職日数:711日…

1900年
明治33年
伊藤博文(10代目)

伊藤博文(10代目)

(1900年10月19日)

第四次伊藤内閣1900年10月19日- 1901年5月10日在職日数:204日…

1901年
明治34年
西園寺公望(兼任)

西園寺公望(兼任)

(1901年05月10日)

第四次伊藤内閣1901年5月10日- 1901年6月2日枢密院議長西園寺公…

桂太郎(11代目)

桂太郎(11代目)

(1901年06月02日)

第一次桂内閣1901年6月2日- 1906年1月7日在職日数:1,681日出身…

1902年
明治35年
1903年
明治36年
1904年
明治37年
1905年
明治38年
クリスティアン・モルゲンシュテルン「絞首台の歌」

クリスティアン・モルゲンシュテルン「絞首台の歌」

(1905年)

クリスティアン・モルゲンシュテルン1905年刊行の詩集。神秘的…

1906年
明治39年
西園寺公望(12代目)

西園寺公望(12代目)

(1906年01月07日)

第一次西園寺内閣1906年1月7日- 1908年7月14日在職日数:920日…

George Shiras「Photographing Wild Game with Flashlight and Camera」

George Shiras「Photographing Wild Game with Flashlight and Camera」

(1906年)

First Wildlife photos in National Geographic

ポール・セザンヌ死去

(1906年10月22日)

1907年
明治40年
1908年
明治41年
桂太郎(13代目)

桂太郎(13代目)

(1908年07月14日)

第二次桂内閣1908年7月14日- 1911年8月30日在職日数:1,143日出…

1909年
明治42年
1910年
明治43年

ロジャー・フライが後期印象派展を組織する。

(1910年)

ロンドンのグラフトンギャラリーで開催されたこの展覧会で、セ…

アレクサンドル・スクリャビンが「照明付きピアノ」を制作する

(1910年)

当時ワーグナーの「総合芸術制作」の思想が旺盛を極めており、…

1911年
明治44年
西園寺公望(14代目)

西園寺公望(14代目)

(1911年08月30日)

第二次西園寺内閣1911年8月30日- 1912年12月21日在職日数:480…

1912年
明治45年
桂太郎(15代目)

桂太郎(15代目)

(1912年12月21日)

第三次桂内閣1912年12月21日- 1913年2月20日在職日数:62日出身…

デュシャンが「階段をおりる裸体(no2)」をアンデパンダン展から引き揚げる。

デュシャンが「階段をおりる裸体(no2)」をアンデパンダン展から引き揚げる。

(1912年)

デュシャンの兄アルベール・グレーズとジャン・メツァンジェ(…

トリスタン・ツァラが雑誌「象徴(シンボル)」を創刊する

(1912年)

ブカレストに在住していたツァラは詩人のイオン・ヴィネアと雑…

1913年
大正2年
山本權兵衞(16代目)

山本權兵衞(16代目)

(1913年02月20日)

第一次山本内閣1913年2月20日- 1914年4月16日在職日数:421日出…

ルイジ・ルッソロ「騒音芸術」

ルイジ・ルッソロ「騒音芸術」

(1913年)

イントナルモーリ(騒音発生装置)と名づけられた特別性の機械…

1914年
大正3年
大隈重信(17代目)

大隈重信(17代目)

(1914年04月16日)

第二次大隈内閣1914年4月16日- 1916年10月9日在職日数:908日出…

フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ「ツァン・トゥム・トゥム」

フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ「ツァン・トゥム・トゥム」

(1914年)

リビア戦争の際に、この現代性の先端でおこった事件を体験する…

ハンス・アルプがパリに到着し、ピカソに出会う。

(1914年)

このころピカソの影響のもとに最初のコラージュを制作する

フーゴ・バルがベルギーへと旅立つ

(1914年11月)

フーゴ・バルはミュンヘンでカマーシュピル(室内劇)劇場の演…

1915年
大正4年
ラウル・デュフィ「対戦の終結」

ラウル・デュフィ「対戦の終結」

(1915年)

1914年6月、サライヴォに親善訪問中だったオーストラリア・ハン…

オットー・ファン・レース「タネール画廊ポスターのためのデザイン」

オットー・ファン・レース「タネール画廊ポスターのためのデザイン」

(1915年)

ツァラはのちに、この展覧会がチューリヒでのダダの活動の発端…

バルとヒュルゼンベックが「表現主義者の夕べ」を開催する。

(1915年05月12日)

これはイタリア未来派の観衆を挑発するテクニックを採用したも…

ハンス・アルプがチューリッヒに到着する

(1915年09月)

ハンス・アルプは戦争を避けて、オランダの抽象画家オットーと…

1916年
大正5年
寺内正毅(18代目)

寺内正毅(18代目)

(1916年10月09日)

寺内内閣1916年10月9日- 1918年9月29日 在職日数:721日出身地…

ダダの出現

(1916年)

チューリッヒの「キャバレー・ヴォルテール」を本拠にしてダダ…

キャバレー・ヴォルテールが開店する。

キャバレー・ヴォルテールが開店する。

(1916年02月)

キャバレー・ヴォルテール開店告知のチラシチューリッヒ・ダダ…

トリスタン・ツァラら4人がキャバレー・ボルテールへやってくる。

(1916年02月02日)

バルがキャバレー・ヴォルテールの開店を新聞で予告し、「チュ…

キャバレ・ヴォルテール最初のパフォーマンス

(1916年02月05日)

この夜のキャバレ最初のパフォーマンスは、チューリッヒの街に…

「キャバレの演目つきダダの夕べ」

「キャバレの演目つきダダの夕べ」

(1916年03月31日)

ここでトリスタン・ツァラによる複数のパートが同時に語られる…

「ダダ」という名称が考案される

(1916年04月18日)

バルは雑誌「キャバレ・ヴォルテール」の序文でもう1つの雑誌の…

「ヴォルテール芸術協会の一大夜会」

(1916年05月)

演し物には「アイネ・クリッペンシュピール(キリスト降誕劇)…

雑誌「キャバレ・ヴォルテール」が刊行される

(1916年06月)

「ナショナリズム敵解釈を避けるために、本誌の編者はこの雑誌…

フーゴ・バル「象の隊商」

フーゴ・バル「象の隊商」

(1916年06月23日)

フーゴ・バルの実演この作品では、音節ごとに区切られた一連の…

「ヴァーグ」ギルド会館での「ダダの夕べ」

(1916年07月14日)

バルとツァラがそれぞれの宣言を朗読したが、それはダダとは何…

トリスタン・ ツァラとマルセル・ヤンコが徴兵対象者となる

(1916年08月28日)

ルーマニアが英、仏、ロシア側で参戦する

トリスタン・ ツァラが徴兵対象者から除外される。

(1916年11月)

ツァラは精神異常者を装って見事成功し、軍務不適格者の証明書…

1917年
大正6年
マルセル・デュシャン「fountain(泉)」

マルセル・デュシャン「fountain(泉)」

(1917年)

デュシャンが「泉」を制作する、このとき独立芸術家協会の会長…

コレー画廊で「ダダ」展が開催される

(1917年01月)

この展覧会にはアルプ、ヤンコ、スロドキ、オッペンハイマー、…

ギャラリー・ダダがオープンする

(1917年03月)

ハン・コレーは常設画廊に場所を提供し、ツァラとバルの共同経…

トリスタン・ツァラ「芸術に関するノート18番」(「ダダ1」)

(1917年07月)

芸術はいまのところ自己充足的な構造をもつ唯一の構造であり、…

1918年
大正7年
原敬(19代目)

原敬(19代目)

(1918年09月29日)

原内閣1918年9月29日- 1921年11月4日在職日数:1,133日出身地:…

トリスタン・ツァラによる「ダダ宣言」(第2ダダ宣言)

(1918年)

「ダダは何も意味しない…新聞によればクルー族の黒人は聖なる牛…

1919年
大正8年

マックス・エルンストとヨハネス・バールゲルトのダダ

(1919年)

ケルンの美術協会の展覧会に招待されたマックス・エルンスト、…

1920年
大正9年
フランシス・ピカビア「セザンヌの肖像画」

フランシス・ピカビア「セザンヌの肖像画」

(1920年)

セザンヌの肖像画/レンブラントの肖像画/ルノワールの肖像画/静…

トリスタン・ツァラ「か弱い愛とほろ苦い愛についての宣言」

(1920年12月)

ダダの詩をつくるために.新聞をとりなさい.はさみをとりなさい.…

1921年
大正10年

内田康哉(兼任)

(1921年11月04日)

原内閣1921年11月4日- 1921年11月13日外務大臣内田康哉が内閣総…

高橋是清(20代目)

高橋是清(20代目)

(1921年11月13日)

高橋内閣1921年11月13日- 1922年6月12日在職日数:212日出身地…

アレキサンダーロドチェンコによるモノクローム絵画三点が描かれる

アレキサンダーロドチェンコによるモノクローム絵画三点が描かれる

(1921年)

「Pure Red Color, Pure Blue Color, and Pure Yellow Color」

フランシス・ピカビア「カコジル塩酸の眼」

フランシス・ピカビア「カコジル塩酸の眼」

(1921年)

ピカビアのサロンには「眼」のみが描かれた大きなカンヴァスが…

1922年
大正11年
加藤友三郎(21代目)

加藤友三郎(21代目)

(1922年06月12日)

加藤友三郎内閣1922年6月12日- 1923年8月24日在職日数:440日出…

1923年
大正12年

内田康哉(兼任)

(1923年08月24日)

加藤友三郎内閣1923年8月24日- 1923年9月2日外務大臣内田康哉が…

山本權兵衞(22代目)

山本權兵衞(22代目)

(1923年09月02日)

第二次山本内閣1923年9月2日- 1924年1月7日在職日数:128日出身…

ナウム・ガボ「column」

ナウム・ガボ「column」

(1923年)

1975年再制作

1924年
大正13年
清浦奎吾(23代目)

清浦奎吾(23代目)

(1924年01月07日)

清浦内閣1924年1月7日- 1924年6月11日在職日数:157日出身地:…

加藤高明(24代目)

加藤高明(24代目)

(1924年06月11日)

加藤高明内閣1924年6月11日- 1926年1月28日在職日数:597日出身…

1925年
大正14年
1926年
大正15年
若槻禮次郎(兼任)

若槻禮次郎(兼任)

(1926年01月28日)

加藤高明内閣1926年1月28日- 1926年1月30日内務大臣若槻禮次郎…

若槻禮次郎(25代目)

若槻禮次郎(25代目)

(1926年01月30日)

第一次若槻内閣1926年1月30日- 1927年4月20日在職日数:446日出…

パンジャマン・ペレの「実行行動による宣伝活動」

(1926年12月01日)

シュルレアリストのパンジャマン・ペレがカトリック教司祭に向…

1927年
昭和2年
田中義一(26代目)

田中義一(26代目)

(1927年04月20日)

田中義一内閣1927年4月20日- 1929年7月2日在職日数:805日出身…

ルネ・マグリット「 The living mirror」

ルネ・マグリット「 The living mirror」

(1927年)

L'usage de la paroleThe lost world, 1928The lost world…

1928年
昭和3年
1929年
昭和4年
濱口雄幸(27代目)

濱口雄幸(27代目)

(1929年07月02日)

濱口内閣1929年7月2日- 1931年4月14日在職日数:652日出身地:…

ルネ・マグリット「イメージの裏切り」制作

ルネ・マグリット「イメージの裏切り」制作

(1929年)

パイプが描かれ、下にはフランス語で「これはパイプではない」…

ニューヨーク近代美術館(MOMA)設立

(1929年)

ニューヨーク近代美術館(MOMA)設立、特に、建築、商品デザイ…

1930年
昭和5年
1931年
昭和6年
若槻禮次郎(28代目)

若槻禮次郎(28代目)

(1931年04月14日)

第二次若槻内閣1931年4月14日- 1931年12月13日在職日数:244日…

犬養毅(29代目)

犬養毅(29代目)

(1931年12月13日)

犬養内閣1931年12月13日- 1932年5月16日在職日数:156日出身地…

1932年
昭和7年
高橋是清(兼任)

高橋是清(兼任)

(1932年05月16日)

犬養内閣1932年5月16日- 1932年5月26日 大蔵大臣高橋是清が内…

齋藤實(30代目)

齋藤實(30代目)

(1932年05月26日)

齋藤内閣1932年5月26日- 1934年7月8日在職日数:774日出身地:…

1933年
昭和8年
1934年
昭和9年
岡田啓介(31代目)

岡田啓介(31代目)

(1934年07月08日)

岡田内閣1934年7月8日- 1936年3月9日在職日数:611日出身地:福…

1935年
昭和10年
1936年
昭和11年
廣田弘毅(32代目)

廣田弘毅(32代目)

(1936年03月09日)

廣田内閣1936年3月9日- 1937年2月2日在職日数:331日出身地:福…

1937年
昭和12年
林銑十郎(33代目)

林銑十郎(33代目)

(1937年02月02日)

林内閣1937年2月2日- 1937年6月4日在職日数:123日出身地:石川…

近衞文麿(34代目)

近衞文麿(34代目)

(1937年06月04日)

第一次近衞内閣1937年6月4日- 1939年1月5日在職日数:581日出身…

1938年
昭和13年
1939年
昭和14年
平沼騏一郎(35代目)

平沼騏一郎(35代目)

(1939年01月05日)

平沼内閣1939年1月5日- 1939年8月30日在職日数:238日出身地:…

阿部信行(36代目)

阿部信行(36代目)

(1939年08月30日)

阿部内閣1939年8月30日- 1940年1月16日在職日数:140日出身地:…

1940年
昭和15年
米内光政(37代目)

米内光政(37代目)

(1940年01月16日)

米内内閣1940年1月16日- 1940年7月22日在職日数:189日出身地:…

近衞文麿(38代目)

近衞文麿(38代目)

(1940年07月22日)

第二次近衞内閣1940年7月22日- 1941年7月18日 在職日数:36…

1941年
昭和16年
近衞文麿(39代目)

近衞文麿(39代目)

(1941年07月18日)

第三次近衞内閣1941年7月18日- 1941年10月18日在職日数:93日出…

東條英機(40代目)

東條英機(40代目)

(1941年10月18日)

東條内閣1941年10月18日- 1944年7月22日在職日数:1,009日出身…

1942年
昭和17年
ニューヨークにて「ファースト・ペーパーズ・オブ・シュルレアリスム」展

ニューヨークにて「ファースト・ペーパーズ・オブ・シュルレアリスム」展

(1942年)

ここでデュシャンは全展示作品を何マイルもの長さのひもでつな…

1943年
昭和18年
1944年
昭和19年
小磯國昭(41代目)

小磯國昭(41代目)

(1944年07月22日)

小磯内閣1944年7月22日- 1945年4月7日在職日数:260日出身地:…

1945年
昭和20年
鈴木貫太郎(42代目)

鈴木貫太郎(42代目)

(1945年04月07日)

鈴木貫太郎内閣1945年4月7日- 1945年8月17日在職日数:133日出…

東久邇宮稔彦王(43代目)

東久邇宮稔彦王(43代目)

(1945年08月17日)

東久邇宮内閣1945年8月17日- 1945年10月9日在職日数:54日出身…

幣原喜重郎(44代目)

幣原喜重郎(44代目)

(1945年10月09日)

幣原内閣1945年10月9日- 1946年5月22日在職日数:226日出身地:…

アド・ラインハートの漫画

アド・ラインハートの漫画

(1945年)

男「何を表してる(represent)んだか…」絵画「そういうお前はな…

フランシス・ピカビア「仮面と鏡」

フランシス・ピカビア「仮面と鏡」

(1945年)

制作年代1930〜1945年推定

1946年
昭和21年
吉田茂(45代目)

吉田茂(45代目)

(1946年05月22日)

第一次吉田内閣1946年5月22日- 1947年5月24日在職日数:368日出…

デュシャンによるダダの回顧

(1946年)

デュシャン「ダダは絵画の物理的な側面への極端な抗議だった、…

1947年
昭和22年
片山哲(46代目)

片山哲(46代目)

(1947年05月27日)

片山内閣1947年5月24日- 1948年3月10日在職日数:292日出身地:…

イサム・ノグチ「スカルプチュア・トゥー・ビー・フロム・マーズ」

イサム・ノグチ「スカルプチュア・トゥー・ビー・フロム・マーズ」

(1947年)

台紙上の砂に描かれた模型。実現はしなかったノグチは1933-1937…

1948年
昭和23年
芦田均(47代目)

芦田均(47代目)

(1948年03月10日)

芦田内閣1948年3月10日- 1948年10月15日 在職日数:220日出身地…

吉田茂(48代目)

吉田茂(48代目)

(1948年10月15日)

第二次吉田内閣1948年10月15日- 1949年2月16日在職日数:125日…

1949年
昭和24年
吉田茂(49代目)

吉田茂(49代目)

(1949年02月16日)

第三次吉田内閣改造内閣 一改造内閣 二改造内閣 三1949年2月16…

COBRA「時代を超えた事物」展

(1949年)

COBRAによってブリュッセルで開かれた「時代を超えた事物」展で…

1950年
昭和25年
1951年
昭和26年

「実験工房」結成

(1951年)

実験工房(じっけんこうぼう)は、詩人の瀧口修造の下にさまざ…

イジドール・イスー「永遠性論文をめぐるたわごと

(1951年)

イジドール・イスーの映画「永遠性論文をめぐるたわごと」には…

ラウシェンバーグ「ホワイトペインティング」

ラウシェンバーグ「ホワイトペインティング」

(1951年)

ラウシェンバーグが「ホワイトペインティング」の制作を始める…

1952年
昭和27年
吉田茂(50代目)

吉田茂(50代目)

(1952年10月30日)

第四次吉田内閣1952年10月30日- 1953年5月21日在職日数:204日…

最初の「ハプニング」

(1952年)

アメリカノースカロライナ州ブラック・マウンテンカレッジにて…

ギ・ドゥボール「サドを応援する叫び」

(1952年)

ギ・ドゥボールによる「サドを応援する叫び」上映。黒一色の画…

1953年
昭和28年
吉田茂(51代目)

吉田茂(51代目)

(1953年05月21日)

第五次吉田内閣1953年5月21日- 1954年12月10日在職日数:569日…

ラウシェンバーグ「消されたデ・クーニングのドローイング」

ラウシェンバーグ「消されたデ・クーニングのドローイング」

(1953年)

ラウシェンバーグはデ・クーニングに接近し、デ・クーニングの…

1954年
昭和29年
鳩山一郎(52代目)

鳩山一郎(52代目)

(1954年12月10日)

第一次鳩山内閣1954年12月10日- 1955年3月19日在職日数:100日…

兵庫で「具体美術協会」結成

(1954年)

「人の真似をするな」という吉原の指導のもと、従来の表現や素…

1955年
昭和30年
鳩山一郎(53代目)

鳩山一郎(53代目)

(1955年03月19日)

第二次鳩山内閣1955年3月19日- 1955年11月22日在職日数:249日…

鳩山一郎(54代目)

鳩山一郎(54代目)

(1955年11月22日)

第三次鳩山内閣1955年11月22日- 1956年12月23日在職日数:398日…

1956年
昭和31年
石橋湛山(55代目)

石橋湛山(55代目)

(1956年12月23日)

石橋内閣1956年12月23日- 1957年2月25日在職日数:65日出身地:…

1957年
昭和32年
岸信介(56代目)

岸信介(56代目)

(1957年02月25日)

第一次岸内閣改造内閣1957年2月25日- 1958年6月12日在職日数:4…

ピエロ・マンゾーニ「無色」

(1957年)

ピエロ・マンゾーニ(アクローム{無色})最初はカンバスに生…

国際情況主義派(シチュアシオニスト)誕生

(1957年)

国際情況主義派(シチュアシオニスト)誕生これは「レトリスト…

イブ・クラインがミラノで同一のモノクローム絵画11点を展示する

(1957年)

この絵画は、物質性を強調するために、棒を使って壁から離して…

1958年
昭和33年
岸信介(57代目)

岸信介(57代目)

(1958年06月12日)

第二次岸内閣改造内閣1958年6月12日- 1960年7月19日在職日数:7…

イヴ・クライン「無色」展

(1958年)

イヴ・クライン「ル・ヴィッド」展、パリのイリス・クレール画…

ケネス・ノーランド「ターゲット」シリーズ

ケネス・ノーランド「ターゲット」シリーズ

(1958年)

ケネス・ノーランドのTargets(1958〜1962}のような作品は、下塗…

ラ・モンテ・ヤングの出現

(1958年)

バークレー大学音楽院の教授シーモア・シフリンはラ・モンテ・…

イヴ・クライン「非物質的な絵画的な感性ゾーン」

(1958年)

クラインは(非物質的な絵画的な感性ゾーン)(言葉通り、作品…

ピノット・ガリツィオ「工業絵画」

(1958年)

情況主義派のピノット・ガリツィオが「工業絵画」を展示する。…

1959年
昭和34年

アラン・カプロウ「6パートからなる18のハプニング」

(1959年)

ニューヨークのルーベン画廊でアラン・カプロウによる「6パート…

1960年
昭和35年
池田勇人(58代目)

池田勇人(58代目)

(1960年07月19日)

第一次池田内閣1960年7月19日- 1960年12月8日在職日数:143日出…

池田勇人(59代目)

池田勇人(59代目)

(1960年12月08日)

第二次池田内閣改造内閣 一改造内閣 二改造内閣 三1960年12月8…

ヌーヴォ・レアリスト「ル・プラン(満杯)」展

(1960年10月13日)

ヌーヴォ・レアリスト達によってイリス・クレール画廊に廃物を…

ヌーヴォ・レアリスト結成

(1960年10月17日)

批評家のピエール・レスタニーはイヴクラインのアパートでアル…

1961年
昭和36年
ジョージ・ブレクト「椅子のイベント」

ジョージ・ブレクト「椅子のイベント」

(1961年)

グループ展「環境、状況、空間」出品作品。ギャラリーのスポッ…

ロバート・モリス「column」制作

ロバート・モリス「column」制作

(1961年)

明確に意識されたミニマル彫刻としては始めての作品

スタンリー・ブラウン「ディス・ウェイ・ブラウン」

スタンリー・ブラウン「ディス・ウェイ・ブラウン」

(1961年)

ブラウンはアムステルダムの通行人に道を尋ね、書いてもらった…

ピエロ・マンゾーニ「芸術家の糞」

(1961年)

マンゾーニ自身の排泄物を「30グラム、自然保存」とラベルが貼…

ジョージ・マチューナス{アドリアーノ・オリヴェッティ追悼}

(1961年)

マチューナス構成のイベント{アドリアーノ・オリヴェッティ追…

ロバート・モリス「門シリーズ」

ロバート・モリス「門シリーズ」

(1961年)

「松製の門」門松の門と鏡

1962年
昭和37年
ロバート・モリス「card file」

ロバート・モリス「card file」

(1962年)

図書館用のカード・ファイルで、一枚一枚のプラスティックの索…

エド・ルーシャ「26のガソリンスタンド」

エド・ルーシャ「26のガソリンスタンド」

(1962年)

エド・ルーシャが「26のガソリンスタンド」を制作(出版)ロサ…

ロバートモリスの創造性

(1962年)

ロバート・モリスによるパフォーマンス。幕が上がると高さ2・4M…

アメリカ合衆国で最初のポップアート展覧会「New Painting of Common Objects」展開催

(1962年)

1ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホル、ロバート・ダ…

真家ひろみ (リーダー)/飯野おさみ/中谷良/青井輝彦 (1967年から「あおい輝彦」に改名)でジャニーズ結成

(1962年04月01日)

創業当初は合宿所に入所という制度がなかった。ちなみに現代も…

1963年
昭和38年
池田勇人(60代目)

池田勇人(60代目)

(1963年12月09日)

第三次池田内閣改造内閣1963年12月9日- 1964年11月9日在職日数…

ピエロ・マンゾーニ死去

(1963年)

計画が実現しなかった多くの作品のうちのいくつかの作品として…

エド・キーンホルツの概念タブロー

(1963年)

キーンホルツによる概念タブロー。自身の作品の制作指示書で、…

マチューナスによる「フルクサス」宣言

(1963年)

ジョージ・マチューナスによる「フルクサス」宣言その顔ぶれは…

ジョージ・マチューナス「ドリップ・ミュージック」

ジョージ・マチューナス「ドリップ・ミュージック」

(1963年)

アムステルダムにてパフォーマンス

1964年
昭和39年
佐藤榮作(61代目)

佐藤榮作(61代目)

(1964年11月09日)

第一次佐藤内閣改造内閣 一改造内閣 二改造内閣 三1964年11月9…

マルセル・ブロータス、アーティスト活動開始

マルセル・ブロータス、アーティスト活動開始

(1964年)

マルセル・プロタース、アーティスト活動開始「汚い思考」制作…

ヨルゲン・ナッシュが人魚の首をとる

ヨルゲン・ナッシュが人魚の首をとる

(1964年)

「第二次国際情況主義派」のメンバー(ユルゲンナッシュ{アス…

イーアイン・バクスターの氷を使った作品

イーアイン・バクスターの氷を使った作品

(1964年)

イーアイン・バクスターが2トンの氷の壁が解けていく作品を制作…

ヤング、パイク、オノら、フルクサスのパフォーマンスの破壊的傾向に不満を抱き脱退。

(1964年)

マチューナスの指示による「フルクサス」のパフォーマンスは寄…

クリスト「 Purple Store Front 」

クリスト「 Purple Store Front 」

(1964年)

orange store frontgreen store front

ポール・セック「無題(#75)

ポール・セック「無題(#75)

(1964年)

And untitled(#76)

ジャニーズ『若い涙』でレコードデビュー

(1964年12月)

ジャニーズ事務所が創業して初めてのアイドルタレント。

1965年
昭和40年
アラン・ソンフィスト「タイム・ランドスケープ」

アラン・ソンフィスト「タイム・ランドスケープ」

(1965年)

ニューヨーク市内5つの独立区にある名もない都会のサイトを、植…

コンセプチュアル・ミニマルアーティストらがニューヨークに集まり始める

(1965年)

この時期ミニマルの作家とコンセプチュアルの作家がニューヨー…

ソル・ルウィットの木のミニマリズム作品

(1965年)

ソル・ルウィットが木のミニマル彫刻を展示する。画廊のディレ…

エリオ・オイティシカ「パランゴレ」

(1965年)

エリオ・オイティシカ「パランゴレ」制作。作品は布製で旗にも…

アメリカで「新しい日本の絵画と彫刻展」

(1965年)

米国で「新しい日本の絵画と彫刻展」展キュレーターはウィリア…

ピーター・ビアードがアフリカの環境変化をテーマにした写真集「ジ・エンド・オブ・ゲーム」を出版する

(1965年)

「1964年から1965年にかけてツァヴォ国立公園で乱獲されるアフ…

1966年
昭和41年
ダン・グレアム「アメリカのための家」

ダン・グレアム「アメリカのための家」

(1966年)

カラー写真と言えば、休暇に出かけて撮るスナップ写真や、雑誌…

ニューヨーク「プライマリー・ストラクチャーズ」展

(1966年)

ニューヨークにて「プライマリーストラクチャーズ」展、カーロ…

雑誌「アート=ラングエージ」第一号が刊行される

(1966年)

「アート・アンド・ラングエージ」というグループの4人のメンバ…

メル・ボフナー「必ずしも芸術として見られるつもりのない下絵と紙の上の視覚的なものたち」

メル・ボフナー「必ずしも芸術として見られるつもりのない下絵と紙の上の視覚的なものたち」

(1966年12月)

アーティストとしてではなく美術史を教えていたメル・ボフナー…

1967年
昭和42年
佐藤榮作(62代目)

佐藤榮作(62代目)

(1967年02月17日)

第二次佐藤内閣改造内閣 一改造内閣 二1967年2月17日- 1970年1…

リチャード・ロング「a line made by walking」

リチャード・ロング「a line made by walking」

(1967年)

ロングはロンドンのセント・マーチンズ・スクール・オブ・アー…

ジョン・バルデザーリ「この絵がやろうと目指していること」

ジョン・バルデザーリ「この絵がやろうと目指していること」

(1967年)

画中の英文の翻訳「かなりの時間絵を描き続けないと起こらない…

ジェルマーノ・チェラント「アルテ・ポーヴェラ」という言葉を発案

(1967年)

「平凡なものがアート界に入ってきたわけだ…身体の介在や行為が…

アスガー・ヨルンの回顧

(1967年)

アスガーヨルンが過去を振り返り「50年代後半と60年代初期の反…

ロバート・モリス「ファイバー・グラスシリーズ」

ロバート・モリス「ファイバー・グラスシリーズ」

(1967年)

ファイバー・グラスクラウドファイバー・グラスフレーム

ハンス・ハーケ「スカイ・ライン」

ハンス・ハーケ「スカイ・ライン」

(1967年06月23日)

ヘリウムを入れた風船がニューヨークのセントラルパークで放た…

1968年
昭和43年
ソル・ルウィットがインストラクションによる制作を始める

ソル・ルウィットがインストラクションによる制作を始める

(1968年)

ルウィットはドラフツマン(描きの専門家)にこんな指示を与え…

デニス・オッペンハイム「salt flat」

デニス・オッペンハイム「salt flat」

(1968年)

オッペンハイムは、454kgの塩をアスファルト上の長方形にまいた…

ロバート・スミッソン「corner piece」

ロバート・スミッソン「corner piece」

(1968年)

これは小石や砂、岩、塩、石版、赤い砂岩を使って画廊にしつら…

ローレンス・ウェイナーによる芸術宣言

(1968年)

1芸術家(私)が作品を作るかもしれない。The artist may const…

デニス・オッペンハイム「サイト・マーカーズ」

(1968年)

これは様々な場所にただ杭を地面に打ち込んで、その場所を指定…

Clive Barker 「Two Cokes」

Clive Barker 「Two Cokes」

(1968年)

Coke with Two Straws

ダン・グレアム「無題(具象)」

ダン・グレアム「無題(具象)」

(1968年03月)

ダン・グレアムは「ハーパーズ・バザール」や「ニューヨーク・…

ウォルター・デ・マリア「マイル・ロング・ドローイング」

ウォルター・デ・マリア「マイル・ロング・ドローイング」

(1968年04月)

マリアはカリフォルニアのモハヴェ砂漠にチョークで一マイルに…

1969年
昭和44年
ハンス・ハーケ「グラス・グロウズ」

ハンス・ハーケ「グラス・グロウズ」

(1969年)

ハンス・ハーケは草の種をまぶした土で小さな塚をつくって展示…

ロバート・バリー「展覧会期間中はギャラリーは閉鎖」

ロバート・バリー「展覧会期間中はギャラリーは閉鎖」

(1969年)

ロバート・バリーはアムステルダムの「アート・プロジェクト・…

ヤニス・クネリス「無題」

ヤニス・クネリス「無題」

(1969年)

ローマの展覧会に招かれたヤニス・クネリスは12頭の生きた馬を…

ウォルター・デ・マリア「すべて電話で」

ウォルター・デ・マリア「すべて電話で」

(1969年)

ウォルター・デ・マリアは床に電話機を設置し、その脇に「もし…

リチャード・セラ「 throwing lead」

リチャード・セラ「 throwing lead」

(1969年)

セラが溶けた鉛を壁に投げつける

クリストとジャンヌ=クロード 「wrapped coast」

クリストとジャンヌ=クロード 「wrapped coast」

(1969年)

断崖が連なるつつまれた海岸は、長さ約2・5m、幅46−244m、高…

ウォルター・デ・マリア「las vegas piece」

ウォルター・デ・マリア「las vegas piece」

(1969年)

(las vegas piece)は、4本の溝から成っている。2本は長さ1・6…

ロバート・スミッソン 「incidents of mirror-travel in the yucatan」

ロバート・スミッソン 「incidents of mirror-travel in the yucatan」

(1969年)

スミッソンは、この9つの異なる場所における一連の写真を使って…

ナンシー・ホルト 「the last map used to locate buried poem」

ナンシー・ホルト 「the last map used to locate buried poem」

(1969年)

これらの埋められた詩編はプライベートな作品である。ホルトは…

アンセルム・キーファ「ヒロイック・シンボル」

アンセルム・キーファ「ヒロイック・シンボル」

(1969年)

MediumPhotograph, black and white, on paper

ロバート・スミッソン 「glue pour」

ロバート・スミッソン 「glue pour」

(1969年)

バケツとニカワが土と斜面にまかれる。ニカワは斜面を流れなが…

ロバート・スミッソン 「asphalt rundown」

ロバート・スミッソン 「asphalt rundown」

(1969年)

ダンプカーが、採石場の廃棄された一面の斜面に沿ってアスファ…

ダニエル・ビュランのワイド・ホワイト・スペースとジョン・ウェバー画廊での展示

ダニエル・ビュランのワイド・ホワイト・スペースとジョン・ウェバー画廊での展示

(1969年)

ワイド・ホワイト・スペースでの展示ジョン・ウェバー画廊での…

ベルン(スイス)にて「態度が形態になるとき」展

(1969年)

ハラルド・ゼーマンはベルン美術館のキュレターとして、影響の…

委託絵画

委託絵画

(1969年)

抽象画家アル・ヘルドが「すべてのコンセプチュアル・アートは…

ハンス・ハーケ「fog,flooding,erosion」

ハンス・ハーケ「fog,flooding,erosion」

(1969年)

スプリンクラーがつけっぱなしで、周りの草を水びたしにしてい…

チルド・メイレレス「geographical mutations:rio-sao paulo border」

チルド・メイレレス「geographical mutations:rio-sao paulo border」

(1969年)

このプロジェクトは風景の形を変えることに関わっている。ここ…

ロバートスミッソンがニューヨークで「アースワーク展」を催す

ロバートスミッソンがニューヨークで「アースワーク展」を催す

(1969年)

集合写真ロバート・モリス「earthwork」ニューヨーク、ドワン画…

マイケル・ハイザー「ダブル・ネガティブ」

マイケル・ハイザー「ダブル・ネガティブ」

(1969年)

ハイザーはこう言っている。「ダブル・ネガティブというタイト…

ジョセフ・コスース「哲学のあとの芸術」

(1969年)

雑誌「ステュディオ・インターナショナル」にコスースの論文「…

ニューヨークの画商セス・シーゲローブによる「1969年1月5ー31日」展

(1969年01月05日)

アメリカで一般にコンセプチュアル・アート発祥の展覧会と展覧…

ヤン・ディベッツ「12 hours tide objects with correct of perspective」

ヤン・ディベッツ「12 hours tide objects with correct of perspective」

(1969年04月15日)

この作品はゲリー・シュウムのテレビ映画「ランドアート」展用…

ドイツのテレビが「ランド・アート」と題する「テレビ展覧会」を放映する

ドイツのテレビが「ランド・アート」と題する「テレビ展覧会」を放映する

(1969年04月15日)

ディレクターのゲリー・シュムは数人のアーティストに短いシー…

ルーシー・リパードがシアトルにて「557、087」と題する展覧会を組織する

ルーシー・リパードがシアトルにて「557、087」と題する展覧会を組織する

(1969年09月)

題名は同市の人口で、62名の出展作家の作品は目立たない片隅や…

1970年
昭和45年
佐藤榮作(63代目)

佐藤榮作(63代目)

(1970年01月14日)

第三次佐藤内閣改造内閣1970年1月14日- 1972年7月7日在職日数:…

ロバート・スミッソン「partially buried woodshes」

ロバート・スミッソン「partially buried woodshes」

(1970年)

ケント州立大学のキャンパスに建てられた隠喩に満ちたモニュメ…

ピーター・ハッチンソン「paricutin volcano project」

ピーター・ハッチンソン「paricutin volcano project」

(1970年)

ハッチンソンは、パリクティン火山の頂上周辺に、ビニール袋に…

ポール・コス「融ける氷の音」

ポール・コス「融ける氷の音」

(1970年)

サンフランシスコで、キュレーターでありアーティストであるト…

メル・ボフナー「誤解(写真の理論)」

メル・ボフナー「誤解(写真の理論)」

(1970年)

ボフナーは1970年に「誤解(写真の理論)」を敢行した。複製写…

ロバート・スミッソン「スパイラル・ジェティ」制作

ロバート・スミッソン「スパイラル・ジェティ」制作

(1970年)

「このサイトは、巨大な円を描いて自分自身を取り込んでいくロ…

チルド・メイレレス「condensations 2-geographical  mutations:rio-sao paulo border」

チルド・メイレレス「condensations 2-geographical mutations:rio-sao paulo border」

(1970年)

この作品は、メイレレスが彼の(geographical mutations)をミ…